« 子供を本好きにするには大人が楽しむ!160 | トップページ | 子供を本好きにするには大人が楽しむ!162 »

2006年12月22日 (金)

子供を本好きにするには大人が楽しむ!161

子供の本で、未来のお話が書かれたものがありました。

月の上のつよがりロボット」。以前このブログでも紹介した、「大きい1年生と小さな2年生」や「おしいれのぼうけん」の作者の古田 足日さんが書かれた本です。

人が地球だけでなく、月でも暮らすようになった未来。「月の上の町」で暮らす旧式(一番古いかた!)のロボットは「空気せいぞう工場」に勤めていました。

このロボットはお酒が大好き。酔っ払って、口に含んだお酒を噴水のように噴出してみたり、つよがって見せたり(お酒を飲まなくてもつよがるのですが 笑)。

そんなある日、空気せいぞう装置に近づく猫を見つけ、猫を危険を感じたロボットは機械を止めてしまいます。でも、猫はいつの間にかいなくなり…。

「猫なんかいないじゃないか!いないものが見えてしまうような旧式ロボットはクビだ!」と、ロボットは追い出されてしまいます。

つよがりロボットはつよがり、言い伝えにある、「月の兎村」を探しに出かける決心をするのですー。

途中でいろんな生き物(?普通の生き物じゃないものも登場します 笑)出会い、一緒に旅をするロボット。いろいろ大変な目に遭うのですが、なぜか「つよがる」事で、どんどん切り抜けていきます。ロボットは、「月の兎村」を見つけることができるのでしょうか?

この旅の途中の出来事の中に、今の私たちも抱えている「環境の問題」や「古いものを大切にしなくなってしまった悪習」、そして、「感謝する気持ちを大切にする事」などが巧みに織り込まれています。

なかなか、考えるべき事が多い本でした。子供の本だからと言って侮れません(笑)。「大切なものは何か?」を改めて考える事になる本です。

つよがりのロボットですが、決して、高慢で意地悪な性格ではありません。困っている人(生き物や自然も)を助け、「生き物の命は大切!」という気持ちを持ち合わせている、愛すべき性格です。人間ですら、こんな気持ちを無くしつつあるというのに…。

題名からは想像もできない(笑)、いろんな問題を投げかけている本でした。

で、この本を選んできたのは、私の娘です。予想以上に面白かったので、娘に感謝!です(笑)。

*ランキングサイトに参加しています。いつもクリックありがとうございます。

ここをカチッとお願いします

|

« 子供を本好きにするには大人が楽しむ!160 | トップページ | 子供を本好きにするには大人が楽しむ!162 »

コメント

 子供の頃は、大人になったら国内旅行をする様に簡単に月に行ける様になると思いませんでしたか?

 こういう話を読むと「月には空気が、ないんだよ!」とか「真空状態だから声も伝わらないんだよ!」とか下らない突っ込みを入れる人がいます!
 「お願いだから向こうへ行っていて!」としか思いません!

 愛されず 月のうさぎを 思うかな

 旧作ですが、「くもの糸」と共に「神様が、意地悪!」と思ったのは、私だけでしょうか?
  他の子が、うさぎの気持ちが、分からなかったのは、多分努力しなくても愛される人だったからだと思います!
 
 古田足日、前にも書きましたが「へび山のあいこ」が、秀逸です!
 溶接工のお父さんをリストラさせるのにまずは機械と競わせる!
 次に営業に回す!
 あまりにリアリテイが、ありすぎて・・・
 
 ロボットさんを見て思いました!
 私は、頑固親父は嫌いではないけど我儘親父は、嫌いだ!
 頑固と我儘の区別が、付いていない方がいる様です!

 手塚治虫「鉄腕アトム」『ミーニャの星』
 機会が、あったら見て下さい!

投稿: 鵺娘 | 2006年12月22日 (金) 15時24分

こんばんは。お疲れ様です。
大人が唸るような本を選んでくるとは・・娘さん、なかなかやりますねw
親子で同じ本を読んで語り合えるというのは羨ましい限りです。
この本も購入予定・・・と。
鵺娘さんお薦めの本も・・・と。
こうして毎日のように読んでみたい本が増えていきますw
鵺娘さんが仰るように、子供の頃は「大人になれば月旅行に行けるかも・・」なんて考えていましたね。
実際は・・・限りなく遠いという事を思い知らされただけです。
現実は厳しいです^^;

>おおかみくん
早速注文しました。
一緒にスペードの女王も注文しました^^
正月休みは忙しくなりそうですw

>犬
目の前で死なれるよりも姿を消された方がたぶんラクではあると思うのですが、きっといつまでも吹っ切れないと思うんです。
それに例え悲しくとも、間際まで一緒にいたい・・そう思います。
リーヴルさんの犬も同じように思っていたのかな・・?
死なれた時が辛いですが、それでもやっぱりまた飼いたいと思います。

>塩
とりあえずここまでの体調の変化をまとめてみたいと思います。
まず初日・・・体が燃えるように熱くなりました。
若干目が回る感じはありましたが、すぐにおさまりました。
二日目・・・燃える感じは少し弱まりました。
三日目・・・ほとんど変化ナシ。
考えられる事は、初日にスイッチが入って、細胞が働き出した・・と。
その副作用的なものが軽い目眩のようなものだったのではないかと思います。
以上は、醤油を大量に摂取した直後の状態です。
次に日常的な変化です。
寒さに若干強くなりました。
気分はひたすらすっきりしていて、憂鬱な感じがありません。
仕事が終わった後、疲れているという事がほとんどありません・・たぶんリーヴルさんほど働いていないからだと思いますけどw
そしてこれが大事なのですが、血圧の上下の差が広がりました。
以前は40前後だったのですが、昨日測定したところ、54ありました。
健康もいいトコです。
すっきりしている原因は、これかもしれません。
上は高めだったり正常だったりしますが、仕事の後で計っていますから、安定していないのは当然のように思います。
さらに脈拍が70台半ばから60台半ばに下がりました。
血液がスムーズに流れるようになり、心臓の負担が軽減されたのだと思います。
まだ2週間ですから結論を出すのは早いとは思うのですが、不整脈は出ませんし、苦しくなる事もありませんでした。
あ、あと一つ。
朝食を軽いパン食からご飯をがっつり食べるように変えたのですが、体重は微妙に減っているぐらいです。
本にも書いてあったのですが、無機質を意識的に多めに摂れば自然に痩せるそうですから、この結果は当然だと思われます。
塩分を打ち消す甘いもの、煙草、酒を控えていないから効果が薄いかもしれませんが、それでもかなり変わったという実感があります。
これからも続けますよ~^^

さて、まだかまだかとお待ちかねでしょうw
フラッシュのコーナーです!

http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=7415
これも悲しい別れの話です。
ただ、男女の死別ですので、鵺娘さんは共感できない・・かも?

http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=14149
こちらはかあちゃん関係です。
動物園に行った話が出て来るので・・と思ったのですが、辛すぎるかもしれません・・。
歌は「ありがとう・・・」です。
涙で画面がよく見えません・・・。

http://www.9033700kg.com/ka_chan.html
またまたかあちゃんです。
先日紹介のオムライスも見られます。

http://kandou-ch.com/sensou/japan.swf
こちらは戦争関連です。
もっと多くの人に真実を知ってほしいですね。

http://hamaniyo.jp/~taz/flash/toko.swf
特攻隊です。
日本人であるということに誇りを持てない人権派共はこの地を立ち去れ!

http://tokyo.cool.ne.jp/kaiten_website/kaiten.swf
回天特別攻撃隊です。
娘さんの世代が大人になる頃・・・日本人が正しく歴史を認識し、誇りを取り戻している事を切に願います。

http://shupla.w-jp.net/datas/flash/takashago/movie.html
高砂義勇兵です。
このフラッシュは片っ端から削除されていってしまうらしく、ここもいつまで存在するか分かりません。
こうして妨害をする輩がいるというのはどうにも・・・。

今日もなんだか大量に書いてしまいました^^;

投稿: はなび | 2006年12月22日 (金) 23時49分

>鵺娘さん
>くだらない突っ込みを入れる人がいます!
 「お願いだから向こうへ行っていて!」としか思いません!
はい、私もそう思います。こういう方とは間違いなく話が合いませんし、
別に用はありません!そんな暇があったら、鵺娘さんのような方と
たくさんお話をしたいです(笑)。

>「へび山のあいこ」
以前から、おっしゃっていましたよね?近所の図書館には見当たらないのです。
今度は、図書館のパソコンで検索して(○○区全ての図書館の本が探せます)、
あれば予約して読もうと思います。
後は、ユーズドしかないかな?

>『ミーニャの星』
は見ていないですね。私は意外にアニメ音痴??

投稿: リーヴル | 2006年12月25日 (月) 08時41分

>はなびさん
>こうして毎日のように読んでみたい本が増えていきますw
私もよく似ています(笑)。おかげで、ア○ゾンのウィッシュリストが
大変な事になっています(笑)。でも、さすがに、全部は買えない(笑)。

>例え悲しくとも、間際まで一緒にいたい・・そう思います。
辛かったのですが、私もそう思いました。たぶん、私の犬も…。
ちなみに、犬は、実家の庭に眠っています。保健所に確認したら、
「深く掘れば、家の庭でも構わない」と言われたので…。寂しがり屋の
家の犬にとっては、幸せかな?今も、実家に帰るたびに、その犬の
お墓に手を合わせています。

>塩
そうですか…。かなり体の調子が変わってくるのですね。やっぱり、
大切なものなのですね。細胞が目覚める感じがする、血圧が変わってくるー。
こうやって聞くと、面白いものですよね!!

>フラッシュ
今、見たい!!でも、これから出かけるので、今、泣くわけには(笑)。
とはいえ、今日はすぐ帰ってくるので、感想は戻ってから入れておきます。

投稿: リーヴル | 2006年12月25日 (月) 08時50分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 子供を本好きにするには大人が楽しむ!161:

« 子供を本好きにするには大人が楽しむ!160 | トップページ | 子供を本好きにするには大人が楽しむ!162 »