久しぶりに…23
私の家には、本棚がいくつかありますが、その中でも、「あまり読まない(読み直さない)本」ばかりが入っているところがあります。
そこに、O・ヘンリーの「最後のひと葉」がありました。
いつ購入したのか思い出せないのですが、懐かしかったです。
O・ヘンリーの短編集は他にも持っています。嫌いでは無いです(笑)。
O・ヘンリーと言えば、いろいろな作品が国語や道徳、英語の教科書で取り上げられていた記憶があります。
「最後のひと葉」はもちろん、「二十年後」は英語の教科書に取り上げられていて、忘れられないですね~。この英語の授業も楽しかった覚えがあります。
人によって差があるかもしれませんが、教科書に自分が読んだ事がある作品が出ていると、何となく嬉しかったものです。
「O・ヘンリーは教科書でさんざん読まされたから、もういいよ!!」なんて人もいらっしゃるかもしれませんが、そういった学校の勉強から離れて自分で読み直してみると、意外に面白かったりもします。
ま、これは、私の個人的な意見になってしまいますが(笑)。
その逆のパターンもあります。
つまり、教科書で「自分が読んだ事の無い」作品が出てきて、そのお話の結末がどうしても気になって、本屋さんで探し出して(あるいは図書館で)読んでしまう…。
話がかなり脱線しましたが、O・ヘンリーの短編は、やはり「スッキリとした読みやすさ」があると思います。
ただ、このO・ヘンリーの短編、英語で味わったほうが良いとも言われていますね。
私は、数個しか読んだ事がありません(笑)。なので、今度は「英語で」書かれているものを丸々一冊読み直してみたいものです。その時は、本当の意味での「感想」をここに書いてみたいものですね(笑)。
*ランキングサイトに参加しています。いつもクリックありがとうございます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
教科書に載った作品の全文も読んでおらず「読む時間も義務もない!」というのは、指導力不足教員では、ありませんか?
義務は、なくてもこの後、どうなるの?
気になれば続きが、読みたくありませんか?
この先生に言わせると「賢者の贈り物」は、お互いの気持ちを汲み取れず無駄なプレゼントを送ってしまうという話で「愚者の贈り物」とするのが正しいのだそうです。
贈り物は無駄になったけどそれは、お互いを思う気持ちが、強かったからでしょう?
「最後の一葉」何度か映像化されているけど老人が若者に変わっているモノが、多いです。
これは、人形劇が、秀逸です。
しかも老人の声を宇野重吉(知ってますよね?)が当てているのです>
投稿: 鵺娘 | 2007年6月13日 (水) 14時09分
こんばんは~!
今日の本は知らなかったのですが、鵺娘さんのコメントから察するに・・・
妻は懐中時計の鎖を贈るために髪を売り、
夫は髪飾りを贈るために時計を売り・・という話ですか?
いつも思うのですが、日本だけでなく海外にもこういった本はたくさんあるのに、
何故どこにでもロクでもない人間がいるのか・・と。
こういった優しさや思いやりを考える機会になる本が役に立つのは、
優しさや思いやりを持っている人だけなのではないかと。
最初から持っていない人の心には何も響いてこないのでは・・。
・・などと後ろ向きになってしまうのは悪いクセです^^;
リーヴルさんも英語が読めるのですか?
俺は・・数ある苦手分野の一つですw
敵性言語です!・・・不勉強なだけですけどね^^;
英語は無理ですが、この本もいずれ読んでみたいと思います^^
>塩
俺よりしっかり摂ってらっしゃるw
野菜って塩だけで食べると美味いですよね。
きゅうりもいいけどトマトもいいですよ^^
実は小学3年生までは野菜が大嫌いでした。
それがなぜか4年生になった途端、平気になりました。
何が起きたのか自分でもさっぱり分からないんですけど^^;
そういえば先日の本は、テレビアニメになっていませんでしたか?
もしどこかで見たとすれば、そのぐらいしか思い当たらなくて・・。
なにせ本は全くと言っていいほど読まなかったので^^;
もしかするとここ1年で、
それまでの30数年間を上回る量を読んでいるかもしれませんw
>甘い物
弟さんもですかw
そういう時にお姉さんがいると便利(?)ですねw
最近ちょっと・・というかかなり太ってきたので甘いものは控えようかと思ってます^^;
もう腹の筋が見えませんorz
>霊
不思議ですよね。
ウチの祖母ちゃんも観音様が夢枕に立たれたそうですし。
何かあるに違いない・・でも何かは分かりませんw
とりあえず俺は見たくありません><
>釣り
小アジでも10cm以上は報告させていただきますw
堤防からではあまり大物は釣れないんですよね^^;
他の客が釣っているのは見た事があるんですけど・・。
暑い季節は好きではないのですが、これだけは楽しみといっていいかも^^
そろそろ体力的にきつい季節になりますが、
身体を壊さないでくださいね^^
投稿: はなび | 2007年6月13日 (水) 22時40分
>鵺娘さん
>教科書に載った作品の全文も読んでおらず
>「読む時間も義務もない!」というのは、指導力不足教員では、ありませんか?
私は、こういう考え方を持つ人が信じられませんね!
話に興味を持たないの?興味も持てないで、生徒に教えるの??
私は、そんな教師に教わりたくないですね!
>「賢者の贈り物」→愚者の贈り物」???
そういう考え方、言い方をする教師って一体…。
教師になる前に、人間になってはいかがでしょうか?
>「最後の一葉」の人形劇
良いですね~。しかも、声が宇野重吉!!
見たいし、声が聞きたいですね!!
思わず、自分で想像してしまいました(笑)。
投稿: リーヴル | 2007年6月15日 (金) 09時53分
>はなびさん
正解です!そのお話です!!私は、結構好きな話なんですよ。
はなびさんの仰るとおり、最初から思いやりや優しさを持ち合わせて
いない人には…鵺娘さんのコメントに出てくるような発言をする
のでしょうね…。
>英語
いやいや、たいした事はないです。
辞書がないとダメですよ(笑)。
>野菜って塩だけで食べると美味いですよね。
これって、結構、私の好きな食べ方なんですよ!
キャベツも塩だけ振って食べる事がありますし…。
なので、この食べ方を思いつきました!
調子良いですよ~~。これで、例年来る、「夏風邪」が
防げれば嬉しいです。
>甘い物
はい、弟に良いように利用されている姉です(爆)
太るのと、甘いものって、やっぱり関係するのでしょうか?
脂肪分の少ない和菓子でもダメなのかな?
>ウチの祖母ちゃんも観音様が夢枕に立たれたそうですし。
ええ!!それはまた、ありがたいお話で…。
観音様だと、とても良いことですよね。
>小アジでも10cm以上は報告させていただきますw
お待ちしております(笑)。
気軽に釣りにいけるはなびさんが羨ましいです。
この辺は、ちょっと…時間と勇気が必要です。
そういう場所が遠いですから…。
いつもお気遣いありがとうございます!!
投稿: リーヴル | 2007年6月15日 (金) 10時03分