子供を本好きにするには大人が楽しむ!217
昨日は少々堅苦しいお話になってしまったので、本日は、全く違うタイプの本を取り上げてみたいと思います。
子どもの読む本は、昔と比べると、更に豊富になっているのではないかと思います。
ずっと昔から語り継がれてきた本、30年くらい前に書かれた本、そして、現代に書かれた本…。どれも捨てがたい魅力がありますので、自分の好きな本を選んで読むのが一番良いと思います。
現代(ごく最近)に書かれた本については、娘が生まれてから読むようになったのですが、これがなかなか…侮れないものが多いです…。
楽しめたり、子どもに教えておきたい教訓がきっちり含まれていたり、優しさに溢れていたり…。娘だけでなく、私も新たな楽しみを見つけたーそう思っています。
本日の「ぽんぽこトリオとへんなおしろ」は、絶対ありえない設定と登場人物(?)のお話です(笑)。でも、小さな子どもなら空想しそうな、喜びそうな、そんなお話です。
転がる事ができるから(笑)走るのが速いドーナツのドー太と、頭に上等の餡が詰まっているから(?)頭の良いだいふくのフク子と、畑の土を押しのけて成長したので力持ちのやきイモのイモじろう。
3人(?と言っていいかどうか)はとても仲良しで、冒険が大好き。
ある日、パパイヤ市から、「わたしの町のミミズク城にあそびに来て下さい」という手紙が届きます。冒険好きの3人は、早速出かけていきます。ちなみに、フク子は、「冒険の7つ道具が入ったポシェット」を持っていきます(何が入っているかはーご想像におまかせします 笑)。
さて、3人は無事にパパイヤ市に着き、ミミズク城に入ろうとお城の玄関を眺めたのですがー。
確かにありえないお話なのですが、何となく「よくある童話に、似たような話があったかも?日本の昔話にも無かったかな??」なんて思える場面がいくつかあります。
主人公の3人が、全て食べ物なんて、童話にもありますよね?で、3人の特徴から想像がつくのが、「それぞれの長所が、お互いを助ける」と言う事。
ミミズク城の秘密も、何となく想像ができてしまうかもしれません(笑)。
こういった「ありえないお話」というのは、子どもが好きですよね。
でも、子どもがある程度大きくなると、こういった類のお話からは一時的に遠ざかってしまうかもしれません。「こんなのは、小さな子どもが読むもの!」なんて妙に大人ぶる子もいるでしょうし、他のジャンルののめりこむ人もいるでしょうし…。私もそういった時期がありました。
とは言え、いずれは戻る人もいるのでは?私もそうですから(笑)。
*ランキングサイトに参加しています。いつもクリックありがとうございます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
小学校にサーカスの子が転校して来た事が、ある話は、しましたね?
「女子は、斜め懸で良いと言う中、私は、懸垂で上半身全部を出す事が出来ました。
そんなやり方の出来るのは、男の先生にもいませんでした。
でもサーカスの子は、小柄で痩せているのに片手懸垂が、出来たのですよ!
それは、さておき・・一緒に小屋で差し入れのドーナツを食べた時に言われました。
「都会に行く程、ドーナツや竹輪の穴が、大きくなるんだよ!」
この言葉、深くないですか?
投稿: 鵺娘 | 2007年12月 7日 (金) 20時01分
こんばんは~!
最近ちょっと忙しくなってしまい、来られない日が出来てきました^^;
ま、ほとんど「その本は知らないのですが」としか書けない俺ですがw
リーヴルさんの方は落ち着いてきたみたいですね?
確か夏休みの頃からずっとですから、相当忙しかったようですね・・。
それと比べれば俺なんかヒマなうちに入りますが、
普段がぬるま湯なので結構堪えてます^^;
一応土日は休みってことになっていますが、
落ち着くまでは全部休むということはしないでおこうと思っています。
残業も(なるべく)しますので、これからも来られない日があると思われます。
また面白い動画とか探しておきますのでご容赦のほどを^^;
先日の動画は、実はまだ1話しか見ていないんです。
DVDを買おうと思っていますので、
その時の笑撃が減ってしまいそうで^^;
やっぱり黒ニンニクは効果がありますよ!
こんなに忙しい(w)のに疲れはありません^^
そういえば、茶碗蒸しに入っているのも銀杏でしたっけ?
銀杏って売っているのですか?
探してみようかな・・。
最近、また変わった塩を買いました。
竹の筒に入れて焼いた塩だそうで、真っ黒です。
味は・・・・・・・・塩ですw
・・馬鹿なのは頭だけじゃないようで、舌も馬鹿です^^;
投稿: はなび | 2007年12月 8日 (土) 00時17分
>鵺娘さん
片手で懸垂、は凄いですね!
「できる人を素直に認める」
こんな当たり前のことができないというのは、
一体、どういう事なのでしょうか?毎回理解に苦しみます。
ま、私は「ものを考えない人間」なので、理解できないのでしょう。
それで結構です(笑)。
>「都会に行く程、ドーナツや竹輪の穴が、大きくなるんだよ!」
う~~ん。なんて深い言葉…。考えさせられますね~。
子どもの発言とは思えないですよね…。
投稿: リーヴル | 2007年12月17日 (月) 14時13分
>はなびさん
いやいや。
在宅での仕事なので、通勤時間がない分、気が楽なのは事実です。
でも、その分、家事に振り回されています(泣)。
無理しないようにはしているつもりなのですが…。
体調を崩していて、先週は更新できませんでした(笑)。
寒さに弱いからかな?
残業、大変ですよね。私も会社員時代は残業が多かったです。
辛くなってくるけど、残業をしないわけにはいかないのは事実ですよね~。
無理しないように、お時間が空いたときに来ていただければ、
それで十分です!
投稿: リーヴル | 2007年12月17日 (月) 14時18分