« 子供を本好きにするには大人が楽しむ!167 | トップページ | 子供を本好きにするには大人が楽しむ!168 »

2007年1月29日 (月)

久しぶりに…16

妖精ー子供の頃から、「存在するのなら、見てみたい!」そう思ったものの一つです。何となく「魅力的で、神秘的なもの」だと、ずっと思っていました。「いつか、会えないかな~。私の目の前に現れないかな~」なんて…。

いろんな童話がありますし、いかにも、「妖精は存在する!!」と思わせるような本なんかもありましたし…。

ま、現実はどうであれ、こういう「空想上の生き物」に関する本というのは、楽しいものです。

妖精が好きな方や妖精に関する本を読まれた方は、「ゴブリン」という名前を一度はお聞きになったことがあるかと思います。

一般に、ゴブリンは、「いたずら好きで、邪悪」と言われることが多いようです。でも、なぜか、憎めないー妖精にはこういうキャラクターが多いのではないでしょうか?(とは言え、私は妖精に関して、さほど詳しくはありません 笑)。

こんな、いたずら好きな精霊ゴブリンの仲間たちを集めた本が、「いたずら妖精ゴブリンの仲間たち 」です。

何といっても、絵が素敵!スケッチ風の荒いタッチで簡単に色が塗ってあるだけなのですが、ゴブリンの各々の特徴が分かりやすく表現されていて、文章を読まなくても、絵だけでも十分、楽しめます♪

この本の絵は、妖精絵画の巨匠と言われている、フラウドさんによるものです。

でも、文章自体も、もの凄くユーモラス!ゴブリンの性格や逸話が書かれていて、楽しいです。ゴブリン界(!?)の歴史みたいなものの書かれています。

結論としては、「ゴブリンはみんな一筋縄ではいかない!?」です。「いい妖精なのか、悪い妖精なのか」判断がつかないのです(笑)。でも、人間も同じだったりしてー。

妖精好き、ファンタジー好きのお子さんが、絵を眺めるだけでも楽しめるのでは!?大人向けの本なので、お子さん一人では読めません(漢字に振り仮名がついていません 笑)。

なので、興味が沸いた妖精の逸話を、「読んで!!」なんてお子さんがお願いするのも、良いのではないでしょうか?

私の子供がそうでしたから(笑)。

*ランキングサイトに参加しています。いつもクリックありがとうございます。

ここをカチッとお願いします

|

« 子供を本好きにするには大人が楽しむ!167 | トップページ | 子供を本好きにするには大人が楽しむ!168 »

コメント

人に似せ 神を作らん 万愚節

 これは、中学の時に宗教の勧誘に来たお姉さんの前で読んで見せた句です!
 全然、逆だと言われましたが、私は、小学生で悪魔も地獄も見ました。
 結果、地上の神は、いるけど天上に神は、いないと思う様になりました!

 もっと小さい頃に妖精は、見たしもう少し長じてからは、実際に死神と格闘し退散させました!
 勝利とは言えません。
 痛み分けと言う感じカナ?
 死神が、実際に鎌を持っているのを知りました!
 でもそれが記録として残っていると言う事は、私の他にも「負けなかった」人がいると言う事ですね_

投稿: 鵺娘 | 2007年1月29日 (月) 13時51分

こんばんは~!
神、悪魔、妖精・・・ファンタジーですね^^
RPGで散々お世話になりました。
俺には不思議な力はありませんから、どれも遠い存在でしかありません。
でも、子供の頃はどうしても「見たい!」と思っていましたw
妖精が絵本に出てくるような羽根を持っているのかどうかは分かりませんが、
「精霊」というものは信じています。
長年使った物には霊が宿るとも言いますし、本当は身近な存在なのかもしれませんね。

>モラル
楽をしたい、得をしたいという気持ちは分からないでもないですが、
欲望のままに行動するということに恥を感じないのかと、首を捻りたくなります。
給食費の未納も、凄まじい金額になっているそうですね?
それなら弁当でも持たせるのかというとそうではなくて、
文句だけ言って食べる物は食べる・・と。
こんな甘えた事を許していてはいずれ国が滅びますよ・・。

>悪魔
魂を売らないと願いは聞いてもらえなかったような気がするので・・^^;

>宗教
昔から親に連れ出されて年越し参りをしていたのですが、
今ほども人はいませんでしたよ。
出店が立ち並ぶのは賑やかでいいのですが、
まるでお祭りと勘違いしているかのような奴の多いこと多いこと・・。
信仰心はカケラも無いのに願い事を聞けというのは間違いだらけですね。

>塩
酒、煙草、甘いものは塩分を打ち消すらしいのですが、
逆に考えれば塩分を摂れば、それらを打ち消せる・・と。
そう考えると、ちょっと楽しくなってきませんか?^^
先日、1ヶ月ぶりぐらいでツレに会ってきたのですが、かなり痩せていました。
聞いてみると、玄米に替えただけだそうです。
玄米と塩分・・・これだけで、日頃の罪(?)が許されますw

ご実家のへちまたわしは、もしかして家で作ったものだったり・・?

>親父
おかげさまでなんとか^^;
でも最近ちょいとボケが酷いです。
どうも人の話がちゃんと理解できていない気がします。
塩分を摂れって言っているのですが、それ以上に酒をがばがばと飲むから・・。
ボケたらどうしよ・・。

投稿: はなび | 2007年1月29日 (月) 21時36分

>鵺娘さん
>もっと小さい頃に妖精は、見たしもう少し長じてからは、
実際に死神と格闘し退散させました!
うわあ!さすがですね…。
私は、こういう類の方々(?)にお会いしたことは無いのですが、
霊的な体験はいくつかあります。
「このまま此処にいては危ない!」と感じた事もあります。

>でもそれが記録として残っていると言う事は、
私の他にも「負けなかった」人がいると言う事ですね_
そのようですね。
こういう記録を残している方々を「ほらふき」で
片付けてしまう場合が多いようですが、一概には言えないのでは?
人間は、結構「何も知らない、何も分かっていない」生き物だと
私は思っていますから…。

投稿: リーヴル | 2007年1月30日 (火) 09時27分

>はなびさん
>神、悪魔、妖精・・・ファンタジーですね^^
RPGで散々お世話になりました。

同意します(笑)。結構、好きです(爆)。

>給食費の未納も、凄まじい金額になっているそうですね?
それなら弁当でも持たせるのかというとそうではなくて、
文句だけ言って食べる物は食べる・・と
私も、この件は憤慨しています。集金に来た方を脅す、
とんでもない親もいるようです。「給食をとめられるものなら
とめてみろ!」なんて…。
こういう人が子供を育てて良いの?責任重大ですよ!!

>悪魔
魂を売らないと願いは聞いてもらえなかったような気がするので・・^^;
そうですよね。ゲーテの「ファウスト」のように!(笑)

>まるでお祭りと勘違いしているかのような奴の多いこと多いこと・・
これも、嘆かわしいですね。確かに、「宗教」があって、「お祭り」が
生まれたのでしょうが…。都合のいいことだけは、取り入れるのですよね…。

>玄米に替えただけだそうです。
玄米は、やっぱり、そんな効果があるのですね。
私は、どちらかと言えば痩せているので、
栄養面が優れていれば、取り入れたいものです。

>実家のへちまたわしは、もしかして家で作ったものだったり・・?
正解です(笑)。かなり巨大です(爆)。
私自身も、子供の頃に作りました。結構、気持ちいいものです♪

>それ以上に酒をがばがばと飲むから・・。
お酒も量を考えれば体に良いのでしょうが…。
でも、お父様、お酒が好きなのですよね(笑)?


投稿: リーヴル | 2007年1月30日 (火) 09時37分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 久しぶりに…16:

« 子供を本好きにするには大人が楽しむ!167 | トップページ | 子供を本好きにするには大人が楽しむ!168 »