« 久しぶりに…12 | トップページ | 子供を本好きにするには大人が楽しむ!156 »

2006年12月 5日 (火)

子供を本好きにするには大人が楽しむ!155

子供が大好きな、「バムとケロ」のシリーズ。以前、このブログで取り上げた事があります。

実は私も大好きなシリーズです(笑)。お話の面白さ、微笑ましさは言うまでもありませんが、何と言っても、文章とマッチした、細かく丁寧に描かれた絵が素敵です!!何度見ても新しい発見があって、親子で楽しめます♪

「あ、こんな所に、こんなものが!!」とか、「○○は何処にいる?何をしている?」など。この本は、未だに親子一緒に楽しんでいます。

今回は、「バムとケロのおかいもの」です。

いつもはお寝坊さんのケロちゃんが、今日はなぜか早起き。牛乳を取りに行ったり、朝ごはんの準備をしたり。それは、今日は、月に一度のお買い物の日だから。

バムとケロちゃん、そしてお友達が車に乗って、揃って市場に出かけます。いろいろな面白いお店があって(特にハムスターのお店が爆笑です!かわいい!!)、買い物したり、お昼ご飯を食べたり。

で、最後に骨董屋さんでみんな気に入った物を一つずつ買って帰ることにしたのですが、ここでケロちゃんは、あるものを手に取り、「どうしても欲しい!」と譲らないのです…。それはとても高くて、手持ちのお金もあまり無いのに…。さて、心優しいバムはどうしたでしょう?

相変わらず、ケロちゃんにバムが振り回されているようにも見えますが、ケロちゃんだって、自分の事だけを考えているわけでは無いようです。ケロちゃんなりの優しさ、とでも言うのでしょうか。だから、2人(2匹?)は、ずっと一緒にいられるかもしれませんね。

私は、子供がいるからでしょうか、このケロちゃんが、甘えん坊の子供に見えて仕方が無いのです。いたずらしたり、暴走(笑)したり、甘えたり、我儘を言ったり、失敗したり…。でも、決して嫌いになんかなりませんし、むしろ、「かわいい!!」なんて思ってしまうのです。

この本も、シリーズの他の本と同様、どのページも楽しくて見逃せませんでした。最後のページは、思わず「羨ましい!!」なんて思ってしまって…どのページも大好きです。やっぱり、かわいいです!!

*ランキングサイトに参加しています。いつもクリックありがとうございます。

ここをカチッとお願いします

|

« 久しぶりに…12 | トップページ | 子供を本好きにするには大人が楽しむ!156 »

コメント

こんばんは。もう書き込めるのかな~・・。
「バムとケロ」・・・これも知りませんでした。
俺の知識なんて狭いもんですから当然ですねど^^;
「ぐりとぐら」なら知ってますけどw
心が荒む事の多い今日この頃、たまにはこういう微笑ましい絵本も読んでみようかな。

>睡眠時間をむりやり1時間削ったり(笑)
いやいや、笑い事ではありませんw
体を壊さないでくださいね。
でもそこまでしても読みたいという気魄!
さすが、本を愛する人は違いますね^^
>石塚氏の本
「日本人の正しい食事」・・こちらには四季の食養献立が書かれているそうなので、こちらの方が役に立ちそうな気もします。
先日友達に借りた本と同じ著者で、似てるのではないかと思われる本がありますね。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4884743644/sr=1-17/qid=1165488943/ref=sr_1_17/250-4495980-3307439?ie=UTF8&s=books
こちらはユーズドで1439円~みたいです。

投稿: はなび | 2006年12月 7日 (木) 19時58分

鯛焼きや 子供時代を 取戻す

 私は大きな鯛焼きと小さな鯛焼きが、あると必ず小さい方を取る子供でした!
 「私は、こんなに気を使う良い子なのよ!だから私を愛して!」
  でも私には、「子供らしくない!可愛くない!」と言う評価しか与えられませんでした!
 だからと言って私が、子供らしく振舞う事は、許されない事でした!
 上一節は 縄跳びに替えても良いのです!
 縄跳びだって逆上がりだって出来るのに「どんくさい子」を演じて見せなければなりませんでした!
 でも私を呪縛するモノは、もうなくなりました!
 これからはケロちゃんとして振舞っても良いですね?

投稿: 鵺娘 | 2006年12月 8日 (金) 08時03分

>はなびさん
「バムとケロ」は比較的最近出てきた絵本のようです。
私も子供が生まれてから知りましたから…。

>でもそこまでしても読みたいという気魄!
人は、私を「活字中毒」などと言います(笑)。
外れているとは言いません(爆)。

>似てるのではないかと思われる本
なるほど。これも良いですね~。
お子さんがアトピーとかアレルギー体質だと
こういった本を熱心に読まれるお母様が多いようです。
私の場合、娘が如何せん丈夫だったもので、
こういう本はほとんど読まず…。
でも、考えてみれば、自分も気をつけなければならないのですよね。
今後、読むべき分野が見つかったような気がします。
ありがとうございました!!

投稿: リーヴル | 2006年12月11日 (月) 09時06分

>鵺娘さん
>「私は、こんなに気を使う良い子なのよ!だから私を愛して!」
かなり、辛い思いをされてきて…。
でも、もう大丈夫ですよ。疲れますから、そろそろ
止めましょう。
これからは、もっともっと自分の事を優先して考える、
「わがままな人」になってください。子供の頃の分まで!!

投稿: リーヴル | 2006年12月11日 (月) 09時08分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 子供を本好きにするには大人が楽しむ!155:

« 久しぶりに…12 | トップページ | 子供を本好きにするには大人が楽しむ!156 »