« 子供を本好きにするには大人が楽しむ!203 | トップページ | 子供を本好きにするには大人が楽しむ!204 »

2007年7月17日 (火)

久しぶりに…24

少々、マニアック!?な、民話集を見つけたので、読みました。

世界の妖怪たち」という題名からして、私の興味を大いに惹きました(笑)。

この本は、妖怪という言葉にとらわれず、世界中の不思議な話の数々を集めています。「妖怪」というのは、想像通り、国や地域によってかなり線引きが違うそうです。

例えば、幽霊はどうか、鬼や精霊、妖精や小人はどうか…などなど。

なので、私の印象としては、「妖怪の民話集」と言うより、「世界の不思議な民話集」といったところです。

いろんな国のお話が取り上げられていて、なかなか面白いです。ヨーロッパの国々、中国、インド、南米諸国、ロシア、アイヌ…。

いろんな土地の言い伝えや体験談(!?)を取り上げているものが多く、文章としては、かなり粗いものがたくさんあります。でも、いかにも、「その土地に伝わっている、人から聞いたお話」という感じがして、私は楽しかったですし、そういう形は好きです。

あまり読んだ事がない、聞いた事がないお話がたくさんありましたが、「あれ?これは、私の知っているお話の元になっているかも!?」なんてお話もありました。

途中、「コラム」として、「中国の妖怪」とか、「アイルランドの妖精たち」なんてものもいくつか挿入されていて、興味はつきません。

大人が楽しむ本ではありますが、お子さんに読んであげてもいいかもしれないですね。

*ランキングサイトに参加しています。いつもクリックありがとうございます。

ここをカチッとお願いします

|

« 子供を本好きにするには大人が楽しむ!203 | トップページ | 子供を本好きにするには大人が楽しむ!204 »

コメント

 ゴーゴンの姓は、クライアイ?
 ゴーゴンが、姓だという説もありますね?
 三姉妹のもう一人の名もステンノー、エウリュアレ色々と言われていますが、伝承なのですから、色々説が、変わるのは、当然なのでしょうね?
 日本の妖怪でも雪女やろくろ首は、美人とされていますね?
 「他の人から見ると化け物や骸骨にしか見えないのに自分には、美人に見えるのが、妖怪。他人には、美人に見えるけど自分には、妖怪にしか見えないのが、女房」と言った人がいます。

投稿: 鵺娘 | 2007年7月17日 (火) 14時42分

こんばんは~!
お疲れ様です^^
妖怪の線引き・・といえば、日本は分類が細かいような気がするのですが、
そういう気がするだけなのでしょうか?
目に見えないもの、精神世界というものを大切にする、
或いは思いを馳せるという事が好きな民族なんじゃないかと。
もちろんハンパな知識しか持っていない俺の考える事ですから、
非常に怪しいものですがw
色んなRPGでお世話になった妖怪も出てきそうだし、
これは興味があります^^
でも今月分の本は日曜日に注文したばかりですorz
来月にでも買ってみようかと思います・・・が、
俺の貧弱な記憶媒体で覚えておけるのかどうか・・・orz

久々の三連休だったのですが、背骨の状態が思わしくなく、
ひたすら引きこもってました^^;
体調は悪くないし疲れもないのですが、
神経が圧迫されてあちこちが痛みます。
それ以外は本当に元気そのものですよ^^

>「あ、読んだ事がある!」
そうなんですw
リーヴルさんでさえそうなのですから、
俺なんかはもっとひどかったりしますよw
以前に読んだ事がある本を新鮮な気持ちで読めたりするのは、
得だと言えるのかもしれませんけど・・
ほとんどの本がこんな状態です^^;
塩分をしっかり摂るようになってから読んだ本は、
そこそこ覚えているような・・・気がしますw

>時の流れ
今の高校生って、俺が成人してから生まれたんですからね?
それを思うと背筋が寒くなります^^;
昔の権力者が不老不死を求めた気持ちがしみじみと分かります・・。

>歴史の本
さすがにたくさんあるだけに他では読めない話も多そうですね?
戦国武将と聞くと血が騒ぐのはゲームの影響でしょうかw
う~ん・・羨ましい^^

今週末は晴れたら釣りに行こうと思います^^
去年はなんだかんだ(?)で行けなかったので、
約2年ぶりになります。
イカが釣れると有り難いんですけどね^^

投稿: はなび | 2007年7月17日 (火) 23時09分

>鵺娘さん
>ゴーゴンの姓
なんでしょうね~。
クライアイ(グライアイ)は、もう一人の姉妹の名前だなんて
説もあるようですし…。もっと、調べてみようかな。

>「他の人から見ると化け物や骸骨にしか見えないのに自分には、美人に見えるのが、妖怪。他人には、美人に見えるけど自分には、妖怪にしか見えないのが、女房」
これ、良い言葉ですね~。
とても気に入りました(笑)。
かなり的確でユーモアのある表現ですね。
こんな事を考えている夫が実は多かったりして(笑)。

投稿: リーヴル | 2007年7月20日 (金) 09時39分

>はなびさん
>日本は分類が細かいような気がするのですが、
あ、そうかもしれませんね。これって、やっぱり、日本人の特徴?
でも、これは私としては、良い事のような気がします。
「怖い」とか言っても、相手を敬う(?)気持ちが含まれているような
お話が多いですし。

あまり、お体の調子が良くないようですね。嫌なお天気もやっぱり、
左右するものなのでしょうか。特に背骨なんて、影響を受けそうな気がします。
体調がよくなってから、釣りに出かけて下さいね!

>歴史の本
ゲーム好きの方は血が騒ぐかも(笑)。
そういう歴史関連が好きな方が多くなったような気がするのは、
ゲームのお陰!?(爆)

投稿: リーヴル | 2007年7月20日 (金) 09時44分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 久しぶりに…24:

« 子供を本好きにするには大人が楽しむ!203 | トップページ | 子供を本好きにするには大人が楽しむ!204 »