« 子供を本好きにするには大人が楽しむ!207 | トップページ | 子供を本好きにするには大人が楽しむ!208 »

2007年9月 5日 (水)

久しぶりに…27

タイトルどおり、本当に久しぶりの投稿になってしまいました。

毎日ここへ来て下さっている皆様、申し訳ありませんでした。心よりお詫び申し上げます。9月に入りましたので、また、頑張って書いていきたいと思います!

久しぶりに読んだわけではないのですが、久しぶりに思い出した本がありまして…。

ドストエフスキーの「二重人格 (岩波文庫)」です。

ドストエフスキーの他の作品と比べると、これはあまり評価が高くないようですが、私は好きです。

確かに、反復表現(例えば、主人公が話をしている相手の名前を何度も呼ぶところ)が少々くどかったり、核心部分が出てくるまでが長く感じたりしますが。

でも、そんな部分があっても、私はこの作品が好きです。

小心者で、引っ込み思案で、家柄も才能も無い、小役人の主人公、ゴリャートキン。そんな状況にも関わらず、野心が人一倍強く、栄達を望んでいる…。

そんなゴリャートキンが、自分自身の分身かと思われるほど瓜二つのもう一人のゴリャートキンに出会ってから、全てが少しずつ狂い始めていく…。

新たに現れたゴリャートキンは、主人公が望むものを持ち合わせ、なおかつ、主人公が欲しいと思っているものを次々と手に入れていく。一方のゴリャートキン本人は、逆に…。

これは、ゴリャートキン自身の幻影なのか、それとも現実なのかー。読んでいるほうも、解釈に悩みます。読む人によって、違うものでしょう。

読み進めているうちに、ゴリャートキンの作り出す幻影とも現実ともつかない世界にどんどん引きずり込まれていき、続きが気になってしまいます。

前半部分の冗長さを忘れてしまうほどですね。最後まで一気に読んでしまいました。

現実や、自分の内面から目をそらし続けたゴリャートキン…。私にもそんなところがあります。自分の内面や言動を見直した時、少々、ゾッとしました…。

*ランキングサイトに参加しています。いつもクリックありがとうございます。

ここをカチッとお願いします

|

« 子供を本好きにするには大人が楽しむ!207 | トップページ | 子供を本好きにするには大人が楽しむ!208 »

コメント

 青春の一時期、ラスコールニコフに憧れた事がありませんか?
 でも老婆は、努力したから金貸しになれたのでは、ないですか?
 その職業が、なければ自分は生き延びる事も出来なかったのに・・それを悪く言うのは、筋違いではないでしょうか?
 安易に自己破産してしまう人の身勝手さにも通じる気がするのですが・・・
 自分では、何の努力もせずに人が努力して得たモノを奪おうとする!
 幾つになってもラスコーリニコフのままの人が、多い気がします。

投稿: 鵺娘 | 2007年9月 5日 (水) 14時49分

こんばんは~!
お疲れ様です。
夏休みも終ったことだし仕事も落ち着いて、
読書の秋・・となればいいですね^^
こちらは逆に忙しくなりそうな気配ですorz

今日の本は・・なかなか「闇」を感じます。
毎日のほほんと暮らしているわりに、
心の闇に興味があるので、この本はチェックですw
アマゾンのレビューを見てみると一般的な意味での二重人格ではなくて、
マボロシ的な感じなのかな?
なんにしても読んでみたいと思います^^

ドイツ人といえど子供の頃から厳格なわけではなくて、
なんとなくホっとしましたw
俺はだらしない子供でしたからね^^;

楊令伝は、北方水滸伝を読まないと意味が通じないかもしれませんよ^^;
梁山泊の最後とか、他の水滸伝とは違いすぎますので。
でも興味を持っていただいて嬉しいです^^
読み始めると止まらなくなるかもしれませんよw
水滸伝→楊令伝(連載中)と来れば、
楊志の先祖の楊業一族の話、「楊家将」とその続編、「血涙」・・と。
リーヴルさんにもっと時間に余裕があれば、
力いっぱいお薦めしたい所ですw
先日書いたネイティブアメリカンの本はどれもサクサクと読めますので、
こちらは気楽にお薦めできますw

>ブラジル人
実はどちらかというと色白ですw
ネイティブブラジリアン(?)ではなくて、日系っぽいみたいです。
彫りは深いですよ。
一人暮らしで長く両親に会っていなかった時期があるのですが、
久しぶりに会ったら「外人さん」と間違われましたw
人って、自分の経験や環境に照らし合わせてしか物事を見られないんじゃないかと思うんです。
日本にずっと住んでいて、外国に行った事が無くて、
外人の知り合いもいない俺にとっては、
日本人以外は本当にアバウトにしか分かりませんからね^^;

ネットで仕事をしておられる方には、遊びで使って負荷をかけている奴は、
「後にしろ!」って思うでしょうねw
最近は大丈夫みたいですし、
仕事がスムーズに運ぶといいですね^^

夏バテでしたか^^;
今年は食欲も落ちないし、逆に太ったぐらいですorz
そういえば、最近ちょっといい健康食品を見つけました。
リーヴルさんはにんにくはニガテですか?
熟成黒にんにくっていう物があるのですが、
あまり臭いもしないし、だるさが改善しますよ^^
「塩じゃないのかよ!」という突っ込みが聞こえてきそうですけどw
ガンの抑制にもなるそうですし、しばらく食べてみようと思っています。

まだまだ暑い日が続いていますが、体調には気をつけてくださいね^^

投稿: はなび | 2007年9月 5日 (水) 21時26分

>鵺娘さん
コメントが遅れて、申し訳ありません!!

>その職業が、なければ自分は生き延びる事も出来なかったのに・・
>それを悪く言うのは、筋違いではないでしょうか?
確かにそうですよね?この老婆の事を悪く言う人が多いような気がしますが、
どうして?なんて思う事があります。

>ラスコーリニコフ
鵺娘さんのブログを読むと、こういう人がいかに多いかがよく分かります。
自分で努力しないのは勝手だけど、だからと言って、人のものを
奪うなんて…。許せませんね。

投稿: リーヴル | 2007年9月19日 (水) 10時00分

>はなびさん
コメントが遅れて、大変申し訳ありませんでした!!

>今日の本は・・なかなか「闇」を感じます。
そうですね。結構私は好きです。個人的にはお薦めです。
お時間があれば、ぜひ読んでみて下さいませ。

>楊令伝は、北方水滸伝を読まないと意味が通じないかもしれませんよ
なるほど。そちらから始めないと、ですね。
今は時間的にキツイかもしれませんが、必ず読む!!と
決めました(笑)。教えて下さって、ありがとうございます!!

>実はどちらかというと色白ですw
なるほど。日系人っぽいのですね~。

>一人暮らしで長く両親に会っていなかった時期があるのですが、
>久しぶりに会ったら「外人さん」と間違われましたw
ありゃ~。それはまた(苦笑)。

>にんにくはニガテですか?
実は大好きです(笑)。たくさん使ってしまいます(爆)。

>熟成黒にんにくっていう物があるのですが
興味がありますね~。体に良さそうだし…。
買ってみようかな~。


はなびさんも、お体にはお気をつけくださいね!
背中とか腰とか大丈夫ですか?

投稿: リーヴル | 2007年9月19日 (水) 10時09分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 久しぶりに…27:

« 子供を本好きにするには大人が楽しむ!207 | トップページ | 子供を本好きにするには大人が楽しむ!208 »