« 子供を本好きにするには大人が楽しむ!156 | トップページ | 子供を本好きにするには大人が楽しむ!158 »

2006年12月12日 (火)

子供を本好きにするには大人が楽しむ!157

クリスマスが近い、と言う事で、今年もクリスマスの本を(笑)。私の子供は、なぜかこの時期、クリスマス絡みの本が読みたくなるようです(笑)。

以前、このブログでも書いた、「エロール・ル・カイン」が絵を描いた「1993年のクリスマス―びっくりぎょうてん・ふしぎなお話」。

(↑また、このリンク先には、表紙の絵がありませんね。見たい方は、ここをクリックしてください。)

ル・カインの美しくて、幻想的な絵がとても素敵。更に、登場するサンタさんやこびとたちがユーモラスでかわいいです♪

でも、このクリスマスの絵本、他のものとは少し違います。

一言で言うと、「現代の世の中に疲れ、失望してしまったサンタさんの気持ち」なのです。

昔は、確かに飛行機も無く、地球上の人口も少なく、「ブランド物」なんて欲しがる子供なんていませんでしたよね?

更に、ここに、いろんな国を行き来する際の、現代ならではの弊害が出てきている、とサンタさんは言うのです。ビザ、身分証明、入国許可などなど…。

確かに、現実にはこういう事になってしまうでしょうね(笑)。世界中を飛び回っているサンタさんは、こういった関係の書類作成に恐ろしく時間がかかってしまう…。

「みんなにあたたかい心をくばるために」飛び回っているはずなのに、行った先々の国では、駐車違反で捕まったり、「偽者のサンタだ!」と疑いをかけられたり、強盗に襲われたり、物を売りつけられそうになったり…。

一生懸命なサンタさん。でも、現実はうまくいかず…。

サンタさんは、悲しみます。世の中の進歩にあわせて、対応できるようにやってきたのに…。

クリスマスの本ではありますが、現代社会(文明社会)を痛烈に風刺しています。

一見、子供向けの絵本のように思えますが、大人に対しても強烈なメッセージを感じます。

こういうタイプの絵本は賛否両論あるかもしれませんが、私は好きですし、違う観点から、子供と話し合うことができるのではないかと思います。ちなみに、私の子供は、「サンタさん、かわいそう…。そんなに頑張らなくても良いのに…。みんな、わがままだからだよ!!」

??本心からの発言でしょうか?(笑)

*ランキングサイトに参加しています。いつもクリックありがとうございます。

ここをカチッとお願いします

|

« 子供を本好きにするには大人が楽しむ!156 | トップページ | 子供を本好きにするには大人が楽しむ!158 »

コメント

幸福な 家を選びし サンタかな

 「サンタクロースが、パパだと分かっていた!」
 一般に理解出来る大人ぽい子と言うのは、この程度まででは、ないのでしょうか?
 私はすべてを分かった上で「幸福な子は『クリスマスくらいは』、我慢して!」という意味を込めて上記の句を作りました!
 施設の子にもクリスマスプレゼントを上げる様子をテレビで流していました!
 アンパンマンの人形を貰った子は、きょとんとした顔をしていました!
 「嬉しくないの?」
 「これ誰?テレビなんて見せて貰えないから分からない!」

 子供の頃から悩んでいる事が、あります!
 スクールジーは、地獄に落ちずにすんだけどマークレイでしたっけ?は永遠に鎖を引き摺って歩かないといけないのでしょうか?

投稿: 鵺娘 | 2006年12月12日 (火) 15時37分

こんばんは。お疲れ様です。
今年もやってきてしまいました。クリスマスシーズン。
一時嫌いになったクリスマスも、今はまぁまぁ楽しみですw
といっても今年も独りですけどね~;;
それはさておき、今日の絵本も面白そうですね。
昔ののんびりとした世の中であればありえなかったような苦難を味わったサンタさんの運命は・・・気になりますねw
クリスマス関係の絵本といえば、リーヴルさんにサリーガーデンを教えていただいた時のルーマー・ゴッデン作「クリスマス人形のねがい」・・ぐらいです。
孤児院暮らしの辛い現実を忘れるために、空想の世界に逃避してしまうわけですが、それが現実になってしまう話です。
「アップルトンにおばあさんがいる」「人形を買って待っている」・・と。
ところがこの子、現実におばあさんの家に迎え入れられても、まるで当然のような態度w
最初はまずいだろ・・と思ったのですが、御礼を言ってしまえば空想が空想であった事を認める事になってしまうから、現実だと思い込み続けるしかなかったのかな・・とか、ちょっと考えてみました。
俺が本について語るのは珍しいですねw
毎回何を書いていることやら^^;

>ロシア文学
実際に手を出した感想はどうです?
やっぱり吹きすさぶ北風や吹雪を思わせる厳しさが?w
偏見でしょうか^^;

>卵醤
とりあえず今日はいつものだるさが無くて、すっきりとした一日でした。
ただ、一時的に高血圧になった・・とかいう事もあるかもしれませんので、しばらく人体実験を続けたいと思いますw
リーヴルさんも関西系でしたか。
俺は関西のはずれの方です^^
それでもやっぱり薄味が多かったですね。
卵かけご飯も、醤油をかけすぎると、ばあちゃんに怒られました^^;
真っ黒の卵かけご飯を食べちゃったよ・・ばあちゃんゴメンw
低血圧も塩分の不足が原因らしいですよ?
疲れやすいとか、冷え性なんかも塩分不足で説明できるそうです。
人体というのは、塩分の過剰摂取が出来ないように作られていると書かれていました。
だからといっていきなり醤油を飲むのは抵抗があるでしょうし、
「水分を取りすぎない」
「甘いもの、果物、野菜を食べない」
これだけで変わってくるそうです。
今まで教わってきた事とおよそかけ離れた話だし自分で実証できていないので、自信を持ってお薦めすることができないのですが^^;
でも、塩分不足による体調不良については思い当たるふしがあります。
10年ぐらい前になりますが、エアコン完備の会社からエアコン無しの会社に転職しました。
当然夏はダバダバと汗が出るのですが、塩分補給なんて知らなかったので放っておいたわけです。
すると翌年の春・・・凄まじい花粉症でした!
鼻はもちろん詰まり、喉も腫れ上がり、危うく呼吸困難になるところでした。
次の年からは食事を作ってくれる人がいたので徐々に改善されましたけど。
もし来年の春に花粉症にならなかったとすれば、間違いなく塩分が関係すると思われます。
あ、あとひとつ。
あまり心臓が強くないらしく、苦しくて寝られない事がよくあります。
昨日はパターンからいくと、そういう日だと思われたのですが・・・
ところが・・動いているのかどうか分からないぐらいに静かでした。

昨日今日知ったばかりだから偉そうに言えないのですが、考えてみる価値はありそうな気がします。
明日には「海の精」という塩も届きますので、また何か変化があればお知らせします^^

投稿: はなび | 2006年12月12日 (火) 20時12分

>鵺娘さん
>施設の子にもクリスマスプレゼントを上げる様子をテレビで流していました!
>「これ誰?テレビなんて見せて貰えないから分からない!」
きついお話ですね。プレゼントした方は、そんな答えを予測していなかった
でしょう。相手の状況も分かっていなかったのでしょうし…。私も、あまり
人の事は言えないのですが…。(私もそうですが)こういう現実を知らないのは、
情けないです。

>マークレイでしたっけ?
私の持っている本は、「マーレイ」と訳されています。ただ、原書を持っていないので
どちらがいいのかは、分かりませんが…。

>永遠に鎖を引き摺って歩かないといけないのでしょうか?
これは、難しいですね…。
スクールジーを救うことによって、マーレイも
救われた…初めてこの本を読んだときは、そう考えました。
その後も、そう思っているのですが…。
でも、そんなに甘くないかな(笑)。
「自分は(手遅れで)救われないから、スクールジーだけでも!」
なんて事なのかもしれないですし…。

投稿: リーヴル | 2006年12月14日 (木) 09時29分

>はなびさん
>「クリスマス人形のねがい」
結構、教訓に満ちたお話ですよね。
私は、女の子の寂しさや孤独さを感じた本でした。
以前、子供が図書館で借りたことがあり、一度だけ読みました。

>ロシア文学
そうですね。雪の場面の描写も多いですし、全体的に冬の厳しさを
感じますが、逆にペチカのある暖かさというのも連想されます。
ロシア文学、はまっています(笑)。ドストエフスキー、トルストイなどなど。
プーシキンの「スペードの女王 」なんか、特に良いですね~。

>卵醤
>とりあえず今日はいつものだるさが無くて、すっきりとした一日でした。
経過報告、お待ちしています(笑)。

>低血圧も塩分の不足が原因らしいですよ?
>疲れやすいとか、冷え性なんかも塩分不足で説明できるそうです。
なるほど。低血圧、冷え性ですからね。単なる血行不良だと思っていました。
おまけに肩こり、偏頭痛が酷かったのです。
で、半年ほど前から、友人に薦められた「しょうが紅茶」を飲み始めました。
とりあえず、基礎体温があがり、肩こり、頭痛がかなり解消されました。

後は塩分ですね。
塩分補給を怠ると、花粉症が凄まじく!?それは怖いですね。
こんなに大事だったんですね!!

投稿: リーヴル | 2006年12月14日 (木) 09時51分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 子供を本好きにするには大人が楽しむ!157:

» 【夏川純】こりゃヒドい!夏川純も整形してた! [【夏川純】こりゃヒドい!夏川純も整形してた!]
謎に謎めくグラビア業界、あの夏川純もその毒牙にかかっていた。 なんと整形していることが分かったのである! 証拠写真は一番下。 目元は目頭切開(※)と瞼脂肪吸引してますねで見事な二重瞼にしている。 夏川... [続きを読む]

受信: 2006年12月12日 (火) 19時35分

» クリスマス プレゼント ランキング ブランド [クリスマス プレゼント ランキング ブランド]
クリスマスプレゼントを年齢別・贈る相手別にクリスマスプレゼントランキングを詳しく紹介!! [続きを読む]

受信: 2006年12月16日 (土) 16時05分

» バイクの駐車違反取り締まりにもの申す! [懐かしのバイク旧車図鑑 1960~]
最近特に、黄色い札をぶら下げられたバイクをよく見る。確かに迷惑な場所に止めてあるものは積極的に違反車として取り締まってほしいのだが、明らかに回りの迷惑になりそうにないどう見ても邪魔にならないバイクまで取り締まるのはどうかと思う。しかし、その前に一言いわせていただきたい!まずは、駐車禁止の標識をよく見てもらいたい。駐車禁止の標識の下に[自動車]との但し書きがついている場合がある。法律的�... [続きを読む]

受信: 2006年12月24日 (日) 16時05分

« 子供を本好きにするには大人が楽しむ!156 | トップページ | 子供を本好きにするには大人が楽しむ!158 »