子供を本好きにするには大人が楽しむ!235
懐かしい本を見つけました。
子供の頃に読んだ、「ふたりのイーダ (児童文学創作シリーズ)」です。娘にも薦めてみたところ、興味を持ったのか、夢中になって読んでいました…。
かなり有名なお話ですし、子供の頃に読んだ方も多いかもしれませんね。
夏休みに、お母さんの仕事の都合でお母さんの田舎の町(おじいさん、おばあさんの家)に滞在する事になった、直樹とゆうこの子の兄妹。
その町を歩き回っていた直樹は、誰かを探してコトリ、コトリと歩きまわる小さな木の椅子に出会います。
ギョッとする直樹。その後、おじいさんの家からいなくなってしまったゆう子を探しに出かけた直樹は、誰も住んでいないと思われる洋館にたどり着き、そこでその小さな椅子と一緒にいるゆう子を見つけるのです…。
この本の始めの部分を読んでいる時、誰かを探し、「イナイ、イナイ、ドコニモイナイ。」とつぶやき、自分の考えを頑なに変えようとしない椅子が、子供の頃の私にとっては、少し不気味で怖ろしく感じられました。
でも、読みすすめるうちに、少しずついろんな事が分かり、その不気味さは消えていきました。寂しさや悲しさが湧いてきたのです…。そして、最後に語られる真実には、思わず息を呑みましたー。
この本は、『戦争による悲劇』が書かれている本です。原爆の恐ろしさが書かれている本です。でも、この本の途中までは、そんな事は書かれていません。娘にも、何も教えないでおきました。自分で読んで知ってほしかったからです。
『戦争』というものがあったのは、もう60年以上も昔の事です。直樹と同じように、私も戦争を知らない時代に生まれ、育ちました。
この本を読んだ頃(もう30年ほど前になるのですが)、『戦争』に関するお話をいくつか読みました。どれも忘れがたく、衝撃を受けました。その頃は、この『戦争』に関係した本がたくさんあったように思います。
今はどうでしょうか?
私が子供の頃の読んだ、『戦争』に関する本は、いくつか絶版になっていて、手に入らなくなっています。
でも、こういった類の本は、今の子供たちも読んだほうが良いと思っています。ちなみに、娘は、今回の本はかなり強烈だったらしく、一度読んだ直後に、また読み返していました…。
実家にも、もう手に入らない本がいくつかあります。その中に、もちろん、『戦争』に関係したお話があります。
いずれ、娘にも読ませたいーそう考えています。
*ランキングサイトに参加しています。いつもクリックありがとうございます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
「屋根裏部屋の秘密」までこのシリーズ全部読みましたか?
しかしゆう子は、思った事は、何でも口にしてしまうのですね?
「おじいちゃんの頭は、なぜかんかんなの?」とか?「髪の毛は、明日洗う」とか?
普通の子供と言うのは、そういうモノなのでしょうか?
私には、それが、許されなかったので凄く引っ掛かりました。
回を重ね、ゆう子が、大人になって行くに連れますますそれが、鼻について行きました。
投稿: 鵺娘 | 2008年5月16日 (金) 14時04分
こんばんは~!
お疲れ様です^^
「ふたりのイーダ」は、つい最近読んだばかりです。
ネットで色々調べるようになってから、
戦争に関係する本をけっこう読みました。
戦争があったということすら気が付かない平和な時代に生まれ、
何人が亡くなられたということを数字でしか知ることができなかったわけですが、
亡くなられた方にはそれぞれの人生があったわけで・・。
子供向けの本ではあると思いますが、
そういった事を色々考えるきっかけになるかもしれませんね。
ちょっと筋が逸れてしまいますが、
広島にある「過ちは繰り返しません」という石碑には憤りを覚えます。
虐殺された日本人の方が反省すべきことなのかと。
そもそも亜米利加は難癖をつけて相手に先に手を出させて、
正義のためにと相手を叩きのめす事を建国以来続けている国です。
・・っと・・あまりこういう話は書かない方がいいかな^^;
先日書いた内容を思い出した分だけでも書いておこうと思います。
ウチの犬は寝る時は例外なく丸くなっているのですが、
腹がかゆいから「かいてくれ」と催促する時だけ仰向けになりますw
親父はすっかり普段通りな感じです。
俺はというと、ちょっとよくありませんorz
近所の仲のよいおばちゃんが心筋梗塞で入院してしまったので、
健康ってものに敏感になっています。
クドリャフカのフラッシュは悲しいけど好きなんですよね。
人間が生きていくという事は色んな動物の命を奪い続ける事です。
でもクドの死に本当に意味はあったのか・・そんな疑問は残ってしまいますが。
せめて感謝だけは忘れないようにしたいと思います。
今日も色々貼り付けておきますね^^
何せもうボケが始まっているので、
紹介済みかどうかが定かではありませんorz
重複しているかもしれませんけどお許しを^^;
http://www.fujiigumi.com/manga01/kahe_i.php
http://www.youtube.com/watch?v=W1TMZASCR-I&eurl=http://www.hiroiro.com/entry/3195.html
http://dapon.hp.infoseek.co.jp/tenngoku.html
http://kandou-ch.com/sensou/s_11.html
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=47292
http://drudgery.lad.jp/mg/
↑最後のやつは、メモリーテストとか是非やってみてください^^
投稿: はなび | 2008年5月16日 (金) 23時35分
>鵺娘さん
>しかしゆう子は、思った事は、何でも口にしてしまうのですね?
う~~ん。どうでしょう?
みんながみんな、そうだとは思いませんが、ここまで思ったことを
口にしてしまう子は…あまりいないかもしれませんね。
>私には、それが、許されなかったので凄く引っ掛かりました。
鵺娘さんの場合、逆に、もっと許されても良かったはずです!!
投稿: リーヴル | 2008年5月22日 (木) 15時52分
>はなびさん
>「ふたりのイーダ」は、つい最近読んだばかりです。
そうだったんですね!偶然(笑)。
今の子供は、私たち以上に、『戦争』というものが
遠い存在のようです。
ま、でも、私たちも、戦争が終わって、何十年も経っているのですから、
あまり今の子と変わらないかもしれませんが…。
でも、私たちが子供の頃の方が、戦争に関する本が多かったような
気がしますね~。
>はなびさんの犬
(爆)。
ほとんど、人間と同じじゃないですか(笑)。
犬は、自分を人間だと思っているのでしょうか?
お父様は、問題ないようですが、はなびさん、大丈夫でしょうか?
はなびさん、30代ですよね?30代って、結構、自分の体調が
気になり始めますよね(笑)。回復も遅いような気がしますし…。
娘と同じ時期に風邪をひいても、私の方が、比較にならないくらい、回復が遅いです(泣)。
>フラッシュ
いつもありがとうございます!
>かへ
特に良いですね~。何だか泣けてきます。
>メトロノーム
こんな遊び方?があるとは…。
いやいや、遊んでいては(笑)。
>天国
ほのぼのして良いですね~。
でも、天国でも喫煙で叱られる!?
>戦争
辛いですね…。こういう映像で観ると、更に悲しい…。
平和な現在のシーンが、悲しい…。
投稿: リーヴル | 2008年5月22日 (木) 16時27分