« 子供を本好きにするには大人が楽しむ!232 | トップページ | 子供を本好きにするには大人が楽しむ!234 »

2008年4月17日 (木)

子供を本好きにするには大人が楽しむ!233

(例えば力、家が貧しい等)弱い者が強い者に勝つためには、それなりに『知恵』が必要ーこれは、童話や言い伝えなんかに多いパターンですね。

子供向けの絵本にもよく見られます。

物事を解決する際には、『力』だけでは難しい。また、その『力』を必要以上に振り上げて、相手を屈服させてはならないー。私は、自分の子供には、そう教えてきたつもりです。

わらむすめ」も、この典型的なタイプのお話だと思います。

貧しいけど、お父さん、お母さんと一生懸命働いて仲良く暮らす女の子。女の子の仕事は、一頭だけ飼っているめうしの世話です。

でも、ある夜、とうとう食料が底をつきます。

仕方なく、女の子は、たった一頭のめうしを売りに行く決心をします。

めうしを連れて家を出、森の抜けて市場へ行こうとしたのですが、そこで3人の泥棒に捕まってしまいます。

泥棒の身の回りの世話を強いられる女の子。

「家に帰りたいー」女の子は、そう願います。でも、相手は乱暴な泥棒です。正攻法で逃げられるわけがありません。そこで知恵を絞るのですー。

よくあるパターンのお話、と言えば、そうかもしれません。

でも、こういった、よく似たパターンのお話を繰り返し読むのも良い事だと私は思っています。

『知恵』を使って相手を打ち負かすのは、決して悪い事ではありませんよね?ただ、時と場合によりますけれど(笑)。

必要以上に、人と戦い、争ってはならないと思っています。でも、自分や自分の大切なものを守らなければならない時は、仕方が無いですよね?

こういうタイプのお話を繰り返し読むことによって、そういう『知恵』を使って戦う必要がある『時と場合』を考えるようになるのでは?なんて私は思っています(完全に私的な意見ですが 笑)。

この本は、淡々とした簡潔なお話ですし、女の子の心理状態もあまり詳しくは書かれていません。でも、それだけに、想像の余地があると思います。

*ランキングサイトに参加しています。いつもクリックありがとうございます。

ここをカチッとお願いします

|

« 子供を本好きにするには大人が楽しむ!232 | トップページ | 子供を本好きにするには大人が楽しむ!234 »

コメント

 不審者から子供達を守る為に「護身術」を教えよう!
 主張している方が、いますが、はっきり言って子供の力では、大人には、勝てないと思いますよ。
 生兵法を身につければ使わずにいられないのが、また「子供」ですから・・その矛先は、自分より弱い子供に向けられるのでは、ないでしょうか?
 私は、むしろ子供を大切にし過ぎて歪んだ優越感を与える事こそ問題が、あると思っています。
 「子供は、社会の宝」それが、理想だとしましょう?
 しかしそれが、通じない人が、存在する事が、現実です。
 しかも女子供は、自分が、絶対に攻撃されないと言う絶対の安心感をお持ちの様で自分から石を投げて歩いていますね?
 危ない所には、近づくな!
 教えるのが、親としての努めでは、ないでしょうか?

投稿: 鵺娘 | 2008年4月17日 (木) 18時20分

こんにちは~!
お疲れ様です^^
今日の本は完全に知らないようですorz
なんだかせつない話ですね~。
逃げ出すのも大事だけど、その牛を売らないと生活をしていけないはずだし、
果たして取り戻せたのか?
気になるところです。
相手は凶悪な泥棒泥棒だしな~・・・肉になってたりしてorz
そういえば昔、「はじめ人間ギャートルズ」ってアニメがありましたね?
あれに出てくるマンモスの肉が非常に美味そうに見えました。
きっと生ハムみたいな味なんだろうと勝手に納得していますがw
バムとケロに出てくるお菓子はそれ以来の美味そうに見える絵です。

ウチの親父は昼飯前に日本酒を飲んでいます。
・・体調に気を使っている人間のすることではありませんなw
実際に大病を患うまでは止めるつもりは無いと思います^^;

実家で飼っていたネコは眠る時、丸くなるか横向きに伸びて寝ていました。
仰向きに寝ている写真や動画はたくさんあるし、
それほど珍しくないのかな?
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=56569
この子もそうですw
実際に見てみたいな~^^

先日の脱出ゲームは、じっくりと画面を見れば解けると思いますので、
ぜひ挑戦してください^^
(実は検索するとヒントが出てきますw)
今日はちょっと面白い絵です。
ゲームといえなくもない・・かな?
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=28922
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=12882
↑ 最初はどちらに見えました?
俺は反時計回りです。
一度切り替わった後、どうしても元に戻せませんorz

投稿: はなび | 2008年4月19日 (土) 16時46分

>鵺娘さん
コメントが遅れてしまって、申し訳ありませんでした。

>不審者から子供達を守る為に「護身術」を教えよう!
この考え方には、私は賛成できません。他に出来る事が
たくさんあるでしょう!

>しかも女子供は、自分が、絶対に攻撃されないと言う絶対の安心感を
お持ちの様で自分から石を投げて歩いていますね?
こういう「女子供だから~」なんて考えを持って、傍若無人な振る舞いを
繰り返す輩も納得できません。で、こういう輩に限って、自分が何かされると、
大騒ぎするのですよね?原因を作ったのが、自分たちだと言う事を
棚に上げて…。

>危ない所には、近づくな!
これが基本の考え方でしょう。当たり前ですし…。

投稿: リーヴル | 2008年5月12日 (月) 10時03分

>はなびさん
コメントが遅くなってしまって、申し訳ありません!
言い訳になってしまうのですが、連休前後の仕事のバタバタで
身動きがとれず…徹夜もあり…。家族サービスもあり…。

>「はじめ人間ギャートルズ」
懐かしいですね~。時々見ていましたよ!
確かに、あの肉が美味しそうでしたね(笑)。
生ハムですか…。見えますね、確かに(爆)。
そういえば、お腹が空く時間に放送されていたような気がします(爆)。

>お父様
心配ですが…本人にその気が無ければ、どうにもならないですよね…。
「体に悪いから、お酒は控えるっ!!」なんて本人が思うように
ならなければ、周囲がどんなに心配してもダメですよね…。
何事もなければ、豪快なお父様で良いとは思うのですが…。

>動画
かわいいですね~。
実は、実家の犬も仰向けで寝ています(笑)。
もの凄い姿ですよ~。これでも犬??なんて思っています。
それにしても、この動画のネコ、結構体格が良いような気がしますが…。
特にお腹の辺りが…。

>時計回り
私は、初め、時計回りに見えましたね~。
で、途中から反時計に…。不思議です。
人によって、見え方が違うんですね~。

>脱出ゲーム
今月中には、(仕事が)一山超えるので、チャレンジしたいですっ!!

投稿: リーヴル | 2008年5月12日 (月) 10時18分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 子供を本好きにするには大人が楽しむ!233:

« 子供を本好きにするには大人が楽しむ!232 | トップページ | 子供を本好きにするには大人が楽しむ!234 »