子供を本好きにするには大人が楽しむ!205
懐かしい本を娘が読んでいました。
アンデルセンの「絵のない絵本 (アンデルセンの絵本)」です。
私は、この本をいつ頃読んだのか…。記憶が定かではありません。でも、何度も(いろんな種類)読みました。
アンデルセンの本の中でも、特に想像力をかき立てられるお話であることは間違いないですね。いろんな国を見てきた月が、屋根裏に住む貧しい画家に毎夜、その様子や出来事を語っていくというもの。
有名なので、敢えて説明するまでも無いでしょうが…。
いわゆる、短編集です。
当時のいろんな国の情景や、人々の暮らしぶりなどが書かれていて、とても興味深いです。子供に読み聞かせしてあげるのにも良いかもしれませんね。
本当にいろんな種類のお話(33話)がありますので、「自分のお気に入り」といったお話も出てくるかと思います。
個人的な意見ですが、どのお話にも共通して言えるのは、「静か」であること。これは、月が語っているから、なおさら、そう感じるのでしょうか。久しぶりに私も読み直したのですが(この本はなぜか夜に読みたくなるので、夜に 笑)、静かな落ち着いた気持ちになりました…。
大人になってから読み返すと、「比較的楽しいお話」だと思い込んでいたものも、実は、「裏に隠された悲しみ」みたいなものを感じてしまったりします。また、その逆の場合もあります。
同じ本を読んでいるはずなのに…。本と言うのは、捉え方が変わっていくものですね。面白いです。
娘がこの本をもう一度読むのは、いつになるのかな?
*ランキングサイトに参加しています。いつもクリックありがとうございます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
本というのは、繰り返し読むモノだから図書館や人に借りたりして読むのでは、本当は、駄目なのですね?
投稿: 鵺娘 | 2007年7月26日 (木) 16時07分
こんばんは~!
お疲れ様です^^
本格的に暑くなってきましたが体調はどうでしょうか?
こちらは原因が分からないのですが若干だるさがあるので、
栄養ドリンクという禁じ手を使っております^^;
夏バテ気味なのかな?
アンデルセンという名前は聞いた事があるのですが、
どんな話があるのかはいつものように分かりません^^;
童話というイメージがあるのですが、
大人でも違和感無く読めそうですね?
こちらも購入予定とさせていただきますw
>人形が動き出す
男の場合は、ガン◎ムのプラモデルだったりしますw
こちらは人間が操縦するという設定のものですから、
人形がまるで人間のように・・というのとはニュアンスが違うのかもしれませんが、
子供の考える事にそれほど差異は無いのかも^^
>感想
読んだらすぐに書かせてもらえばいいのですが、
それを忘れてしまうのが俺という人間です^^;
何でも忘れるというのは楽なのですが、
もうちょっと何とかならないのかな・・・^^;
>妖怪漫画
「妖怪のお医者さん」というタイトルです。
あまり馴染みの無い妖怪も出てくるのですが、
リーヴルさんや鵺娘さんには分かるかもしれません。
あ、でも感動とかそういうものは求めないでくださいね^^;
>歴史
ゲームから入り、漫画を読み、小説を読むようになる・・
そんなパターンもありますからね^^
勉強ってのは興味を持たなければ身に付きませんし、
やる気も起きないものでしょうから。
高校の時に漢文が苦手な奴がいました。
地名と人名の違いが分からない・・・と。
これは慣れていないと区別が付きにくいものだと思います。
なので三国志(by横山光輝)を貸してあげたらハマったらしく、
それですっかり苦手も解消したようですw
ゲームや漫画ばかりではまずいですけど、
こうして取っ掛かりとしてなら十分「アリ」ですね^^
先週末に整体で骨のズレを直してもらってきました!
また細かくズレてはいるようですが、
頭痛もひとまず治まって気分はなかなか良いですよ^^
お心遣いありがとうございます^^
釣りは来週ぐらいには行けそうです・・が、
だらだらと延びていってしまいそうな予感もします^^;
投稿: はなび | 2007年7月26日 (木) 23時20分
>鵺娘さん
ダメというわけでは無いと思いますが…。
私自身が、「できれば、本は手元に置きたい!!」なんて
思っているので(笑)。
投稿: リーヴル | 2007年7月31日 (火) 16時34分
>はなびさん
はなびさんこそ、いかがですか?
無理しないで下さいね~。
暑さはまだまだこれからですから。
>大人でも違和感無く読めそうですね?
そうですね。ぜひ、読んでみてくださいませ。
>男の場合は、ガン◎ムのプラモデルだったりしますw
懐かしい(笑)。
そうですよね。この辺りは、確かに人間が操縦するものですよね。
>「妖怪のお医者さん」というタイトルです。
なんだか、惹かれれるタイトルですね(笑)。
>歴史
はなびさんのおっしゃるようなパターンって、結構理想的だと
思いますよ。そういったところから興味が始まると、
どんどんハマっていきますからね~。
無理はしないでくださいね。
私は娘に振り回されています(爆)。
投稿: リーヴル | 2007年7月31日 (火) 16時40分