子供を本好きにするには大人が楽しむ!154
まだ、私の子供が2歳くらいの頃。字は読めませんでしたが、「絵本」が大好きになりつつある頃でした。
どんな絵本が良いのか、どんな本を好むのか、などなどー正直、まだまだ試行錯誤でした(笑)。この時、気がついたのは、「自分が本好きでも、子供にどんな本を与えて良いのかが簡単に分かるわけではない!」と言う事。当たり前かな?(笑)
この時期に読んであげた(見せてあげた?)、懐かしい絵本を、昨日、久しぶりに手に取りました。
かなり昔からある、ロングセラーの「げんきなマドレーヌ」です。60年以上も読み続けられているようですから、子供の頃に読まれた方も多いでしょう。ちなみに、私は子供の頃に読んだ記憶がありません(笑)。
お話はいたって単純。文章も簡潔。テンポがよい文章なので、2~3歳くらいのお子さんへ読んであげるのにとても良いと思いますし、字が読めるようになったら、自分で簡単に読めるようになると思います。
絵も子供が親しみやすく、分かりやすい、かわいらしいものです。何となく、懐かしさを感じるーそんなタイプの絵ですね。
12人の生徒がパリの寄宿学校にいっしょに暮らしていますが、その中でもマドレーヌは一番小さい女の子。でも、とても元気で勇敢(おてんば!?)で、スキーやスケートが得意です。そんなマドレーヌに、ある夜、異変が…。
元気でおてんばなマドレーヌが、とてもかわいらしいです。どんな状況でも「自分なりに楽しむ」術を既に知っているかのようなマドレーヌに、逆に感心する事も(それが、お行儀の良いことかどうかは別にして 笑)。そんなマドレーヌの言動には、大人も子供も思わずニッコリしてしまいます。
生徒たちの日常を描いたテンポの良い文章と絵がとてもかわいらしくて、ユーモラス。私は寄宿生活には縁がないのですが、何となく憧れてしまいました。バックに描かれた、パリの風景もとても素敵です。
*ランキングサイトに参加しています。いつもクリックありがとうございます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
同じ本 違う所で 涙する
一卵性の 母娘(ははこ)なりたし
母と娘で服の貸し借りをする!
そういう親子は私の周辺にもいました!
羨ましい限りです!
もっとも私の場合は体型も違い過ぎましたが・・・
読み聞かせをして上げた娘さんが、ある年頃になったら服よりは、「本を借りたい!」と思いませんか?
いくら良く似た親子でも違う感想を持つからこそ面白い・・かもしれませんね?
投稿: 鵺娘 | 2006年12月 1日 (金) 18時47分
こんにちは。お体の具合はいかがですか?
ずいぶん悪そうでしたから、今日あたり熱でも出ているのではないかと^^;
そういえば小さい頃に絵本を読んでもらった記憶がありません。そもそも家に絵本なんかあったっけな?
というわけで「げんきなマドレーヌ」も、もちろん知りませんでしたw
絵本に縁が無かった俺ですが、リーヴルさん、鵺娘さんの影響で、家には「子供でもいるのか?」と思うほど絵本が置いてあります。
もしもの事があったら近くの幼稚園にでも寄贈してもらうように遺言を書いておかねばw
>塩
友達に教えてもらった物もその辺のスーパーで買えるらしいので、「博●の塩」と変わらないものかもしれませんね?
・・という事は、リーヴルさんの活動時間はこれ以上延びない・・?w
食卓塩なんかとはずいぶん味が違うらしいですね。
食べてみたいと思いますが、なんせ自炊してませんから^^;
ご飯だけ買ってきておにぎりにして食べてみようかと思う今日この頃です。
友達が本を貸してくれるそうなので、読んでみて役に立ちそうな事が書かれていたらお教えしますよ^^
>日本的な物
そうなんですよね~w
あっさりした和食が好きになるのは、別の理由があるかもしれませんけど。胃が肉を受け付けなくなるとかw
理由はなんにせよ、日本に生まれて良かったなと思いますね^^
>煩悩
きっと、「子煩悩」ってやつですよw
俺は金銭欲や出世欲なんかはほとんど無いのですが、「迷い」や「悩み」は尽きる事がなさそうです。
投稿: はなび | 2006年12月 2日 (土) 09時34分
こんばんは。関係無い話ですみませんw
先日来書いてきた「塩」の本を友達に借りました。
まだほとんど読めていませんが、その人は「石塚左玄」という人の本に書かれている事を実践して、食育に目覚めたそうです。
石塚氏の本は現代語訳で出版されているようです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4540033360/sr=1-1/qid=1165152841/ref=sr_1_1/250-4495980-3307439?ie=UTF8&s=books
体力的にきつそうな毎日を送っておられるのですから、健康管理に少しでも役立てばと思って紹介させていただきました。
投稿: はなび | 2006年12月 3日 (日) 22時39分
>鵺娘さん
> 読み聞かせをして上げた娘さんが、ある年頃になったら服よりは、「本を借りたい!」と思いませんか?
夢ですね~。大きくなった娘が、「この本、面白かったよ!」とか言ってきてくれて…。
絶対、借りますね(笑)。もちろん、私も貸しますよ~。凄く楽しみ♪
洋服の貸し借りも良いかもしれませんが、本の貸し借りの方が、私は
楽しみです♪
投稿: リーヴル | 2006年12月 4日 (月) 08時43分
>はなびさん
お気遣い、ありがとうございます。
咳が出て、微熱がなかなか下がらず…。最悪の週末でした(笑)。
>「子供でもいるのか?」と思うほど絵本が置いてあります。
「絵本好き」の大人はたくさんいるようです。絵本は、単に子供の
もの!と判断するのは間違いのようですね。例え、子供がいなくても
私も絵本は集めていたと思います。
>ご飯だけ買ってきておにぎりにして食べてみようかと思う今日この頃です。
おにぎりは、絶対、「博●の塩」なんかの方が美味しいと思いますよ!!
「味付けは塩」という料理は、違いが分かると思います!
>きっと、「子煩悩」ってやつですよw
(笑)。それもあるかもしれませんね(笑)。
となると、私はまだまだ悟りが開けない!?
>「石塚左玄」という人の本
早速、ウィッシュリストに追加!!(笑)。なかなか、面白そうですね。
ありがとうございます。近いうちに頼みます♪
ありがとうございました!!
投稿: リーヴル | 2006年12月 4日 (月) 08時51分