« いつか子供に読ませたい!62 | トップページ | 久しぶりに…18 »

2007年3月19日 (月)

子供を本好きにするには大人が楽しむ!184

絵本を読んでいて思うことがあります。

絵本は、子供が喜ぶ、子供の目線で書かれているものが多いですよね。でも、自分は子供の目線で物事を考えられるのかな?、と。

絵本を書いていらっしゃる方は、子供の目線で物事を考えることができる!と言う事ですよね。「大人にならなければ」という考えは大切なのでしょうが、「いつまでも子供の心を忘れない!」というのは、大切だけど、実はとても難しいことなのでは?

昨日は、「クリップとみずのまほう」を読みました。

最近、私の子供は、「この本、面白いから読んでみて!」と頻繁に言うようになりました。

何だか嬉しいですね!

仕事で忙しいのですが、みんな読むようにしています。子供向けの本は比較的短いので、何とかこなせている状況です(笑)。

ソケットという男の子が、お姉さんのクリップと発明家のお父さん、魔法使いのお母さんと一緒に、おかの向こうの不思議な家で仲良く暮らしていました。

ある日、「オムレツを作りたいから、湖に浮かんでいる島から卵を取って来てちょうだい」とお母さんがクリップにお願いします。

その島には卵が実る木があるのですが、竜がいつも見張っていて、誰も卵を取ってきたことが無いのです…。

でも、「取ってこられたら、新しい魔法を教えてあげる!」という嬉しいご褒美に釣られて(笑)、クリップは出かけます。

湖が見えてきたのですが、何だか様子が変です。

何と、水が無いのです!!

島の上を竜が飛び回っているのが見えます。クリップは水の無い湖をどんどん渡っていくのですがー。

クリップは、一つだけ魔法が使えます。その魔法を使って困っている人たち(厳密に言うと、人ではないのですが)を助けようと一生懸命になります。その様子が子供らしくて可愛いです。

困っている人たちに親切にしたことで、クリップには期待していなかった嬉しい見返りが返ってきます!

親切にする際に見返りを期待することは良くないのですが、でも、こうして自分に返ってくることは、「見返りそのものの内容」よりも、人との繋がりを学ぶ際に大切な事では無いか?と私は思っています。

親切にすることで、相手が笑ってくれる、仲良くなれる、楽しい時間をすごせるなどなど…。これも、相手に親切にすることで自分に返ってくる嬉しい事ですよね?

そして、自分も親切にされた際に、「相手に返す」事を学べるー。そういったものだと私は思っています。

何だかお説教臭くなったので、この辺で止めておきますが(笑)。

この本は、もっと気軽に楽しんで、気軽に親子で話し合える本だと思います。

*ランキングサイトに参加しています。いつもクリックありがとうございます。

ここをカチッとお願いします

|

« いつか子供に読ませたい!62 | トップページ | 久しぶりに…18 »

コメント

 奪われし 子供時代を 取戻す
 我は今でも 子の心持つ

 子供時代は子供である事が、許されなかったので・・・
 子供番組だから児童文学だから子供騙しで良いと言う理論は成り立たないと思う。
 変なトレンデイドラマよりは、特撮の方が深い人生観を語っていたりします!
 もう10年くらい前に放送されていた教育テレビの「マホマホ大冒険」という番組。
 太り過ぎて箒に乗れなくなったもう若くない魔女を主人公にしているのですが、これは見ていて辛くなるものがありました!
 それと「ごんぎつね」のごんを自分の魅力に気が付かず周囲に気を使い過ぎるゆえにわざと変な行動を取ってしまう女の子(いませんでしたか?)に仕立てたドラマもありました!
 多分、興味を持って頂けたと思います!

投稿: 鵺娘 | 2007年3月19日 (月) 14時01分

こんばんは~!
今日の本は・・・表紙が可愛いですねw
でも中身は結構深い話のようで・・。
鵺娘さんの仰る通り、子供向けのものの方が人生について考えさせられる気がします。
大人の様々な事情を省いているからでしょうか?
それとも大人は分かっていて当然だからでしょうか?

ちょいと話は逸れますw
以前読んだ自己啓発の本(タイトルは忘れました)に、
面白い事がたくさん書かれていました。
例えば、学校を卒業すれば「勉強は終わり」なのではなく、
卒業した後こそ、もっと本を読み、勉強するべきである・・・とか、
蛙を熱湯に放り込めば慌てて飛び出してくるけど、
ぬるま湯に入れてそれを熱し続けると、
飛び出すタイミングが分からず茹でられて死んでしまう・・とか。
説明が下手なのですが、何の事かは分かって頂けると思います。
当時、自分がどうすれば良いのか分からず、
悩みつつも毎日をなんとなく過ごしていました。
その本を読んで余りの自分の情けなさに赤面した記憶があります。
あれから10数年・・・何の進歩もない自分がいますw
まさにぬるま湯です^^;
あの本は何所にいったのかな~・・・今こそもう一度読みたい気がします。

>「人間だから考えることに大差は無い」
人間ですもんね^^
或いは、世界は一つの大陸だったなんていう仮説にも繋がる話だったりしてw

>クリスチャン・ラッセン
いいですね~^^
俺は凝り性ですので、一つ手を出すとあれもこれも欲しくなりそうなので、
どうしたものかと思案しています^^;

>炊事
俺がぐうたらなのか男は皆そうなのかは分かりませんが、
ものの10分で食べてしまう食事を1時間かけて作るというのがどうも分かりません^^;
作ってもらえりゃありがたく頂戴するのですが、
自分のためであれば、口に入れば何でもいいや!とw
それでも昔は簡単に(適当に)料理していましたが、
毎日11時を過ぎないと帰れない会社に勤めだしてから、
自炊する癖がすっかり無くなってしまいました^^;

>弟さん
たぶん年とともに結婚願望は薄れるものだと思いますし、
早く何とかしないと俺みたいにどうでもよくなってしまいますよ^^;
いっそ罠にはめて・・・w

>目薬
濃くしたらそれは沁みると思われますw
微妙に塩味がついているな~・・ぐらいでかまいませんので、
目が疲れた時に試してみてください。
本当に一瞬で目の疲れが取れますので^^

>岩塩・通常の3倍
シャア?!
・・・・それはいいとして、試してみましたw
最後に洗い流すのを忘れたせいか、ちょっと痒いです^^;
やっぱり1個で良さそうな感じがします。
調子に乗りすぎましたw

>「レイトン教授と不思議な町」
謎解きですか・・なかなか惹かれますねw
DSならどこでも出来ますし、ちょうどいいかもしれませんね。
俺は持ってないのでどうにもなりませんがw
他にもやりたい事がいっぱいあるし、
リーヴルさんの感想を聞いてから考えますw

投稿: はなび | 2007年3月19日 (月) 20時55分

こんばんは~!
忙しそうですね^^;
体調はどうですか?
無理なさらないように!
今日はですね~、ちょいと聞きたい事がありまして・・。
男女の比率についてです。
リーヴルさんの故郷は、結構静かな所ですよね?
ウチの田舎は田舎も田舎、ド田舎なわけですが、俺の学年と兄(1コ上)の学年は、女子が多かったんです。
全国的に見ると男子の方が多いじゃないですか?
それなのに何故女子が多かったのか・・・。
環境が悪化すると男子出生率が上るという説があるのですが、
どうもそれなんじゃないかな・・と。
なので、もし時間があればでかまいませんので、
教えていただけるとありがたいのですが^^;
本とは全く関係のない話ですみませんw

投稿: はなび | 2007年3月27日 (火) 21時58分

>鵺娘さん

>「ごんぎつね」のごんを自分の魅力に気が付かず周囲に気を使い過ぎるゆえにわざと変な行動を取ってしまう女の子(いませんでしたか?)に仕立てたドラマもありました!
確かに興味がありますね~。
それに、こんな女の子(男の子にも)いましたね。
私は、そんな子が好きですけどね!

コメントが遅くなってしまって、ごめんなさい!
明日は何とか更新もしたいものです!!

投稿: リーヴル | 2007年3月29日 (木) 10時54分

>はなびさん
>子供向けのものの方が人生について考えさせられる気がします。
そうですよね。私は、この事に、大人になってから気がつきました。
でも、大人にならないと気がつけないことなのかな?

>自己啓発の本
結構、いい事が書かれていますね~。
私自身、「日々精進」と考えて勉強はしたいのですが、
やっぱり、いろんな事を口実にして怠けてしまっています…。
大人になると、言ってくれる人がいなくなるので、難しいかも
しれませんよね。でも、言ってくれる人がいないから
重い腰が上がらない…というのも情けないです(泣)。

>世界は一つの大陸だったなんていう仮説にも繋がる話だったりしてw
なんとなく、そう思ってしまいますよね。

>濃くしたらそれは沁みると思われますw
なるほど(笑)。濃度は薄く、ですね。
当たり前ですね(爆)

>「レイトン教授と不思議な町」
すぐではありませんが、購入予定です。
その際は、感想をお知らせしますね♪

>男女の比率についてです。
実は、私の学年は、女の子の方が多かったです。
3クラスあり、1クラスあたり、40人くらいいたかな?
で、どのクラスも女の子が2人くらい多かった気がします。
今は出生率は男の子の方が多いみたいですね。昔と違うようですね…。
ちなみに、娘の学校は男の子が多いようです。
なので、はなびさんの仰ることは正しいかもしれないですね。

コメントが遅れてごめんなさい!
明日は何とか更新します!!

投稿: リーヴル | 2007年3月29日 (木) 11時05分

こんばんは~!
本当にお疲れ様です^^;
遅れても全然かまいませんよ!
それどころか、「無理してないかな?」・・と心配になります^^;

>人生
人によって気が付くか気が付かないか、いつ気が付くのかという差はあるのでしょうね。
生きている間に色々考える機会を得ることができて良かったと思う事にしましょう^^
俺もこうして色々考えてはいますが、何か行動しているかというと、
毎日なんとなく過ぎていっているような状態ですけどね・・。
リーヴルさんはその毎日の頑張りが「精進」というものかと思います^^

>目薬
もう試されました?
そういえば、俺につられて塩分を摂りはじめた親父の血圧が下がったそうです。
目には関係の無い話かもしれないですけど、やはり効果はあるみたいです^^

>「レイトン教授と不思議な町」
楽しみにしています^^
でも無理は禁物ということでw

>男女比率
お~!
やっぱりですかw
俺の学年は5クラスで、各クラス一人だけ女子が多かったぐらいなのですが、
兄の学年は凄いです。
男71人、女84人!
こうなると偶然とは言えません。
昨今の女尊男卑の風潮は、男1に対して女が1以下だという事も関係している気がします。
男が貴重な時代に戻らない限り、世の中は変わらないかもしれませんね・・。
これからも環境汚染は酷くなるのでしょうし、
いったいどうなってしまうことやら?

投稿: はなび | 2007年3月29日 (木) 19時55分

リーヴルさん、こんにちは!!
いつもお子さんと本を楽しまれていてすごいなぁって思ってます。
最近は寝かしつけの時に読むくらい‥‥反省。
幼稚園から持ってくる月ごとの配布絵本が娘は楽しいようで。
特に怖いキャラがいいみたい(汗) 「ないたあかおに」とか。
でも、この絵本で私も久々に泣きました^^;
娘たちは不思議そうな顔してましたケド。
こんな風にいろんな気持ちを体験できる絵本って本当に素晴らしいですよね。
お互いに頑張りましょうね!応援しています!!!!!

投稿: ゆき@ナースな主婦のナイスな毎日! | 2007年4月 7日 (土) 11時44分

>はなびさん
コメントが遅れて、本当に申し訳ないです!!
頑張ります!!
>目薬
まだ試していないんですよ~。
でも、効果がありそうですね!!仕事で目を酷使していますし、
今夜辺り試してみようかな?
>男女比率
お兄様の学年は凄いですね!!そこまで女子が多いと…。
>男が貴重な時代に戻らない限り、世の中は変わらないかもしれませんね・・。
私も仰るとおりのような気がします。
今はいろんな意味で「汚染されている」いますよね!!

投稿: リーヴル | 2007年4月11日 (水) 09時18分

>ゆきさん
ありがとうございます。無理していないですか?
私も一応頑張っています!!

私の娘も、幼稚園から持ち帰る絵本が凄く楽しみだったようです。
家に帰ると、すぐに広げてみていましたから(笑)。
あれって、子供にとっては楽しみなものなのでしょうね!!
寝かしつけるときに本を読むだけでも、良いと思いますよ!!
そのうち、自分で読むようにもなりますから(笑)。

それにしても、怖いキャラが良いって…。
もしかして、ホラー好き!?
うちの子と気が合いそう(笑)。

投稿: リーヴル | 2007年4月11日 (水) 09時22分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 子供を本好きにするには大人が楽しむ!184:

« いつか子供に読ませたい!62 | トップページ | 久しぶりに…18 »