久しぶりに…37
タイトル通り、本当に久しぶりの投稿になってしまいました(汗)。
実に2ヶ月ぶりです。ここに来て下さっている皆様、本当に申し訳ありませんでした。言い訳はあまり好きでは無いのですが。。。今回は仕事や体調不良が重なりまして…。こんなに長いブランクとなってしまいました。
本当は毎日更新したいのですが、『仕事持ちで子持ち』には、難しいです(泣)。
ですが、できるだけ更新はしていきたいと思っています。宜しくお願いします。
本日は、映画『ザ・フライ』(かなり古い映画である『蠅男の恐怖』のリメーク)の原作となった、「蝿(はえ) (異色作家短篇集)」について。短編集なので、他にもいくつかの話が収められています。
この『ザ・フライ』と続編となる『ザ・フライ2』はビデオですが、両方観ました。
映画と原作とは、少々設定が異なります。
信じられないような悲劇に襲われる主人公が、物質転送機を発明するところは同じです。ただ、彼には既に妻がおり、子ども(男の子)もいます。映画では、主人公は独身でしたし、子どももいませんでした。だから、続編を制作する事が可能だったのでしょうが…。
科学者(発明家、研究者)の本能?や欲望から、この主人公の男は、自身が物質転送機に入り、自らの肉体をもって実験を行います。ですが、その結果…。
映画では、この実験後に発覚する「蠅」にのみ焦点が当てられていますが、原作では、更に背筋も凍るような、怖ろしい出来事が待ち構えています。
その後の妻や子ども、主人公の兄の言動にもゾッとするような部分がありますし、悲しみも感じます。映画よりも、「悲劇」であると感じました。
映画にもゾッとしたのですが、この「もう一つの恐怖」は、自分の頭の中でしか、映像化できません。その分、私はこの原作のほうにより強い恐怖を感じました(汗)。
もっと、この部分を書きたいところですが…私の下手な描写で、批評家たちが「20世紀に書かれた最も戦慄すべき物語」と評した原作のイメージを壊してはなりませんので、この辺にしておきます(笑)
『ザ・フライ』の原作がある事は以前から聞いていましたが、私自身、なかなか見つけられずにいました(インターネットが普及する前ですが)。探し方も下手だったのでしょうが(泣)。また、作者のジョルジュ・ランジュランの作品自体が、あまり日本に出回っていなかったそうです。
ですがー流石、ネットは便利ですね(笑)。たまたま思い出し、検索をかけると、この本を簡単に見つけることができました。
ちなみに、この本に納められている、他の短編もかなり素晴らしいです(ゾッとします…)。この人の作品をもっと読んでみたいものです。
*ランキングサイトに参加しています。いつもクリックありがとうございます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
同じ柄の服が、ズラリと洋服ダンスに並んでいる
この映画でしたっけ?
それだけで主人公の性格をよく現していると思います。
確かテレビで吹き替えをやった人は、「夏のお嬢さん」と結婚した太った刑事役の人でした
それだけで見る気も失くしませんか?
日本映画にもこの作品のパロデイが、ありますよ!
投稿: 鵺娘 | 2008年10月 7日 (火) 14時45分
こんばんは~!
こちらもお久しぶり・・になってしまいましたorz
先月から、背骨の状態が思わしくありません。
毎日のように腰、背中、首のどこかを痛めている状態です。
腰に負担がかからない椅子を買ったり色々やってはいるのですが・・。
ザ・フライは昔テレビで見た記憶があります。
原作があったとは知りませんでした。
読んでみたい気はしますが、未読の山が気になります^^;
先日ルーターとかいうものを付けて、
古いパソコンもネットに繋げるようにしてみました。
使い比べてみると、やっぱり少し遅いかな~とは思いますが、
せっかく修理したので使おうと思います。
どんどん処理の早いものが発売されますが、
気にしていては金がいくらあっても足りませんorz
最近はハードディスクもかなり安いですし、
データ保護のためにもぜひ買っておかれた方が・・。
聞くところによると、ハードディスクの破損リスクが一番少ないのは、
電源を入れっぱなしにしておくことだそうです。
そんな事言われたって・・・と思いますが^^;
体調はよくありませんが、ウチの会社も少しヒマになってきましたので、
体のことだけを考えると助かっています。
今のうちに少しでも回復する方法を見つけたいものです。
相変わらずお忙しそうですが、体調にはお気をつけください。
無理をしないというのも無理な話かもしれませんが、
体調を崩してしまっては大変ですからね^^
投稿: はなび | 2008年10月28日 (火) 21時24分
>鵺娘さん
コメントが遅れてしまって、申し訳ありません。
確か、そんな部分があったような…。
でも、日本映画のパロディがあったのは知りませんでした。
それにしても、吹き替えが、あの人!?
じょ~~だんじゃ無いっ!!
投稿: リーヴル | 2008年12月15日 (月) 10時58分
>はなびさん
コメントが遅くなってしまいました。本当に申し訳ありません!!
かなり寒くなってまいりましたが、お体はいかがですか?
いろいろお忙しそうで…。十分お気をつけください。
私もこの原作を読むことができたのは、数ヶ月前の事です。
漸く見つけた!という感じですね(笑)。
本当に、インターネット様様です(爆)。
投稿: リーヴル | 2008年12月15日 (月) 11時02分