« 子供を本好きにするには大人が楽しむ!173 | トップページ | 子供を本好きにするには大人が楽しむ!175 »

2007年2月16日 (金)

子供を本好きにするには大人が楽しむ!174

「魔女」には、どんなイメージをお持ちですか?若い魔女、年寄りの(おばあさん)魔女、意地悪で恐ろしくて、人を騙して…。

魔女を取り上げたお話は、本当に多いですよね。童話にもよく出てきますし…。私も、子供の頃は、「怖い!!」なんて思っていました…。特に恐ろしく描かれているわけでもない、魔女の絵すら、怖かったです(笑)。

さいごのまほう」に出てくる魔女は、童話に出てくる、私が知っている魔女とは少し違います…。

深い森の奥に、魔女がたった一人で住んでいました。この魔女は、自分の年も忘れてしまいそうなくらいの年寄り。

ある雪が降る寒い朝、魔女は自分の魔法の力が弱ってきたことに気がつくのです!!(この場面の魔女の言動には笑ってしまいましたが、可愛かったです♪)

この本では、魔女は、年を取ると魔法が使えなくなってしまうという設定。このままだと、「ただのおばあさん」になってしまうというのです。

不安を感じた魔女は、魔法の力が消えてしまう前に、「いいもの」に変身したいと考えます。いろいろ考えて、いろいろ試すのですが、どれも気に入らず、町へとでかけます。

そこで出会った人たちの「ある言葉」が、魔女の気持ちを動かしてー。さて、魔女は何に変身したのでしょう??

何となく暖かくて、ふんわりした感じのするお話。悪戦苦闘するおばあさんの魔女がかわいいです♪一人きりで暮らしていた魔女ですが、実はかなり強がっていたようでー。「本当は、魔女は寂しかったのかも…」なんて思える言動が見受けられます。

結末は少し切なくなってしまうかもしれませんね。でも、おばあさんの魔女の心の底にあった、「優しさ」が感じられるのではないでしょうか?

「自分にとってのみ、良いこと」を考えるのではなく、「自分にとっても、他の人にとっても良いこと」を考えられるようになりたいものです。例え、それが「自分にとって最高のもの」ではなくても、その方が幸せだと思います。

理屈的には分かっていても、大人にも、難しいことではありますけれどね…。

*ランキングサイトに参加しています。いつもクリックありがとうございます。

ここをカチッとお願いします

|

« 子供を本好きにするには大人が楽しむ!173 | トップページ | 子供を本好きにするには大人が楽しむ!175 »

コメント

 人よりも 早く大人に なる我は
 魔法の呪文 今も忘れず

 「幼児性が、抜け切らないからだ!」
 批判する人は、普通に幼児の時も少女の時が、あったのでしょうね?
 私は、物心ついた時から周囲の大人にも子供にも気を使わないといけなかったのですから、歳を取ってから子供に返っても良いでしょう?
 魔女と言うのは、そういう存在なのかも?

 西日さす 魔女の机は 後ろ向き

 小学生の時の作です!
 自分と違った才を持つ人間を魔女に仕立てて迫害する!
 そうしないと連帯が保てない人達がいるのです!

投稿: 鵺娘 | 2007年2月16日 (金) 16時26分

こんばんは~!
魔女のイメージは「怖い!」でした。
クマかゴリラかというような外見の俺ですが、意外と怖がりですw
なので、霊なんかも全く駄目です><
鵺娘さんのように、身近な存在なのであれば慣れるものかもしれませんが、
何せ見た事が無い、でもどうやら居るらしいというのが堪らなく・・・。
今日の本のような可愛い感じであればいいのですけどね^^;
そういえば、たぬきがちょうちんに化ける話や、りっぱな狼になりたい屋(?)もそうですが、
人のために何かをしたい・・という話の本は結構あるもんなんですね?
全ての人がこんなふうに考えるのは無理なのでしょうけど、
せめてもっと多くの人が考えられるようになればいいのに・・。
言ってる俺が出来ていないというオチですw

>風邪
酷い熱はなかなか出ないのですが、「風邪気味」状態なら頻繁にありますよ^^;
そう考えると子供の頃は健康優良児だったな~・・。
病院って、行くと余計に悪くなるような気がしませんか?
見渡す限り病人ですもんねw
心配性なので、悪い病気を貰わないか・・・気になってしまいます^^;
>後遺症
ご主人の目も、もしかすると関係はあるのかもしれませんね。
俺は喉が悪くなりました。
あと、もしかすると・・ですが、「seed」も無くなったんじゃないかと・・。
もう今さら関係無いですけど^^;

>癌に効くレシピ
基本はやっぱり塩分、玄米と、日本古来の食べ物たちです。
ご家族のためにも、健康にはお気をつけくださいね^^
最近、味噌汁に「海の精」を小さじ半分ぐらい入れて飲んでますw
単にしょっぱい物に慣れただけなのかどうかは分かりませんが、
結構味わいがありますよ^^
それに、飲んだ直後から足の指がポカポカしてきます。
でも目が冴えてしまうのが難点で、夜なかなか寝られなくて困ってます^^;
>ぎんなん
う~ん・・なかなか食べない物は載ってなかったかも・・・。
でも塩を付けておられるなら問題ないと思いますよ^^

>オンラインゲーム
テトリス・・懐かしいですね^^
あれだけ単純なのにいつまでも遊べるゲームってなかなか無いですよ。
そうそう、来るべき三国志参戦のため、ハードディスクを買ってまいりました^^
オンラインゲームはかなり容量が大きいので、仕方が無い・・。
昔は高価な物だったのに、320GBで1万8千円って・・時代は変わったな・・。
リーヴルさんはいつも忙しそうだし、手軽なゲームの方がいいかな?

http://dion.hangame.co.jp/index.html

有名らしいから知っておられるかもしれませんけど、とりあえず。
手軽なゲームがいっぱいありますよ^^

投稿: はなび | 2007年2月16日 (金) 23時27分

>自分と違った才を持つ人間を魔女に仕立てて迫害する!
これは、昔から多かったようですね。今も変わらないなんて、
情けなくなります…。人間は進歩の無い生き物なのでは!?
なんて思います。

>物心ついた時から周囲の大人にも子供にも気を使わないといけなかった
これは辛いですよね?子供には、本当はここまで
させるべきでは無いのに…。
ま、子供ではあっても、「必要最小限」の気遣いはありますけれどね。

投稿: リーヴル | 2007年2月20日 (火) 09時21分

>はなびさん
>クマかゴリラかというような外見の俺ですが
…立派な体格なのでしょうね。
「強く」見られたかった私は、男女問わず、体格の
良い方が羨ましかったです!!

>霊なんかも全く駄目です><
鵺娘さんほどでは無いのですが、何度か「それ」を
見たり聞いたりしています。「このままでは、危ない!!」
という目にも遭ったことがあります。
それは本当に怖くて、こういう公の場には書けません(汗)。

>たぬきがちょうちんに化ける話や、りっぱな狼になりたい屋
私が以前、取り上げた本ですね(笑)。
こういう本は、教訓が押し付けがましくなくて、私は結構好きです♪

>病院って、行くと余計に悪くなるような気がしませんか?
私が病院へ行きたくない理由の一つでもありますね…。
病人の中に(自分もそうですが)、進んで入っていくなんて(笑)。

>ご主人の目も、もしかすると関係はあるのかもしれませんね。
あ、やっぱりそうですか…。いろいろな症状が出るのですね。
高熱は、やっぱり危険ですね…。

>基本はやっぱり塩分、玄米と、日本古来の食べ物たちです。
この辺りは私は良いのですが、育ち盛りの娘は物足りないかも…で
困ります(笑)。私が和食好きなので、比較的あっさりしたものが
多いのですが、娘がよく言います。「揚げ物が食べたい!」
「ぎょうざが食べたい!」…。別にあっさりしたものが嫌いではないようですがね。
う~ん。たくさん食べているのですがカロリー不足!?(でも、痩せている)。

>ぎんなん
そうですか。とりあえず、続けてみますね!
そういえば、最近、調子が良いかも!!!
塩のお陰かな?

>来るべき三国志参戦のため、ハードディスクを買ってまいりました^^
気合が入っていますね~(笑)。素晴らしい!!
とりあえず、私はお手軽ゲームでしばらくは我慢…。
でも、いつかは参戦!?(笑)。

投稿: リーヴル | 2007年2月20日 (火) 09時35分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 子供を本好きにするには大人が楽しむ!174:

« 子供を本好きにするには大人が楽しむ!173 | トップページ | 子供を本好きにするには大人が楽しむ!175 »