子供を本好きにするには大人が楽しむ!202
自然界に生きる、動物や昆虫、魚などは、厳しい世界で生きていると言えるのではないかと思います。
弱肉強食、なんてよく言いますよね。
食べたり、食べられたり…。残酷なように見えるかもしれませんが、みんな生きていくために一生懸命なのです。
この現実を、子供にきちんと教える必要がある!私はそう思っています。
娘が、「ライギョのきゅうしょく」を読んでいたのですが、この本、題名からは想像がつかない(想像がつく方がいらっしゃるかもしれませんが)ような、少々、重苦しい気持ちになる部分がある本です。
池の真ん中に島がある、ドーナツ池には、いろんな魚が住んでいます。
ライギョとタナゴは、今日から小学生。一緒に学校へと向かいます。
体の大きさはずいぶん違う2匹ですが、とても仲良し。小学校では、魚ごとにクラスが違うようで、タナゴは少々不安を感じているようです。
大きな体のライギョのクラスは3匹。みんな大きいので、教室(と言っても、岩穴ですが)が狭くなり、大変です。一方のタナゴのクラスは、教室が水草の森にあります。
休み時間にタナゴが心配で、会いに行ったライギョ。クラスによって、授業内容が違う事を知ります。
ライギョのクラスは、ほとんどが「給食の食べ方」。タナゴのクラスは、ほとんどが「かくれんぼのやりかた」。
2匹は、次第に、自分たちが生きていく際に必要な事や、現実を知る事となるのです…。
生きていくために、獲物を捕らえなければならない。生きていくために、大きな魚から逃れ、隠れなければならない…。
両極端の2匹ですが、ライギョもタナゴも、これをどう捉え、どう考えたのでしょうが…。
こういう自然界の掟は、子供にも教えてあげなければならない事。事実を教える事で、「生き物を大切に思う気持ち」ができあがっていくのではないか…と、私は思っています。
この本は、そういった事実を優しい目で、そして、子供にも分かりやすく書いています。
大人も読んだほうが良いー。私はそう感じました。
*ランキングサイトに参加しています。いつもクリックありがとうございます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
中学の理科室に雷魚がいました。
生徒の誰かが家で買えなくなったモノを持って来たのでしょうが、何て無責任な!
男子が、雷魚の水槽に指を入れ先に引っ込めた方が、負けという賭けをしていました。
結果、一人が、指を食い千切られたのですが、何て愚かなのでしょう?
雷魚をドブ川に流した教師も愚かです。
生態系は、滅茶苦茶になったでしょうね?
投稿: 鵺娘 | 2007年7月 6日 (金) 17時32分
こんばんは~!
寝付けなくてこんな時間に失礼しますw
動物の世界は生きるか死ぬか、
全てがストレートで無駄が無いような気がします。
それだけに羨ましく感じる時もありますよ。
しがらみも無いでしょうしw
本来餌となるべきタナゴと仲良しのライギョがどうするのか・・
結末が気になります^^
>いたずら小おに
どこで見たのかは分からないのですが、
やっぱり知っているようです^^
しかし俺の知識はいつも上辺だけです。
「名前だけは知っている」とか「どこかで見たような」とかw
浅く広くにしたって浅すぎますw
せめてもう一歩踏み込まないとね^^;
>年齢
今日取引先の青年と話していた時に、
「俺が高校生の時って事は20年前か・・」と自分で言っていて怖くなりましたw
それまで生きて来た年の倍以上生きているんですからね・・。
ま、あまりネガティブな事は書きますまい^^;
>歴史の本
本好きのリーヴルさんにはたまらない逸品ですねw
どんな事が書かれているのか・・
昔の本ということは言葉遣い等も違うでしょうし、かなり興味深いです。
ぜひ子々孫々にまで伝えていってください^^
週末は本を読みたいところですが、
DVDも見たいしゲームもしたい・・^^;
忙しいな~・・いや、忙しいといっていいのかどうかは分かりませんけどw
投稿: はなび | 2007年7月 7日 (土) 02時26分
>鵺娘さん
>生徒の誰かが家で買えなくなったモノを持って来たのでしょうが、何て無責任な!
仰るとおりです!!最後まで面倒をみられないのなら、
どうして生き物を飼うのでしょう?許せませんね!!
しかも雷魚なのに、どぶ川に流した!?
それも教師が!!
ところで、ザリガニは捕りに行きました?
うちの近くの公園は、釣りは禁止だけど、ザリガニ捕りは
大丈夫だそうです。
地元人の主人の話なので、本当だと思います。
投稿: リーヴル | 2007年7月12日 (木) 09時48分
>はなびさん
お休みが続いてしまい、コメントが遅れています。
申し訳ないです!
子供の夏休み前のこの時期は、どうしてもバタバタと…。
今年は、いつも以上にハードですが(笑)。
>いたずら小おに
やっぱり、記憶にあるようですね。
今はユーズドしか出回っていないようです。
残念。。
私は、大好きな本なんですけどね~。
>年齢
その気持ち、よく分かります(爆)。
何だか、今の自分の年齢が現実とは思えません。
あ、これって、ただの現実逃避!?
>歴史の本
古い本だけに、いろんな部分が、現在では判明している
事と違っていて、なかなか興味深いです。
歴史好きの私にとっては、離したくない本です(笑)。
私もゲームがしたい~~。
落ち着くのはいつの日か!?
でも、頑張ります~。
投稿: リーヴル | 2007年7月12日 (木) 09時54分