« 子供を本好きにするには大人が楽しむ!205 | トップページ | 子供を本好きにするには大人が楽しむ!206 »

2007年7月31日 (火)

久しぶりに…25

以前から気になっていた「中南米伝説の旅―太陽の息子たち」を読みました。

かなり忙しいので、睡眠時間を削って(笑)、何日かかけて読みました。

中南米のこういったお話を読む機会は、あまりありませんでした。なので、新鮮でしたし、楽しかったです。

ヨーロッパや中国などと比べて、やはり、独特の雰囲気と文化が感じられました。自然環境もそうですね。

お話で取り上げられている時代は、スペインのインカ征服の頃が一番多いです。そして、様々な国のお話が取り上げられています。キューバやメキシコ、マヤ、インカなどなど…。

確かに一度は耳にした事のある国名、テレビなどで目にした事のある国かもしれませんが、私自身、中南米の国々に関しては、まだまだ知識が乏しいと感じました。

伝説、言い伝え、昔話などなど…。知っているお話が少ないですし、なぜか出会えていません。日本国内で出版されている数も少ないのでしょうか。

私は、中南米にはとても興味がありますし、関連する書物(例えば、遺跡関連の本、昔の中南米の人たちが持っていたとされる医療技術等)も興味を惹かれて、いくつか読んだ事があります。

たくさんのお話が収められていますが、私が一番好きなお話は、「アンセルモ修道士のさそり」。

お金も友人も妻も地位も無くした男が、縋りつくように、アンセルモ修道士を訊ねます。この修道士は、男にあるものを授けます。そして、男の運命は…というお話。

少々、疲れていた私には(笑)、良い癒しとなるお話でした。

*ランキングサイトに参加しています。いつもクリックありがとうございます。

ここをカチッとお願いします

|

« 子供を本好きにするには大人が楽しむ!205 | トップページ | 子供を本好きにするには大人が楽しむ!206 »

コメント

 外国で「シャッターを押してやる!」と言われたらそれは、「カメラをくれ!」と言う事なのですね?
 私は、追い掛けて取戻しましたが、普通の人が、それをやると路地裏に引き摺りこまれ身ぐるみはがれるそうです。
 また「貴重品は、フロントに預けてください!」と言うのも「従業員が、盗みやすくする為」という意味の様です。
 「母をたずねて三千里」のマルコの辿った道を歩いた事が、ありますが、北米よりさらに危険ですよ。
 私は、日本人に見られないから良かったけど、日本人は、世界中何処でも集られる様です。

投稿: 鵺娘 | 2007年7月31日 (火) 16時54分

こんばんは~!
お疲れさまですw
中南米、惹かれる言葉です^^
去年ネイティブアメリカンの諺や言い伝えの書かれた本を読みました。
何の違和感も無く入っていける感じがしたのですが、
自然に感謝し、自然と共に生きるという考え方が、
昔の日本人の考え方に似ているからかもしれませんね。
他にも誠実さ、明るさの大切さが語り継がれているようです。
エリコ・ロウという人が書かれた本ですので、
いつか思い出した時にでも読んでみてください^^
大航海時代という白人から見た世界のゲームなんかをやっていたわりに、
実は白人が好きではありません^^;
アメリカ大陸で栄えた文明の方に興味があります。
いつか本を読んでみたいと思いつつも、
なかなか手が出せないでいます^^;
実際に行けたらそれが一番いいのですが、物騒なイメージがw
俺は南米の日系の顔をしているらしいし、
もしかしたら「アミーゴ」と間違えられるかもしれませんけどw
この本も読んでみたいと思います^^

そういえば「夏休みなんて早くおわればいいのに」という、
親御さんの声を聞いたことがあるようなw
確かに想像するだけでも大変そうですね^^;
まだまだ暑い日と夏休みは続きますので、
バテないようにお気をつけくださいませw
こちらは若干バテ気味とはいえ、
まだ余裕はありそうですよ^^
何と言ってももうすぐ盆休みでもありますし、
気合を入れて頑張ります^^

そういえば最近、昔を思い出してガンプラを作りたいな~と思ったのですが、
塗料や接着剤で家を汚すわけにもいかず・・・断念しました^^;
軽いストレスですw

投稿: はなび | 2007年7月31日 (火) 22時50分

こんばんは~w
忘れないうちに書かせてもらっておきます。
ヤングサンデーに連載されている「まつろはぬもの」という妖怪漫画もオススメです^^
これは「風の古道」という小説を漫画化したものです。
http://www.amazon.co.jp/%E5%A4%9C%E5%B8%82-%E6%81%92%E5%B7%9D-%E5%85%89%E5%A4%AA%E9%83%8E/dp/customer-reviews/4048736515
ここに入っているそうです。
この小説も読んでみたいものです。

久しぶりにフラッシュもオマケさせていただきますw
http://offsite.hp.infoseek.co.jp/flash/index.htm

投稿: はなび | 2007年8月 4日 (土) 23時04分

>鵺娘さん
海外は、日本では考えられないような事が多いですからね。
その辺りを全く考えないで旅行をする日本人がいると
いうのは、ある意味恐ろしいことだと思います。

無知は怖いですね。
鵺娘さんのブログに登場する輩も、こういった
旅行者たちと同類では?

投稿: リーヴル | 2007年8月10日 (金) 00時32分

>はなびさん
いつもありがとうございます。
ちょっと、ブログがお留守になってしまっていて
申し訳ありません!!

>ネイティブアメリカンの諺や言い伝えの書かれた本を読みました。
興味がありますね~。諺ですか?
良いですね。諺にまつわる話というのも楽しいですよね。

>エリコ・ロウという人が書かれた本
なるほど。今度探して読んでみます。ありがとうございます。

>俺は南米の日系の顔をしているらしいし
外国の方に、自分では想像もしなかった
国の人に間違われた事がありませんか?
ちなみに、私はヨーロッパで「フィリピン人」に
間違われた事があります(笑)。
あの~私、色が白いんですけどね~。
それにしても、なぜ??どうしてそう言われたのかは、謎です。

最近は、なぜか午前中に片付けなければならない事が
多くて、ブログの更新ができないのです。
夜になると、ここは接続が悪い事が多かったので、
午前中にしていたんですけどね~。
でも、今日は大丈夫だったから、これからは夜にしようかな?
なんて考えています。

漫画の情報&フラッシュ、ありがとうございます。
それにしても、はなびさんは良いフラッシュをたくさんご存知ですよね?
何か見つけるコツでもあるのですか?

投稿: リーヴル | 2007年8月10日 (金) 00時40分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 久しぶりに…25:

« 子供を本好きにするには大人が楽しむ!205 | トップページ | 子供を本好きにするには大人が楽しむ!206 »