« 子供を本好きにするには大人が楽しむ!190 | トップページ | 子供を本好きにするには大人が楽しむ!192 »

2007年5月14日 (月)

子供を本好きにするには大人が楽しむ!191

こわ~いお話が好きな私の娘。最近は、そういった類の本を読みたがるようになりました…。これって、良い事なのでしょうか??

ま、でも、「好きなジャンル」ができつつあるのは、良い事なのかな?

娘が、「怪談 小泉八雲のこわーい話〈2〉食人鬼・ムジナ・青柳ものがたり」を読んでおりました。

「子供向けの怪談は、どうなっているのかな?」という興味から、私も読んでみました。

この本に納められているのは、「食人鬼」、「ムジナ」、「青柳ものがたり」の3つ。「ムジナ」は、中学生の頃の英語の教科書で取り上げられていた覚えがあります。なので、この授業を私は楽しめました(笑)。

「食人鬼」、「青柳ものがたり」は、子供向け(小学校高学年くらい?)の本で、初めて読みました。その後、いわゆる大人向けのものも買って読みましたが…。

いずれも、大きな字で、子供に読みやすいような言葉に書き換えてあります。でも、話の内容を変えてはいませんね。ほぼ、同じです。

ここは、私の感想ではなく、娘の感想を少々ー。

「食人鬼」は、流石にぞっとしたようです。子供らしく、「恐くて、気持ち悪い…。」と言っておりましたが、食人鬼となってしまったお坊さんには、少々同情心を持ったようです。

「ムジナ」は、読み終わった後、「ムジナとは、本当は何を指すのか?」を教えてあげたところ、「ええ??」などとびっくりしておりました(笑)。知らなかったんですね~。いい事を教えてあげました!?

「青柳ものがたり」は、「可哀想…」だそうです。怖いお話じゃない、と。それも、「切られてしまった木が可哀想!」だと。

それにしても…。まだまだ、私の娘はボキャブラリー不足(笑)。表現力が不足!?

でも、小泉八雲には興味を持ったようです。

「他にもあるんだよ~」と言うと、「読んでみたい!!」と言っておりましたので。

今度は、もっと面白い、独創的な感想を期待したいものです(笑)。

*ランキングサイトに参加しています。いつもクリックありがとうございます。

ここをカチッとお願いします

|

« 子供を本好きにするには大人が楽しむ!190 | トップページ | 子供を本好きにするには大人が楽しむ!192 »

コメント

 檀ふみが、小泉節子さんをやったドラマを知ってますか?
 ハーン役は、ジョージ・チャキリス。
 これは傑作です!
 実際の奥さんは、中々の悪妻だったという噂もありますが・・・
 ドラマの中で「小野道風が柳に跳びつく蛙を見てどういう風に思ったか?」
 全員が、「自分もあの蛙の様に頑張らないといけない!」と答えた事にハーン先生が、激怒するというエピソードが、ありました!
 私は同じ問題を出されて
 
 出藍の 誉れを怖る 師のありて
 克己を惜しむ 井の蛙かな

 詠みました! 小学校の時です!↓
 http://takiji1933.blog34.fc2.com/blog-entry-291.html

 小泉先生が担任だったらな!

投稿: 鵺娘 | 2007年5月14日 (月) 10時59分

こんばんは~!
今日の本は怖い系ですか~・・。
子供の頃から異常なほどの怖がりでしたからね^^;
読んでみたい気はするものの、一人暮らしにはちょいときついかも・・。
この歳になってもリーヴルさんの娘さんに負けている俺ですw
心霊写真を撮った日は数珠を握り締めて寝た俺でもありますw
そういえば最近全然テレビを見ていないのですが、
今でも怪談みたいなのはやっているのでしょうか?
数年前はそういう番組が流行っていたのか、頻繁にあったように思います。
同居人につられて見ていたのですが・・思い出したくない;;

毎日お疲れ様です。
俺は体力的には問題ないのですが、体のパーツにガタが来ているだけなのです^^;
油が切れて錆付いたロボットを想像していただければいいかとw
でも指先はまだまだ達者に動きますし、楽しいと言ってもらえれば、
これはもう書くしかありませんw

>犬
一昨年死んでしまった犬と、今も生きているチビの事を書いた気がしますね。
チビは両手のひらに乗るぐらいにちっちゃくて可愛いんですよ^^
そのチビにしても、もうすぐ乳癌の手術です・・。
元気に帰ってきてくれる事を祈るばかりです。
歳をとると・・というか俺がそういう生き方をしているからか、
増えるという事がなく、日ごとに何かを失くしていくような気がします。
これでまた犬もいなくなったら、また喪失感を味わう事になるんだろな・・。
たぶん大丈夫だと思いますけどね^^
>動物好き
むつごろうさんみたいにライオンに指を食いちぎられても、
「ライオンなんか嫌い!」って言わない人が本当の動物好きかとw
そういう意味では俺も動物好きとまでは言えないような気がします。
ものすごく許容範囲が狭いですから^^;
>木登り
ワイルドですねw
大きな蛇だったのですか?
子供の頃の体験というのは強烈に残りますからね。
苦手になるのも仕方がないです^^;
俺もなかなかの大物を目撃しましたよ。
一番驚いたのは、小学生の時に見た2m近い白蛇です。
ありがたや・・・(-人-)ナムナム

>大航海時代
大きく分けて3つの遊び方があります。
交易や生産で金儲けをする、戦う、そして冒険・・と。
なんといっても冒険が楽しいのですが色々と制約があって、
冒険だけをしているわけにもいかないんですね^^;
他のレベルも上げておかないと困る事になってしまいます。
PKといって、プレイヤーが他のプレイヤーに海賊行為を働けるのです。
で、よく被害にあうわけです^^;
そのたびに戦闘レベルを上げて見返してやる!と思って転職するのですが、
元々戦闘が嫌いなのですぐに飽きますw
ここでもこらえ性の無さが出てしまいますw
ま、そんなこともありますが楽しいですよ^^
できることなら各地の遺跡前で撮影したスクリーンショットでもお見せしたいもんです^^
今の調子で海域が拡張されていくとすると、
日本が登場するのは来年以降かもしれません。
もし時間に余裕が出来たらどうですか?w

投稿: はなび | 2007年5月14日 (月) 22時25分

>鵺娘さん
>檀ふみが、小泉節子さんをやったドラマを知ってますか?
興味ありますね~このドラマ!でも、私は見ていないです…。
>全員が、「自分もあの蛙の様に頑張らないといけない!」と答えた事にハーン先生が、激怒するというエピソードが、ありました!
私も、流石にこんな先生には出会えませんでした…。
鵺娘さんと同じクラスで、しかも担任が小泉先生だったら
どんな授業になったかな?なんて、楽しい想像をしてしまいました(笑)。

投稿: リーヴル | 2007年5月16日 (水) 09時34分

>はなびさん
怖いお話はちょっと…なんて方、結構いらっしゃいますからね~。
そういえば、最近は、「怖い話」系の番組はあまり見かけませんね。
ま、私もテレビをあまり見るほうではないので、一概には言えませんが…。

それよりも、お体はいかがですか?
せめて、塩だけは!!なんて思ってしまいました。
ご自愛くださいませ。

>犬
かわいいでしょうね…。いなくなったら、私も耐えられませんよ!
家族同然、と仰る方も多いですよね。本当に大切な存在なんだと
思います。元気になってほしいものです!!

>動物好き
むつごろうさんに勝つ自信はありません(笑)。
でも、動物好き!なんて人に自慢するなら、あそこまでならないと…
なんて、私も思ってしまいました。

>木登り
いやいや。身軽だったもので(笑)。
蛇は、青大将、だったと思います。結構大きかった…。
毒蛇じゃなくて良かった(笑)。
それにしても、青大将が、木の上に何の用だったのでしょう…(爆)。

>小学生の時に見た2m近い白蛇です。
どうせなら、こっちとご対面したかった(笑)。

>大航海時代
なるほど。私の好きなタイプのロープレですね(笑)。
時間ができたら、ぜひぜひ!挑戦したいものです!!
早く、もっと人に仕事を振れる状況にしなきゃ!!

そうそう、ファイナルファンタジーと言えば、タクティクスもやりました。
それを知った、ゲームマニアの知人曰く、
「なんて、マニアックな!!」
…。この人には言われたくなかったです(爆)。

投稿: リーヴル | 2007年5月16日 (水) 09時49分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 子供を本好きにするには大人が楽しむ!191:

» 西八王子不動産 [西八王子不動産の案内]
西八王子不動産についての情報のご紹介です。 [続きを読む]

受信: 2007年5月14日 (月) 10時10分

« 子供を本好きにするには大人が楽しむ!190 | トップページ | 子供を本好きにするには大人が楽しむ!192 »