« 久しぶりに…24 | トップページ | 子供を本好きにするには大人が楽しむ!205 »

2007年7月20日 (金)

子供を本好きにするには大人が楽しむ!204

ふと思い出した本があるので、その本について書いてみたいと思います。

くるみ割り人形」は大好きなお話の一つです。でもなぜか、ここのところ、このお話を思い出す事がなかったですね~(笑)。

有名なお話ですし、チャイコフスキーのバレエを見たり曲を聴いたりした方も多いかと思います。

クリスマスのプレゼントの中に、奇妙なお人形を貰った女の子、マリー。それは、くるみを割る事ができるお人形でした。

あまりかわいくない(という表現をされていますが)のですが、なぜか気に入ったマリーはさっそくくるみを割ってみますが、お兄さんに乱暴な扱いをされ、壊されてしまいます。

くるみ割り人形を本気で心配し、悲しむマリー。

その夜、不思議な事が起きるのですがー。

私も、子供の頃、夜中に人形が動き回ったり、おしゃべりをするのでは?なんて思っていた頃があります。私の娘もそうでしたね。そう信じていた方、多いのでは??

「人形が人が寝静まった夜中に動き回る」というお話が多いのは、やっぱり、そんな子供の夢があったからこそ、生まれたものではないかと考えています。

ただ、この「くるみ割り人形」のお話は、そんな子供が持つ夢だけでは終わらないお話だと思っています。「世の中の縮図だとか風刺的要素が隠れている」、というのが私の個人的な意見です。大人も読むべきものなのでしょうか。

そういえば、私はこのお話のおかげで、「くるみ割り」と「くるみ」が大好きです(笑)。

くるみを割る事ができるお人形はさすがに手に入れる事ができませんでしたが(当時の日本に存在していたのかな?)、欲しかったですね~。

くるみは今も大好きな食べ物のひとつです。

読んだ本の中に出てくるものに憧れ、好きになってしまうなんて事は、誰にでもあるのではないかと思っていますが、いかがでしょうか?

*ランキングサイトに参加しています。いつもクリックありがとうございます。

ここをカチッとお願いします

|

« 久しぶりに…24 | トップページ | 子供を本好きにするには大人が楽しむ!205 »

コメント

 口々に 思い出語る お人形
 そを捨てし人 顔も浮ぶや

 人形供養って行った事ありますか?
 一斉に人形達に話掛けられて往生しました。
 人形や玩具だって大切にすれば魂も宿りますからね?
 大きくなったら人にやって良いとか古くなったから捨てて良いというモノでは、ないと思うのですが・・・

投稿: 鵺娘 | 2007年7月20日 (金) 13時33分

こんばんは~!
お疲れ様です^^
今日の「くるみ割り人形」も例によって名前しか知らない俺が来てしまいました^^;
人形が動き出す・・確かに昔はそんな事を考えていました。
・・と言っても人形というかプラモデルだったりするのですが^^;
こういう考えって、国籍や性別は関係ないものなんですね?
この本もいつか読んでみたいと思います。
・・といつも書いていながら感想も書かないから読んでいないかのようですが、
書くのを忘れているだけで結構読んでいますw
先日は「ボロ」を読みました。
悲しい事ではありますが、ああいった苛めは何所にでもあるのでしょうね。
犬を守るために戦い、強くなった少女・・・その後が気になります。
ボロが連れて行かれた後、あの少女は強いままでいられたのかな・・。
もしかしてまた元通りに・・と考えてしまうと沈みそうです^^;

そういえば先日の妖怪で思い出したのですが、
週刊マガジン連載の妖怪漫画が面白いですよ^^
ためになるかどうかは微妙なのですが、
ギャグがツボにはまっていますw

>歴史の本
俺もそうなのですが、戦国時代と三国志にやたらと強いけど、
他が全く駄目という人が多いのではないかとw
明らかにゲームから入っています^^;
それでも興味を持つのは悪い事では無いと思いますし、
きっかけとしてそういうのもアリかと^^

今日は結局雨で釣りに行けませんでした;;
首の骨がずれて頭痛が酷くなってきたので、
ちょうど良かったかもしれませんが。
来週か再来週に行けたら行こうと思います^^

投稿: はなび | 2007年7月20日 (金) 23時52分

>鵺娘さん
>人形供養って行った事ありますか?
行った事が無いので、行きたいのですよ。
面白半分ではなくて、子供の頃に大切にしていた古いお人形を
供養してあげたいな、と思っているので…。
私は、お人形を捨てる事ができません。なので、実家の
押入れにたくさんのお人形がまだ眠っています。

投稿: リーヴル | 2007年7月26日 (木) 10時04分

>はなびさん
>人形が動き出す・・確かに昔はそんな事を考えていました。
男の方も、同じ事を考えるのですね…。
やっぱり、子供には共通している事!?

>感想も書かないから読んでいないかのようですが、
>書くのを忘れているだけで結構読んでいます
いえいえ、感想は…。気が向いたときだけで良いですよ♪
とりあえず、たくさん読んで楽しむーで良いのではないかと。
たくさん読んでいると、感想を書くのも大変ですしね。

>「ボロ」を読みました。
そうですか。結構、いろいろ考えてしまう本ですよね。
あの少女のその後も考えてしまいます…。
あのまま、強くなっていてくれればーと望んではいますが。

>週刊マガジン連載の妖怪漫画
そうですか!最近、漫画を読んでいませんね~。
決して嫌いではないのですが、ついつい本に走ってしまう
私です(笑)。
ありがとうございます。今度読んでみますね。

>歴史の本
ゲームから入るのも悪くないですよね?
ドラマから入るのと変わらないと思いますよ(笑)。
それによって、興味が出てくるわけですし。

>首の骨がずれて頭痛が酷くなってきたので、
ありゃ…。大丈夫ですか?
お気をつけくださいませ。釣りは、また、万全に体調になってからと
言う事で…。暑いですからね!

投稿: リーヴル | 2007年7月26日 (木) 10時17分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 子供を本好きにするには大人が楽しむ!204:

« 久しぶりに…24 | トップページ | 子供を本好きにするには大人が楽しむ!205 »