子供を本好きにするには大人が楽しむ!169
怖い話が好きな子供は、意外に多いようです。私の子供も、ご多分にもれず、です(笑)。私ももちろん、好きなのですが(爆)。親の影響!?
なので、「日本のこわい話」を見つけた娘は、「面白そう!読みたい!!」と、すぐに手にとっておりました(笑)。成長するにつれ、更に「怖いお話」が好きになりそうな気がします…。
私も読んでみたのですが、昔からよくあるタイプの、「安心できる文章」で、なかなか面白かったです。いろんな地方の(北は北海道、南は鹿児島まで)いろんな民話・伝説の中から集めたもので、「あれ?このお話はどこかで…」というものもいくつかありました。
出てくる動物によっては、「これは大陸から伝わったお話が、地方でこういう変化をした?!」と思われるものもありましたし、歴史上、有名なお話に絡んだものもありました。気になった事は、後で調べてみるのも楽しいですよね♪
懐かしく感じましたし、読みやすい文章も良かったです。「思い出さがし」みたいな感覚でしたし(笑)。18話収められていて、ボリュームもなかなかのものでした。
最近書かれた、「こわい話」(いわゆる、ホラーなど)というのも良いのでしょうが、やはり、
親が子供の頃に慣れ親しんだ、古くから伝わる民話・伝説を子供と一緒に楽しむというのも良いものです。
結構バラエティに富んでいて、甲乙つけ難いものはあるのですが、私のお気に入りは、「白鷺城の怪」(白鷺城は、姫路城の別の名前 「怪談」といった感じがするお話です)と、きつねに仕返しをされてしまう臆病者のお話の「おはぐろぎつね」、そして、こわいはずなのに、何となくユーモラスで優しさを感じる(何が?と聞かれると、内容が分かってしまうので、この程度の説明で 笑)「一つ目の神様」です。
「日本のこわい話」というタイトルですし、確かに、他の昔話と比べて「怖い」お話が集められた本なのでしょうが、思わず笑ってしまうものもありますし、悲しくなってしまうものもあります。
やっぱり、こういう民話・伝説というのは、良いですね!
*ランキングサイトに参加しています。いつもクリックありがとうございます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
子供の頃、小泉八雲の「怪談」を読んで新三郎さんは、「なんて冷たい人なんだろう?」と思いました。
好きになった女の人が「たまたま」幽霊だったというだけの話でしょう?
何故向こうの世界で添い遂げ様としてあげなかったのでしょう?
その他、たった一つの約束さえ守れない人の話しが殆どでしたね?
氷の手 女炎の 心持つ
私の体温は、三十三、四度しかありませんでした!
冷血動物、幽霊女と呼ばれたけど私は、誰よりも熱い心を持っていたと思っています!
投稿: 鵺娘 | 2007年1月31日 (水) 14時01分
こんばんは~!
日本だけに限らないのでしょうけど、昔から伝わる話というのは、教訓に満ちている気がしますね。
あるいは優しさであったり、悲しさであったり・・。
・・・・なんだかリーヴルさんの文章の焼き直しみたいになってしまいました^^;
最近あまり日本の昔話を読んでいないので、久しぶりに読んでみようかな?
というわけで購入予定リスト入りですw
>虫歯
昔、治療の失敗で死に掛けた事がありますw
治療から帰った後、あまりにも痛くて母親に訴えるのですが、「そんなはずはない!」「うるさい!」・・・。
仕方なしに夜遅くに診察してもらったら、「放っておけば死ぬ所でした」・・と。
だからあれだけ痛いと言っただろうが!・・と、今でも根に持っていますw
>RPG
仕事が軌道に乗る見通しは・・・?
早くゲームができるようになるといいですね^^
それまでは体調に気をつけてくださいね!
>給食費
未納分は、もちろん我々の税金から出ているのですよね・・・?
もしも何の対策も立てていないというのなら、暢気にも程があります。
>玄米
ぜひw
最近の炊飯器は玄米モード(?)もあるみたいなのですが、どうも上手く炊けなくて・・・。
ちゃんと炊けると、白米よりも美味しいらしいですよ?
>へちまたわし
作るのは無理だし、得意のネットで探してみようかな?w
>親父と酒
休肝日など、何所吹く風・・。
今日も昼間から酒臭かったです^^;
頼むから仕事中に飲むんじゃないw
煙草は10年以上前にピタリとやめたみたいですよ。
そこだけは尊敬に値しますw
ウチの母親は酒が駄目で、どうやらそっちに似てしまったようなんです。
できれば親父に似たかったというのが正直な所ですねw
酒が飲めないと、面倒な事もあるんですよね。
会社の飲み会では、いちいち突っかかってくるおっさんがいて、激しくウザいですw
「飲めんのか?情けないな!」
・・・体質じゃ!
俺だって飲みたいんですけどね・・。
親父は俺の倍の歳なのに、俺より元気ですw
俺には嫁も子供もいませんが、葬式の心配は必要無いかもしれませんw
親父、後は任せたw
投稿: はなび | 2007年1月31日 (水) 21時15分
>鵺娘さん
>その他、たった一つの約束さえ守れない人の話しが殆どでしたね?
確かにそうですよね?
「たった一つ」しかない約束なのに…。
「たった一つ」しかない約束も守れないから、恐ろしい目に遭うのでしょうか…。
>冷血動物、幽霊女と呼ばれたけど私は、
誰よりも熱い心を持っていたと思っています
私も鵺娘さんほどでは無いのですが、体温が低く、「手が冷たい!」
とよく言われました。「変温動物」とまで…。
鵺娘さんは、心は冷たくないですよ!
投稿: リーヴル | 2007年2月 2日 (金) 13時53分
>最近あまり日本の昔話を読んでいないので、久しぶりに読んでみようかな?
私も、子供が生まれるまでは、日本の昔話から遠ざかっていました。
でも、子供のおかげで、また新たに「読みたい!」と思うようになりました!
子供の頃と違う感想を持てたりして、楽しいです♪
>昔、治療の失敗で死に掛けた事がありますw
怖いですね!やっぱり、そういう事は、起こりうるのですね。
うわあ…。子供が虫歯にならないように気をつけなければ!
>早くゲームができるようになるといいですね^^
そうなりたいものです…。が、落ち着きそうになると、新たに仕事が
発生する!たまには断っちゃおうかな、ゲームのために(笑)。
>給食費
未納が多い学校では、大変なことになっているようです。
赤字にならないように、安い食材に変えたりとか…。
でも、子供には栄養が必要だし、と言う事で、献立を考えるのが
大変だそうです…。なのに、払わなくても平気な親がいる!?
どうかしている…。
>最近の炊飯器は玄米モード(?)もあるみたいなのですが
そうですか…。うちの炊飯器にはない(笑)。
しばらくは、うまくいかないかもしれないですね。
>煙草は10年以上前にピタリとやめたみたいですよ。
う~ん。そこは素晴らしいですね!
そうなると、お酒くらいは認めてあげたほうが良いのでしょうか…。
>酒が飲めないと、面倒な事もあるんですよね。
分かります!そういう事、男の方は特に多いみたいですね。
>「飲めんのか?情けないな!」
大きなお世話だって!!男は飲めないと!みたいなのは、
偏見以外の何者でもないでしょう!?
ちなみに、私はお酒がいける、と言う事で、よく
接待に借り出されていました。それもそれで、面倒です(笑)。
でも、今は控えています(爆)。
投稿: リーヴル | 2007年2月 2日 (金) 14時05分