« 子供を本好きにするには大人が楽しむ!162 | トップページ | 久しぶりに…14 »

2007年1月 9日 (火)

久しぶりに…13

年末に最後の記事を書いてから、かなり経ってしまいましたね。申し訳ありません。

家を空けておりましたし、子供も冬休みでしたので、なかなかブログ更新、とはいきませんでした(笑)。本を読む時間は少しはあったのですが、意外に忙しく、思ったほどは読めませんでした(泣)。

で、今回は、そんな年末・年始に読んだ本の中から、18世紀のヨーロッパを舞台に書かれた、奇妙な小説についてー。

サラマンダー―無限の書」です。

ロンドンの印刷工フラッドは、スロヴァキアの伯爵オストロフから、「始まりも終わりもない無限に続く本」を作るよう、依頼されます。

この「無限の本」が、キーワードではあるのですが、難解で解けない謎でもあります(少なくとも、私には 笑)。

この本の製作に関わったために、印刷工フラッドは、数奇な運命を辿っていきます。

書物の歴史、物語の役割を探っていく壮大な幻想小説なのですが、「断片をつなぎあわせていくような」独特の内容です。

そして、何より奇妙なのが、この書物の作成を依頼した、伯爵オストロフのスロヴァキアの城!!家具やベッドが、迷宮のように複雑な通路をたえず移動し、自動人形が動く、とんでもない城です。こんな仕掛けの城を作ったのには、それなりに理由があるのですが…。

物語の前半は、このスロヴァキアの城が舞台となります。

途方もない難題に取り組むこととなったフラッドですが、彼は、伯爵の娘イレーナと恋に落ちてしまいます。が、この事実を知った伯爵は怒り狂い、フラッドは地下室に幽閉されてしまうのです。そして、11年の月日が流れるのですがー。

物語の後半部分は、限られた空間が舞台となった前半と違い、ベネチア、アレキサンドリア、広東、そしてロンドンと、世界をまたにかけて目まぐるしく移動していきます。

「魔法の活字」「泣きインク」といった無限の書の材料を求めるためなのですが、私自身は、この後半部分が好きです。そして、この後半部分には意外な人物も登場しますし、フラッドの真の(?)敵も正体を現します。

はっきり言って、複雑な展開を見せる、そして、何も考えないで読んでいると、訳が分からなる物語です(笑)。

「無限の書」という副題がついていますが…。

無限、という表現も良いのでしょうが、私の場合、何か迷路に迷い込んだような不思議な錯覚に襲われました。

読みすすめている、それなのに、迷ってしまって、後戻りして読み直してしてしまう…。
何と表現すれば良いのでしょう…。奇妙な、不思議な、それでいて完全に理解できたとは
思えない、そんな本でした。

おそらく、好き嫌いの分かれる類の本でしょう。私の場合…それさえも、まだ分かっていません(笑)。

でも、「読み直してみたい」という気持ちが芽生える、と言う事は、好きだと解釈しても良いのでしょうか?

ただ、ストレートに「人に薦めるべき」本では無いようです(笑)。

*ランキングサイトに参加しています。いつもクリックありがとうございます。

ここをカチッとお願いします

|

« 子供を本好きにするには大人が楽しむ!162 | トップページ | 久しぶりに…14 »

コメント

 サラマンダー はなびさんなら「コブラ」と言うカナ?
 私は、昔見た特撮の西洋妖怪を思い出します!
 でも検索して見たら有尾両生類を差す事もあるとか・・
 
 はんざきや 狭きふるさと 飛び出せず

 小学生の頃に作りました!
 その頃は、もう私はあの山椒魚の様に身体が大きくなりすぎていました!
 私の事を皆、知っている故郷を早く出たかったけどいくら大きくても子供の力では、どうする事も出来ませんからね?
 「山椒魚」の解釈を巡って教師の見解がどうしても納得出来ずに作者に手紙を書いた事が、あります!

投稿: 鵺娘 | 2007年1月 9日 (火) 15時32分

お久しぶりですw
遅くなりましたが、あけましておめでとうございますm(_)m
今年もよろしくお願いします。

新年最初のご紹介は・・これまた難しそうな本ですね^^;
俺の読解力は小学生にも劣るので、これはあと10年ぐらい経たないと読めないかもしれません。
不思議な話に興味はあるのですが・・・誰か絵本にしてくださいw

>鵺娘さん
コブラをご存知とはw
知識の範囲があまりにも広すぎて、付いていくのが大変です。
でもなんとか付いて行きますぜ!

ウチのチビ犬はとても寒がりです。
秋から春にかけては、毛布に包まったまま出てこようともしません。
餌と散歩の時間だけはバタバタと騒がしいですけどw
ミニチュアピンシャーってご存知ですか?
あれに色々混ぜて(?)さらに小型化した、簡単に言えば雑種ですw
でも小さいし希少価値があるらしく、好きな人なら20万ぐらい出すそうな・・。
でもお金のために産ませるのもどうかと思うので一回も産ませていませんけど。
あの犬もそろそろ10年ぐらいになるのかな?
あと数年のうちに・・と思うと切ないですね・・。

>塩生活
正月の間、味噌汁以外にまともな物を食べていませんでしたw
元の木阿弥・・?でもないかな。
正月前に風邪を引いて、これは熱が出るかも・・と思っていましたが、どうやら何事も無く治ったようです。
なにせ、コーヒーでも飲むかのように、一日中味噌汁を飲んでましたからw

そうそう、フラッシュですが・・・探そうと思ってパソコンの前に座ると、ついつい信長を・・・^^;
というわけで、また見つけたらその時に貼らせていただきますw

投稿: はなび | 2007年1月 9日 (火) 21時07分

大丈夫ですか?
もしかしてノロウイルスじゃないかと心配しております。
ウチの会社の人も二人やられました。
全部で10数人の会社ですから、驚異的な確率です^^;
週末の間に回復している事を願ってます!
もし治っていないようでしたら、玄米粥を試してみてください。
もちろん塩分補給もねw

投稿: はなび | 2007年1月14日 (日) 22時04分

>鵺娘さん
コメントが遅くなって、ごめんなさい!!

>サラマンダー
何となく、神秘的な名前に惹かれました(笑)。初めに、名前だけ聞いたのです。
調べないで、いろいろ想像してみたものです(笑)。

>「山椒魚」
これは、賛否両論、起こっていますよね。そうですか…。作者に手紙まで…。
良かったら、差し支えない範囲で、貴ブログにでも書いてみてください。
少々、興味があります。

投稿: リーヴル | 2007年1月15日 (月) 09時15分

>はなびさん
ありがとうございます。何度もコメントを入れていただき、申し訳ありません!
ノロウイルスでは無いようです(笑)。
風邪と元々おかしかった胃が原因です。

一応、復活しましたので。ご心配頂き、ありがとうございました!!

投稿: リーヴル | 2007年1月15日 (月) 09時18分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 久しぶりに…13:

« 子供を本好きにするには大人が楽しむ!162 | トップページ | 久しぶりに…14 »