« 子供を本好きにするには大人が楽しむ!225 | トップページ | 久しぶりに…32 »

2008年2月 6日 (水)

子供を本好きにするには大人が楽しむ!226

私の娘、最近は「学校の怪談」(子どもたちの間で広まっている怖い話)系の本に嵌っているみたいです(笑)。

今回は、「遠足に幽霊がついてきた (学校の怪談)」を読んでいました。

実は私、この手の本は「どうかな~」なんて思っていて、あまり読んでいなかったのです。

↑良くない偏見ですね(汗)。少し反省…。でも、他に読みたい本や興味がある本がたくさんありましたし…。で、ほんの数冊しか読んでおりませんでした。

でも、娘が、「このシリーズ、好きだよ~」なんて言いながら、手当たり次第に読む姿を見て…できるだけ読むことにしました(笑)。

いやいや、なかなか面白いではないですか!!ふか~~く反省…。娘に教えられるとは!!

話を本日の本題に戻しまして…。

この本は、主に、修学旅行や林間学校といった、「他のところへ出かけた際に、あった怖い話」と、運動会や入学式といった行事の際におこったお話が取り上げられています。

自分の記憶を辿ってみると、確かに、修学旅行先なんかで、「あれ?何かありそう…」なんて事が無きにしも非ず…。

なのでこの本、少し怖かったですね。特に怖かったのが、林間学校でお寺に泊まった時の男の子の体験(確かに、何か起こりそうな場所ですね…)と、修学旅行先の宿で見つけたおふだのお話。自分も遭遇しそう…などと思ってしまいました。

娘も、「ゾッとする~!」とか言いながら、読むのを止めませんでした(笑)。

こんな娘を眺めながら、親としては、「他の本も読んでくれたら嬉しいな~。」なんて思っているですが…。でも、好きな本(興味のある本)を読ませてあげるのは大切だと思っていますので、ま、手当たり次第に読めばいいかな、と。

また、嵌る本も変わってくるでしょう(笑)。

*ランキングサイトに参加しています。いつもクリックありがとうございます。

ここをカチッとお願いします

|

« 子供を本好きにするには大人が楽しむ!225 | トップページ | 久しぶりに…32 »

コメント

その前夜 逝く友写る ポラロイド
修学旅行 土産買うかな

 中学の時に他所のクラスの男子が、修学旅行の前日、亡くなりました。
 旅行の買い物に行って車に轢かれたのです。
 彼と同じ班だった男子が、旅館でポラロイド(商品名とは言わないで下さいね?)写真を撮ると亡くなったN君が、写っていました。
 テレビなどでも心霊写真の特集が、よく組まれますが、この写真は、知らない人が、見れば普通のスナップ写真に見えました。
 「嗚呼、三人で写したのね?」
 でも実際には、其処には二人しかいなかったのです。
 それ程鮮明に見えたのです。
 「お前!霊感が、強いんだろ?お払いしてくれよ!」
 男子から相談を受けました。
 「あんた達!N君と友達だったのでしょう?
 N君も修学旅行に来たかったんだからその気持ちを何故、大切にしてあげないの?」
「分かった!」
 「N!此処が二条城だぞ!お前、来たかっただろう?」
「N!此処が、金閣寺だぞ!」「N!夕飯の卵焼きだぞ!お前!好きだったろう!」
 やっているウチに写真の中のN君は、段々薄くなりお土産を買って行き、お線香を上げさせて貰ったらついに消えたそうです。

投稿: 鵺娘 | 2008年2月 6日 (水) 20時37分

こんばんは~!
発熱から一週間経ち、やっと治ったような気がします。
相変わらず腰やら背中やらあちこち痛いですけど、
なんとか働いております^^;
今日の本のタイトルには見覚えがあるような・・?
怖がりの俺が読んでいるはずはないと思うけど・・。
女性は男性に比べて霊感が強いみたいですね?
さらに言うなら、田舎より都会の方が強い人が多くないでしょうか?
・・あまりこの話題は掘り下げちゃ駄目だw

もうこんな時間だし早く寝なければ・・。
そうそう、雪の女王は冷たい仮面を被っている・・という気がします。
心は意外とクールでは無いような?

バムとケロはカレンダーもあるみたいですね?
2008年版はもう売り切れらしいけど、来年は欲しいかもw

投稿: はなび | 2008年2月 9日 (土) 00時37分

>鵺娘さん
コメントが遅くなってしまい、申し訳ありません。
おまけに、貴ブログにもなかなかお伺いできず…本当に申し訳ありません。

今回のコメントですが…
悲しいお話ですね。
N君は、どんな気持ちだったのでしょうか…。
みんなと楽しみたかったハズなのにー。
でも、消えてしまった、と言う事は、N君は満足してくれた、楽しんでくれたと
思って良いのですよね?

投稿: リーヴル | 2008年2月19日 (火) 09時44分

>はなびさん
コメントが遅くなり、申し訳ありませんでした。
人の心配をしていたくせに、自分がインフルエンザに罹ってしまいました…。
一応、大丈夫です。
はなびさんはいかがですか?

今回の本は、子どもたちの怪談ばなしといったところなので、
もしかしたら、どこかで目にされた事があるかもしれませんね。

>雪の女王は冷たい仮面を被っている・・という気がします。
>心は意外とクールでは無いような?
可能性はありますよね?
冷たい自分を装っていなければならない理由でもあるのでは?
なんて思ったりしています。
本当は寂しがりや?

>バムとケロ
来年のカレンダーは手に入れなければ!(今から何を言ってるんだか 笑)

投稿: リーヴル | 2008年2月19日 (火) 09時48分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 子供を本好きにするには大人が楽しむ!226:

» 健康、美容、ダイエット、アウトレット、音楽、映画、教育他 [生きるのに為になるブログ]
売れる、儲かる、稼げる商材がザクザクあります。 ブランド品、健康、美容、フィットネス、音楽、映画、アウトレット、教育等 [続きを読む]

受信: 2008年2月 6日 (水) 13時28分

« 子供を本好きにするには大人が楽しむ!225 | トップページ | 久しぶりに…32 »