« 子供を本好きにするには大人が楽しむ!181 | トップページ | 子供を本好きにするには大人が楽しむ!183 »

2007年3月13日 (火)

子供を本好きにするには大人が楽しむ!182

今日もなぜか「うさぎ」が登場する本です(笑)。

母うさぎと引き離されてしまった子うさぎが主人公の「子うさぎロックのぼうけん」。

「ありきたりな内容」と言えばそうかもしれませんが、子供には読んでおいて欲しいーそう思った本の一冊です。

「岩のように強い心を持ちなさい。」そう願いをこめて「ロック」と名づけらた子うさぎ。母うさぎと平和に暮らしていましたが、ある日、狩にきた人間に母うさぎを奪われてしまいます。

途方にくれるロックでしたが、傷ついた足を引きずり、歩き出します。

「なかま森」にたどり着いたロック。そこでいろんな動物たちに出会い、優しさに触れます。傷つき、悲しみにくれるロックが徐々に変化し、自分の居場所や役目を見つけていくのです。

変化するのはロックだけではありません。

ある事件をきっかけに、「なかま森」の住人(基本的には動物ですが)達の間にあったお互いの誤解が、素直で偏見の無いロックの判断により…。

この本では、小さな子供に過ぎなかったロックが成長し、独り立ちしていく様子が書かれていますが、それだけでは無いところが好きです。

些細な行き違いや誤解。それは当人同士では意外に解決できなかったりしますし、相手がよく見えない場合が多いです。

でも、何の偏見も無い第三者により、「え?そうだったの??」なんて事もあります。

これは、大人になってもなかなか気がつかないことではないでしょうか?

人との付き合いは難しいですよね。大人の方が難しいかもしれません。だから、子供のうちにいろんな人と偏見無く接して、いろんな本を読んでー。そう考えています。

私が望んでいる方法が正しいとは言い切れないでしょうが、多少は役に立つのでは?などと思っています。

*ランキングサイトに参加しています。いつもクリックありがとうございます。

ここをカチッとお願いします

|

« 子供を本好きにするには大人が楽しむ!181 | トップページ | 子供を本好きにするには大人が楽しむ!183 »

コメント

 母つけし 名が石となる 兎の子

 今、ふと思い付きました!兎の子、子兎は、春の季語です!
 親が願いを込めた名でも時として重荷になるのではないでしょうか?

 小学校低学年向きの動物が、主人公の人形劇ってありますね?
 たまに熊の女の子が主人公の場合があります!
 動物は、何でも共通しているのは、主役は姉(兄)と言う事です!
 下に子が出来、「愛情を奪われた!」と言う話が、必ずあります!
 うさぎは、小さくても「女の子」、たぬきがやんちゃな男の子と言うのが、定番では?
 またお兄さんと暮している子がいてお兄さんは良い人?なのだけどドジで頼りなく先生が好きと言うのもまたお約束だったと思います!
 拙ブログでも展開してみたいと思いますが、好きな動物っています?

投稿: 鵺娘 | 2007年3月13日 (火) 13時54分

こんばんは~!
子供向けと言ってしまうにはちょっと深い話ですね~。
俺は基本的に人間が嫌いなようなので、人付き合いは苦手ですよw
基本的に動物はなんでも好きなんですけど、人間だけはちょっと・・^^;
この本を読んで人間関係を勉強した方がいいかもしれませんw

>料理
よ~く考えてみると、炊飯器すら捨ててしまっていました^^;
コンビニもあるし、便利な世の中になったもんです。
しかし・・このコンビニとかファーストフードの類は日本にとって良くないような?
質が悪いのはもちろんですが、家事の大切さを忘れてしまいそうな気がします。

>弟さん
男ですからね^^;
普通に暮らしていれば絵本に興味を持つ機会って無いかもしれません。
読書だけなら以前からぼちぼちと続けていたのですが。
こればかりは本人がその気になるかどうかが大切ですから、
どうしようもないですね^^;
目の前にこれみよがしにバムとケロを置いてみるとか?w

>視力
たまにそういう人もいますよねw
もしかして元は5.0ぐらいだったのかもしれませんよ?w
たぶんリーヴルさんの家系は、視力が落ちにくいんだと思います。
だから娘さんも大丈夫でしょう^^
しかし2.0って・・・逆に遠視とか老眼が心配になりますね^^;

>雪
さすがにドカっと積もるということは無かったのですが、
それでもかなり久しぶりに冬らしい景色を見る事ができました。
どうやら風邪はひいていないようですが、
腰や背中に来てます;;
これは椎間板がぺったんこになっているから仕方が無いのですが。
元々風邪をひいても寝込むのは数年に一度なのですが、
今年寝込まなかったのはそういう年だったのか塩のおかげなのか・・・。
とりあえず続けてみるしかないですね^^;
今日は岩塩を二個入れてみました。
その結果・・・・空気を一杯吸い込むと体が浮きますw
・・・そういう事ではなくて?^^;
すぐに変化が出るという事もないかもしれませんので、
経過を暖かく見守っていてください^^

>ポーカー
それは良かった^^
気分転換も必要ですからね。
どうせタダですので思う存分遊んでくださいw
今日は特に情報はございません^^;
また暇を見つけて探っておきますw

投稿: はなび | 2007年3月13日 (火) 23時41分

>兎の子、子兎は、春の季語です
そうなんですね!本日の本は、なかなか良いタイミング!?

>動物は、何でも共通しているのは、主役は姉(兄)と言う事です!
確かにそうですよね。どうしてなのでしょう?弟とか3人兄弟の
真ん中の子、とかでも良いと思うのですが…。

>好きな動物っています?
自分が飼っていたせいもあって、「犬」と「ジャンガリアン」(ハムスター)
が一番好きです。
どちらも、自分の性格を表面に出しますし、こちらの気持ちも
分かってくれているような行動を取りますし…。
でも、動物は基本的に大好きですよ!

投稿: リーヴル | 2007年3月14日 (水) 09時55分

>はなびさん
>俺は基本的に人間が嫌いなようなので、人付き合いは苦手ですよw
私は社交的と言われてはいますが、初対面の方には
ひそかにストレスを感じているようです(笑)。

>よ~く考えてみると、炊飯器すら捨ててしまっていました^^;
ええ!不便じゃない…ですか?

>弟
>目の前にこれみよがしにバムとケロを置いてみるとか?
こういう方法もありますね(笑)。
時々出張で家に泊まることがあるので、今度試してみようかな(爆)。
>もしかして元は5.0ぐらいだったのかもしれませんよ?w
ありえますね…。信じられないくらい、遠くが見えるようですから!
老眼も、多分私より早くくるでしょう(笑)。

>雪
急に寒くなると、はなびさんのような方はこたえますね。
無理をなさらないように…。

>今日は岩塩を二個入れてみました。
その結果・・・・空気を一杯吸い込むと体が浮きますw
(笑)。
そういう結果もナイスです(爆)。

投稿: リーヴル | 2007年3月14日 (水) 10時01分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 子供を本好きにするには大人が楽しむ!182:

« 子供を本好きにするには大人が楽しむ!181 | トップページ | 子供を本好きにするには大人が楽しむ!183 »