子供を本好きにするには大人が楽しむ!173
「おいしゃさん」=病院を怖がる子供は多いですよね。注射が怖い、とか、お医者さん自体が怖いとか…。私は、「怖い」わけでは無いのですが(笑)、あまり好きではありません。待つ時間が長いですし…。なので、具合が悪くても、なかなか行きません(笑)。
「おいしゃさん」が怖い、子供の目から見た病院の様子を書いた、「おいしゃさんなんかこわくない」。頭が痛くて、喉が痛くなったくまのぼうやのお話です。
この本は、かなり昔から(1976年)あるようです。私は、子供と一緒に読んだのが、初めてですが…。
頭が痛くて、のどがヒリヒリする、と訴えるこぐまのぼうや。お母さんは、ぼうやを病院へ連れて行きます。でも、病院に着くと、ぼうやは、「ぼく、おうちへかえるう!」なんて言い出します。もちろん、そんなわけにはいきません(笑)。
ところが、保険証を忘れてしまったお母さん。ぼうやを待合室で待っているように言いつけて、あわてて取りに帰ります。
一人残されてしまったぼうや。待合室には人がいっぱいいて、みんな具合が悪そうで…。そんな人たちを観察していたぼうやは、どんどん不安になってー。
おいしゃさんが怖い子供の心理を書いた本ですが、診察室の様子も詳しく書かれていて(70年代に書かれた本なので、器具等の絵は、多少古めかしく感じます)、その場面は、子供は興味を示してくれます。
こういった書き方をすることによって、ある意味、「お医者さんに対する、子供の不安や恐怖心」を取り除いてくれる本なのかもしれません(全ての子供がそうだとは言いませんが)。お医者さん(病院)に興味を持ってくれる可能性もあるかも…。
お医者さんは必ずお世話になるのですから、「怖くないよ!」と思って欲しいものです。悪いところを診てくれるわけですし…。こういう本を少し読ませてあげるのも良いかもしれませんね。
娘の場合、この本を読んだ時には、既にお医者さんが怖い、という意識が無い年齢になっていました(笑)。注射は相変わらず嫌いなのですが(笑)。
当たり前です。親の私だって嫌いです(点滴も採血も! 爆)。
*ランキングサイトに参加しています。いつもクリックありがとうございます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
漫画等で医者を表す時には必ず額に鏡をつけますね?
でもこれって耳鼻咽喉科か歯医者限定では?
我儘を 言える親ある 病の子
羨ましくも 思う日のあり
外国の子供の例や病気の子供の事を持ち出すのが、好きな人が多いですが、愛されなかった私は別にそれらの子よりも幸福とは思えませんでした!
投稿: 鵺娘 | 2007年2月15日 (木) 14時38分
こんばんは~!
毎日お疲れ様です。
お医者さんの世話にならないでもすむよう、体調には気をつけてくださいね^^
俺は人見知りするので、医者に限らず大人は全て怖かったですw
なので医者にもほとんど行かなかったと思います。
歯医者ぐらいかな?
子供の頃は今と違って健康だったらしく、
風邪をひいて寝込んだのは2回しか思い出せません。
どちらも医者に行かずに治しました。
が、高校の時は40度を超える熱が4日続いた時はさすがに参りました・・。
あれ以来、どうも体が弱くなった気がします。
40度を超える熱が3日以上続くと、
何か後遺症が残るというような話をどこかで聞いたのですが、
根拠があってのことではないのかな?
ま、あちこちガタガタだけど生きているし、いいかw
>アイスクリーム
夢は叶えてしまった瞬間、現実へと変わり、夢ではなくなってしまうのですね。
何事もほどほどが良い・・という事では無いでしょうか^^
>電車でお年寄りに席を譲る
ああ~・・・難問ですw
人見知りの激しい性格が恨めしい^^;
>学校給食に携わっている友人
あらら・・・そうなると他人事ではないですね。
http://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
ここから簡単にメールを出せますよ^^
特に身辺に変わった事も起きないし、たぶん怪しくは無いと思いますw
>最近、メルアドをお伝えしました。
それは良かったです。
癌に効くレシピ(w)なんかもあるのですが、機会があればぜひ^^
塩は今週末に注文する予定ですのでお楽しみにw
>酒
よほどの酒豪なんですねw
羨ましいな~・・。
酒を飲まれるのであれば、なおさら塩分は必要ですので気をつけてくださいね^^
>オンラインゲーム
やる気まんまんですねw
シルクロードであればたぶん俺のキャラもまだ残っているはずだからお手伝いできるのですが。
無料のくせに、本当によく出来ていますよ。
一人で遊ぶゲームも嫌いではないですが、オンラインゲームは格別です^^
人が怖いくせに寂しがり屋なので、
「このキャラを動かしている人がいるんだな~・・」
と思うと孤独を忘れますw
投稿: はなび | 2007年2月15日 (木) 20時55分
>鵺娘さん
>漫画等で医者を表す時には必ず額に鏡をつけますね
あ、確かにそうですよね?雰囲気を出すため!?
>外国の子供の例や病気の子供の事を持ち出すのが、好きな人が多いですが
そうですよね?でも、国内にも不幸は人はたくさんいるのでは?
自分の身近な事は気がつかないくせに…。それとも、国内の人は
不幸ではないと言いたいのでしょうか??
投稿: リーヴル | 2007年2月16日 (金) 08時47分
>はなびさん
>風邪をひいて寝込んだのは2回しか思い出せません。
それは凄い!!私は、病院嫌いのくせに、風邪はよくひきます…。
ほとんど病院へは行かないのですが、40度近く出たときは
あきらめていきました…。で、点滴(泣)。情けないです。
>40度を超える熱が3日以上続くと
うああ~。怖いですね。後遺症は聞いたことがあります…。
主人は子供の頃に高熱を繰り返し、目が悪くなったようです…。
本当に高熱が原因かどうかは定かではないのでしょうが。
>癌に効くレシピ(w)なんかもあるのですが
それは良いですね~。塩も楽しみ(私が!? 笑)。
どちらかと言えば、健康には無頓着で、「病気になったら、
それはそれで!!」なんて人間でしたが、子供が生まれてからは、
「何が何でも死ねない!!」(笑)。なので、結構体に良い食べ物は
気になります。
>酒を飲まれるのであれば、なおさら塩分は必要ですので
ありがとうございます。最近、ぎんなんに塩をしっかり付けて食べてます♪
これ、なかなか良いですよ♪塩を摂っている、と言う感じがします。
あ、でもぎんなんって、陰??
>オンラインゲーム
夕べ、テトリスをやってしまいました(笑)。
少々腕が落ちたような…。レベル7どまりでした(笑)。
投稿: リーヴル | 2007年2月16日 (金) 10時18分