« 子供を本好きにするには大人が楽しむ!187 | トップページ | 久しぶりに…19 »

2007年4月24日 (火)

子供を本好きにするには大人が楽しむ!188

いじめー。これは、はるか昔から存在したようです。私は、この「いじめ」というのは、どんな理由があっても、絶対に許せませんし、認めません!

ボロ」に出てくる「私(あだち みずほ)」はクラスの子から苛めを受けていて(上履きをゴミ箱に捨てられる、亡くなったおばあちゃんが縫ってくれた手提げ袋を靴で踏みつけられ、ウサギ小屋に捨てられるなど)、一人ぼっちです。

ある日の昼休み、私がなくなった上履きを探している時、大きな灰色の犬に出会います。その犬をかわいそうだと感じた私はその犬を「ボロ」と名づけ、他の人に苛められないように、秘密の場所へ連れて行きますー。

苛められ、孤独を感じ、暗く沈んでいる私。読んでいくうちに、この「私」はあまり笑った事がない、と言う事に気がつきます。

苛めに耐えられなくなった「私」は、ある日、とうとう「お腹が痛い!」と言って、学校を休んでしまうのです。

心配するお母さんに苛めの事実が言えない私。「このまま、学校をずっと休むことができたらー」そんな事を考えるようになります。

でも、あの「ボロ」が夢の中にまで出てきてー。

孤独な少女が、この老いた犬に出会うことによって、少しずつ変わっていきます。いじめっ子達にも、今までと違った対応を見せるようになります。

少女の成長が書かれた本ではありますが、結末は悲しく、切ないです…。

大人が直接教えるだけでなく、こういう本からも大切なことは学べるのでは??

*ランキングサイトに参加しています。いつもクリックありがとうございます。

ここをカチッとお願いします

|

« 子供を本好きにするには大人が楽しむ!187 | トップページ | 久しぶりに…19 »

コメント

 私は、義務教育の9年間で祖母の忌引きの2日間しか学校を休んだ事はありません!
 苛められたから学校を休むなんて子供は大人になってからも何だかんだと理由をつけて仕事をさぼる様になりますよ!
 私の知っている苛めというのは、自分の持っていないモノを持っている子を自分のレベルまで引き摺り下ろす事でした!
 でもそういう子の方が、物質的には、恵まれていたのです!
 苛められている子の相談を受けるというボランテイアをした事が、ありますが、彼らは逆でした!
 皆が、我慢している事を我慢出来ない ∴感受性が強い
 言われたら周囲の子は立つ瀬がないですね?

投稿: 鵺娘 | 2007年4月24日 (火) 15時59分

こんばんは~!
いじめって色々と難しいですよね。
どこからどこまでをいじめと呼ぶのか、
あるいは原因は何なのか・・。
俺の経験から言えば、からかわれる程度であれば、
ほとんどの奴が経験していると思われます。
それ以上となると、いじめっ子気質の奴に目を付けられる・・とか。
でも鵺娘さんほどの壮絶なものではないんですよね。
何かが狂っているとしか・・・。
この本も興味があるので、近々読んでみたいと思います^^
もちろん感想も書かせていただきますよ!
今日、岸辺のふたりのDVDを注文しました。
今から楽しみですw

今日からやっとインフルエンザにかかっていたおっちゃんが復帰しました。
タミフルってよく効くらしいですね?
ま、それはさておき、風邪に弱い俺ですがうつらなかったようでほっとしました^^;
これは塩分をとっていたおかげかもしれません。
いちおう塩分はしっかり摂っていると思うのですが、
それ以上に身体に悪そうな物を食べてしまっていますからね^^;
いけないとは思いつつも甘い物はやめられませんw

娘さんも風邪をひかないようになるといいですよね^^
そういえば、まわりに花粉症の人はおられました?
今年は全く危なげなく乗り切りましたよ^^
もし苦しんでいる人がおられたら教えてあげてください^^

日曜日にあのゲームに登録して、いざ!・・と思ったら・・
何故かトラブルでインストールできません;;
せっかく楽しみにしてたのに・・。
とりあえず早いトコ開始して、感想を書かせてもらいますw
リーブルさんは忙しいですからはまると危険ですね^^;
早く仕事が落ち着く事を祈ってますよ^^

投稿: はなび | 2007年4月24日 (火) 23時04分

>鵺娘さん
いじめは個々に異なる事情があり、難しいものです。
この本では、どうしてこの女の子が苛められているのか
書かれていませんが…。
でも、理由はどうであれ、苛めは許せないものだと思っています。

>自分の持っていないモノを持っている子を自分のレベル
まで引き摺り下ろす事でした!
私の知っている苛めは全くの逆でした…。

投稿: リーヴル | 2007年4月25日 (水) 10時03分

>はなびさん
>どこからどこまでをいじめと呼ぶのか、
この線引きも難しいところですよね。
苛められた!と感じても、手を出した方は、
「そんなつもりはなかった!」なんて
必ず言いますよね?

>岸辺のふたりのDVDを注文しました。
いいですねぇ~。そちらの感想もお待ちしています♪
本日の本も読んでみてくださいませ。

>タミフルってよく効くらしいですね?
インフルエンザから復帰、ですか…。
タミフルはいろんなニュースをやっていますから、ちょっと
怖いのですが、でも効き目は大きいものなのですね!

>娘さんも風邪をひかないようになるといいですよね^^
珍しいことなんですけどね~(笑)。
私より風邪をひかないですから。
多分、「よく食べるから」丈夫なのだと思います。

>まわりに花粉症の人はおられました?
何人かいますね~。でも、今年はたいしたことない!と
言う人の方が多かったです。
塩分は、やっぱり大切なのですね~。
みんな、きっと誤った認識を持っているでしょうね。

>何故かトラブルでインストールできません;;
あらら?どうしてなんでしょうね~。
今度はうまくインストールできると良いですね。

投稿: リーヴル | 2007年4月25日 (水) 10時10分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 子供を本好きにするには大人が楽しむ!188:

« 子供を本好きにするには大人が楽しむ!187 | トップページ | 久しぶりに…19 »