« 子供を本好きにするには大人が楽しむ!170 | トップページ | 子供を本好きにするには大人が楽しむ!172 »

2007年2月 8日 (木)

子供を本好きにするには大人が楽しむ!171

前回の記事に続いて、今回も「迷子もの」(笑)をー。

パリ在住の日本人、市川里美さんの「うさぎのララ・ローズ」です。題名から想像できる通り、「人間の迷子」のお話ではありません。

ララ・ローズは、うさぎのぬいぐるみ。クレモンティーヌという女の子の大事なぬいぐるみです。

クレモンティーヌは、何処へ行くのにも、ララ・ローズを連れて行きます。ある日、クレモンティーヌと弟のピエールとおばあちゃんと一緒に、公園へ遊びに行くのですが…。

お話は、ララ・ローズの気持ちや言葉で書かれています。ララ・ローズは、広い公園で、クレモンティーヌのバックから転がり落ちてしまうのです。気がつかないクレモンティーヌ。不安でたまらないララ・ローズ。ララ・ローズは、大好きなクレモンティーヌにもう一度会えるのでしょうか?

落ちているぬいぐるみ。あなたはどう扱いますか?気がついて拾い上げても、「持ち主を探そう!」なんて思わない人が多いかもしれませんね。

この本で、ララ・ローズを拾い上げてくれる人はいたのですが…。悪気は無いかったかもしれませんが、ララ・ローズは、酷い目に遭ったりします…。酷い目に遭ったり、また独りぼっちになったり…。読んでいるほうも何だか不安になりますし、悲しく、寂しく感じます。

ぬいぐるみが大好きで、今でもお気に入りのぬいぐるみと一緒に寝たり、どこかに泊まりに行く時もぬいぐるみを持ち歩く私の娘。クレモンティーヌの気持ちにも、ララ・ローズの気持ちにも共感したようです。

こうやって、優しい気持ちと物を大切にする気持ちを持ち続けて欲しい、と私は願っていますので、娘の行動は微笑ましく思っています(親ばか? 笑)。

絵は落ち着いた、優しい色彩。ララ・ローズの不安な気持ちが現れている場面もあって、絵とよく合っていると思います。表紙の裏には、ララ・ローズが迷子になった公園の絵地図も描かれています。

*ランキングサイトに参加しています。いつもクリックありがとうございます。

ここをカチッとお願いします

|

« 子供を本好きにするには大人が楽しむ!170 | トップページ | 子供を本好きにするには大人が楽しむ!172 »

コメント

 携帯に色々とストラップをつけているけど気が付くと何時の間にかなくなっている事が多いです!
 一つ一つに思い入れが、あるし失くした場所が分かれば勿論、探すのですが・・・
 娘さんの人形には名前がついていますか?
 ウチの人形は、すべて名前だけでなく性格設定も考えています!
 職場で使うカッターに名前をつけていたら異常と言われたけど「平家物語」を読むと楽器にも青山とか小枝とか名前が、ありませんか?

投稿: 鵺娘 | 2007年2月 8日 (木) 17時51分

こんばんは~!
ぬいぐるみが落ちていたら・・・そのまま通り過ぎてしまうかもしれません。
実は親切をすることにも照れを感じてしまう性格なので^^;
あるいは勇気が無いとでも言うべきかな?

リーヴルさんの娘さんに対する気持ちは親馬鹿ではありませんよ。
それは「愛」です・・・^^;

もう少し未読の本が減ったら、この本も読んでみたいと思います。
この調子ではいつになるのか分かりませんがw

>犬猫
保健所にいる犬達も傷付いていると聞いた事があります。
飽きて捨てられ、安楽死を待つ身ですもんね・・・。
身勝手で愚かな奴には動物を飼うどころか生きる資格も無い!と思います。

>三国志
楽しみですね~w
以前、無料のRPG(絹の道)をやっていたのですが・・・・危険なほどにハマりましたw
たぶん同じようなゲームでしょうし、気をつけないと・・。
正式サービスが始まって、参戦したらまた知らせますねw

>給食費
政府に要望メールでも出してみましょうか?
果たして動いてくれるのかどうかは分かりませんが、
何もしないよりは気分的にマシかもしれません。
それにしても・・何をどう考えれば、こんな厚かましく恥ずかしい事が出来るのやら?

>塩の道
他に梅干、きゅうり諸味漬け、古代の粗食・・と食べたのですが、どれも美味しいです^^
たぶん体にも良いかと思われます。
背骨がずれてあちこちに激痛が走る以外は、好調そのものですw

>お酒
いえいえ、ずれていませんよw
酒は煙草と同じく、嗜好品に分類されますよね?
って事は好き嫌いがあって当然のものだと思います。
酒を強制するのは、煙草が駄目な人に「吸え」と強制するようなもんです。
ましてやこちとらアルコールを分解する酵素が弱いと来たもんだ。
これは体質ですからね。
情けないなどと言われる筋合いは無いですw
・・・半分負け惜しみですけど^^;

>親父
分かっていても止められない・・・これは中毒と言うべきでしょうか^^;
あるいは依存症?
ま、好きで飲んでいるわけですから、それで悪くなっても本望というものでしょう・・。
もういい年ですし、好きなようにさせておきますw

投稿: はなび | 2007年2月 8日 (木) 23時44分

>鵺娘さん
>娘さんの人形には名前がついていますか?
キャラクター(うさこちゃん、うさこちゃんに出てくる犬のスナッフィー等)以外
の人形は、一応、名前がついているようです。私は覚えられませんが(笑)。

>職場で使うカッターに名前をつけていたら異常と言われたけど
そうですか?異常だとは思いません。
私は、日記帳に名前をつけていた事がありますよ(笑)。
仰るとおり、楽器だけでなく、昔の人が持っていた刀なんかにも、
名前がついている場合がありますよね?
アニメの「ルパ○三世」に出てくるキャラが愛用している刀にも
名前がありますよね?

投稿: リーヴル | 2007年2月13日 (火) 09時28分

>はなびさん
>実は親切をすることにも照れを感じてしまう性格なので^^;
分からなくも無いです。私もそれに近いかも(笑)。
でも、親切を押し付けてくる人よりもずっと好感が持てますよ!

>身勝手で愚かな奴には動物を飼うどころか生きる資格も無い!と思います。
そうですよね。こういう非情な人間に限って、すぐに生き物を飼いたがる
ようで…。許せませんね!!

>三国志
うう~~。ウズウズ…。やっぱり、ゲームは止められない!?

>給食費
う~ん。仰るとおり、何もしないよりは、いいかもしれませんね。
本当は、「憲法改正」より、こっちを先にやるべきなのでしょうが…。
こっちをきちんと対処しないと、ゆくゆくは、政府が自身の首を絞める
結果になると思うのですがね~。

>塩の道
そうですか!!ますます気になります。
私も買っちゃおうかな(笑)。

>酒を強制するのは、煙草が駄目な人に「吸え」と強制するようなもんです。
そうですよね?お酒が特別、必要なものでもないですからね?
特に、お酒は体質が大きく左右しますからね?
肝臓が悪くて(飲みすぎたからではなく、体質だそうです)、洋酒入りの
お菓子で酔っ払った(?)人がいますから!
その人曰く、
「お酒は飲めないけど、甘いものが好きだから、つい食べちゃった…」。

>もういい年ですし、好きなようにさせておきますw
やっぱり、好きなことをしていたいですよね!!

投稿: リーヴル | 2007年2月13日 (火) 09時39分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 子供を本好きにするには大人が楽しむ!171:

« 子供を本好きにするには大人が楽しむ!170 | トップページ | 子供を本好きにするには大人が楽しむ!172 »