« 子供を本好きにするには大人が楽しむ!217 | トップページ | 久しぶりに…31 »

2007年12月17日 (月)

子供を本好きにするには大人が楽しむ!218

地球には、数百万種類もの動物や植物が住んでいると言われています。絶滅した生き物の数はさらに凄くて、数百万種…。

「生き物って、どこから来たの?」とか、「どうやって生まれてきたの(子どもの言い方だと、どうやって出来たの?でしょうか 笑)?」なんて疑問が湧いてくるのは、当然でしょう。

私も小学生の頃、同じ疑問を持ちました。で、いろんな本を探して読み漁りました(おかげで、実家の百科事典はボロボロです 笑)。

一般的に信じられている、ダーウィンの「進化論」。私は、真偽の程を語るような専門家ではありませんので、素直に信じていますし、この説にはとても興味があります。

生き物が大好きな私の娘も同じように興味を示しておりましたので、「進化のはなし―地球の生命はどこからきたか (児童図書館・絵本の部屋)」を読ませてみました。もちろん、私も読んでみました(笑)。

絵本なので、絵が豊富。現在、地球上に存在している生き物の他に、既に絶滅してしまった生き物の絵も載っています。そういえば、「不思議の国のアリス」に登場する「ドードー鳥」も出ていましたよ~。「不思議の国のアリス」を読んでいた娘は、喜んでいました(笑)。

本文は、生き物に興味を持つ子どもたちに、「進化」というものを簡単に、分かりやすく説明してくれてあります。

絶滅してしまった生き物と、生き残った生き物の違いは何なのか、何が生き物の絶滅に関係しているのか、そして、何億年という長い年月、姿かたちをほとんど変えず生き続けている生き物(筆者は、この生物たちは「グットデザイン」と表現しています)の秘密は何なのかー。

この本をきっかけに、もっと生き物に興味を持ってくれるようになったら嬉しいですし、そうあって欲しいと願っています。私も生き物は大好きですから。

元々、生き物が大好きな私の娘。「進化」というものに、興味を覚えたようです。

「もっと、詳しく知りたい!!」

こういう気持ち、大切ですよね。

なので、もう少し詳しくて、小学校中学年の子でも読みやすい本を探してみようと思っています。

そんな本があったら、私も読んでみたいですし(笑)。

*ランキングサイトに参加しています。いつもクリックありがとうございます。

ここをカチッとお願いします

|

« 子供を本好きにするには大人が楽しむ!217 | トップページ | 久しぶりに…31 »

コメント

こんばんは~!
た~か~の~つ~め~w
DVDも買って、すっかりハマってます^^
それはさておき、進化には興味があります。
どんな形態を辿り、今の姿になったのか・・
想像するだけで楽しいものですね^^
進化とは違う気もするけど、人間も一昔前とは違ってきていますね?
全体的に身長が伸びているし、顔つきも違ってきている気がします。
この先どうなるのかな・・?
ちなみに俺は進化から取り残されたゴリラですw
最近かなり太ってきたので、体形までゴリラっぽく・・。
これは退化と言うべきかw

在宅での仕事となると、俺なんかでは甘えが出てしまいそうです^^;
それで家事と育児も・・なんて、考えただけで目眩が・・。
いつのまにやら師走ですから、きっと忙しいのでしょうね?
とにかく、なるべく無理をなさらないように気をつけてください^^
黒ニンニクは試されました?
ウチの近所で凄い勢いで流行りつつあります。
免疫力も上るそうですのでぜひ^^
最近残業や休出で仕事を減らしているつもりが、
来るべき人が来ないおかげで、むしろマイナスですorz
精神的な疲れの方が大きいですが、正月休みももうすぐです。
多少は無理した方がいいのかもしれません^^;

投稿: はなび | 2007年12月17日 (月) 23時48分

 竹書房の「地球絶滅昆虫記」と「恐竜記」持っていますか?
 今は、プレミアで良い値が、つくとか?
 実は、このシリーズには、「絶滅人類記」もあったそうですが、私は持っていません。
 私は、アイヌの血を引いてますが、1/4ですし、純粋なアイヌは、もういないそうです。
 今の人類もこんな事を続けていればそう遠くない将来滅びるでしょうね?
 我が家では、「百科事典一揃えあれば国語辞典も漢和辞典もいらない」と言う教育方針でした。
 学生時代は、娯楽と言ってもなく百科事典を隅から読んで行きました。
 大人になってからは、色んな種類の辞書を揃えました。
 辞書を引くのでは、なく読むってやった事ありますか?
 1000Pの辞書でも1日、3Pずつ読んで行けば1年で読み終える事が、可能です。

投稿: 鵺娘 | 2007年12月18日 (火) 10時18分

>はなびさん
あけましておめでとうございます。すっかりコメントが遅くなり、本当に申し訳ありません!

お体の状態はいかがですか?かなり寒いですし、無理はしないでくださいね。

>黒ニンニク
試そうかな~と思っていたのですが、先日黒酢をもらったのです。
実は、黒酢も試そうかな~と思っていました(笑)。
ここで両方試すと、「どちらのほうがより効果があるか?」が分からなくなってしまうので、
とりあえずは、まず黒酢を半月ほど試して、次に黒ニンニクにしてみようかな、と。
それにしても、黒ニンニク、かなり人気なんですね~。
なので、楽しみでもあります♪

投稿: リーヴル | 2008年1月11日 (金) 11時44分

>鵺娘さん
>竹書房の「地球絶滅昆虫記」と「恐竜記」持っていますか?
持っていないです~(泣)。きっと、手に入らないですよね。
もし私が持っていたら、どんなに高値で売れる可能性があろうと、
絶対手放しません(笑)。

家は、本(辞書や百科事典も含まれています)の購入に関しては
かなり寛大でしたが(笑)、
>「百科事典一揃えあれば国語辞典も漢和辞典もいらない」
というのも、良いかもしれませんね。

家は両親とも、学生時代に使っていた辞書を
取っておく主義だったようです。なので、実家には、両親が持っていた
恐ろしく古い辞書や本までも溢れています(笑)。

>辞書を読む
「頭から読む」は無いのですが…。
引いた言葉と同じページの言葉、その関連の言葉等、次々と読んでいましたので、
自宅で辞書を使うときはもの凄く時間が掛かっていました(笑)。
なので、辞書は「引く」より、「読む」方が多かったです。

投稿: リーヴル | 2008年1月11日 (金) 11時53分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 子供を本好きにするには大人が楽しむ!218:

» 最新ヒット商品ランキング [楽天ブックスランキング]
楽天ブックスでの商品ランキングを紹介しています。このTBが失礼にあたりましたら、お手数ですが削除をお願い致します。 [続きを読む]

受信: 2007年12月17日 (月) 21時30分

« 子供を本好きにするには大人が楽しむ!217 | トップページ | 久しぶりに…31 »