« 子供を本好きにするには大人が楽しむ!200 | トップページ | 子供を本好きにするには大人が楽しむ!202 »

2007年7月 3日 (火)

子供を本好きにするには大人が楽しむ!201

いわゆる、定番の童話というのは、いろいろな種類が出ていますよね。

外国のお話だと、いろんな方が翻訳し、いろんな国の方が絵を描く…。

「このお話は知っている!」場合でも、私は見かけたことのない表紙の絵本は、必ず覗いてみる事にしています。

私の個人的な意見ですが、こういった定番の童話の絵本の場合、やはり選ぶ基準は「絵」になる場合が多いのではないかと思います。

はだかの王さま」は、本当に有名なお話。

「読んだ事なんて無い!」とおっしゃる方はほとんどいないのでは?

なので、今更、あらすじは書きませんが(笑)…。

このお話、他の童話と同様に、本によって、終わり方(結末)が微妙に違いますね。

今回取り上げたこの本は、私があまり見かけたことのない終わり方でした…。もちろん、ここでは、どういう結末かは書けませんが…。

そうですね。敢えて言うなら、「王様の体裁(正しくないかもしれませんが)というものに的を絞った終わり方」でしょうか…。あ、でも、これがこの本の結末に関しての、正しい表現だというわけではないです(笑)。

「はだかの王さま」は何冊か読みましたが、今回の絵本は、かなり気に入っています。

『ちいさいおうち』や『いたずらきかんしゃちゅうちゅう』の作者、バージニア・リー・バートンの手による絵本で、絵がとても美しいです。

細かく丁寧に描かれた絵なので、読み直すたびに新しい発見があります。私の好きなパターンの絵ですね(笑)。

*ランキングサイトに参加しています。いつもクリックありがとうございます。

ここをカチッとお願いします

|

« 子供を本好きにするには大人が楽しむ!200 | トップページ | 子供を本好きにするには大人が楽しむ!202 »

コメント

 「まんがアンデルセン物語」って知りませんか?
 リアルタイムでは、見た事がないのですがその中に
 ♪みにくいアヒルの子は、はだかの王様嫌い♪
 という歌詞が、あります。
 一見、ただ作品名を上げている様にも聞こえますが、「そりゃあ嫌いだろうな?」
 しみじみと思いました。
 でもアヒルは、王様が、はだかである事に気がついても口に出来ないでしょうね?

投稿: 鵺娘 | 2007年7月 3日 (火) 09時45分

こんばんは~!
毎日お疲れさまです^^
今日の本はさすがに知っていますw
・・いや、本当に知っていると言っていいのかどうか、
迷うぐらいのレベルではあるのですが^^;
昔は(昔から?)鈍かったのであまり物を考えていませんでしたw
でも王様ほどではないかな?
いっそこんなふうに生きられたら幸せなんだろうかと考えないでもありません^^;

俺の歳はたぶんリーヴルさんとほとんど変わらないと思われます^^
隠すほどのことでもないので書きますが36になりましたw
こうして文字にしてしまうと、なんだか恐ろしいな~・・。

>日本の歴史の本
それは凄いですね!
家宝と呼んでもいいかもしれませんw
そうか~・・本が好きな家系なんですね^^
ウチは両親がほとんど読まないし、
祖父は戦死、祖母も読まず・・。
本とはかなり縁の遠い少年時代でした^^;
遊んでいるぐらいなら少しは読めば良かったな~と後悔しています。
ま、この歳になって読みまくっているオッサンも少ないでしょうし、
なんとか取り戻したいもんです^^
とか言いながら、なかなか読めずにいます。
孤独が好きなくせに、家で一人で読書をしていると寂しくなるという身勝手さw
なんとか未読本の山を片付けねば・・。

投稿: はなび | 2007年7月 3日 (火) 23時23分

>鵺娘さん
>「まんがアンデルセン物語」って知りませんか?
う~~ん。知らないですね。
いつ頃放映されていたのでしょうか。

>♪みにくいアヒルの子は、はだかの王様嫌い♪
確かに…。
ちょっと、笑ってしまいました。

投稿: リーヴル | 2007年7月 6日 (金) 09時42分

>はなびさん
あ、知っている、と思ったのは、前日の「いたずら小おに」です。

年齢については…。
ノーコメントで(笑)。
ま、年は勝手にとっていくものなので、仕方ないです(爆)。

>日本の歴史の本
変色していたりするのが、比較的保存状態は良いのではないかと
思います。
祖父も本好きだったようで、私は何だか嬉しいです♪

読書を始めるのに、遅すぎるなんて事は無いと思います。
全然読まない方よりも、遥かに良いと思いますよ!!

私も、未読の山を片付けねば(笑)。

でも、この本、娘が大人になる事まで無事でいてくれるかな?

投稿: リーヴル | 2007年7月 6日 (金) 09時47分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 子供を本好きにするには大人が楽しむ!201:

« 子供を本好きにするには大人が楽しむ!200 | トップページ | 子供を本好きにするには大人が楽しむ!202 »