« 久しぶりに…11 | トップページ | 子供を本好きにするには大人が楽しむ!151 »

2006年11月20日 (月)

子供を本好きにするには大人が楽しむ!150

イメージの魔術師、と呼ばれる、「エロール・ル・カイン」をご存知の方は多いのではないかと思います。私は、つい最近知ったのですが(笑)。

この方の挿絵の絵本は、たくさん出ているようです。

今回は、「まほうつかいのむすめ」を読みました。ただし、左記のリンクでは、この本の表紙の絵をお見せできないのですが…。

なので、他で探してみたら、ここで見つけました!←気になる方は、見てくださいませ。

エキゾチックで、色鮮やかで、本文を読む前に絵に見とれてしまいます。子どもより、大人のほうが夢中になってしまうかも…。

でも、お話自体は、子供向けですね。小学校低学年くらいのお子さんから楽しめる内容だと思います。

魔法使いの父親と二人きりで暮らす、美しいむすめ。でも、このむすめには名前が無く、母親も兄弟も友達もいません。

父親は、部屋に閉じこもり、魔術の本に読みふけり、むすめをあまり相手にしません。

成長するに従い、次第に寂しさを覚えるむすめ。

「あるきっかけ」からいろんな疑問がわきあがってきたむすめは、その疑問を父親にぶつけてみます。「私の名前は?」「私のお母様は?」。

本当の事を知られたくなかった父親は、様々な方法で、むすめの疑問をはぐらかそうとするのですが…。

このあらすじで、むすめと父親が本当はどういう関係なのか、察しがつくと思います(笑)。比較的、単純ですね。

でも、風景やむすめ、父親の描写など、なかなか素敵です♪

あるきっかけで、「外の世界を見たい!」、「真実を知りたい!」と考え始めたむすめ。何も知らないでいられたら、それはそれで幸せだったのかもしれないのですが、一度開けてしまったパンドラの箱はー。

この「あるきっかけ」というのは、魔法使いの父親が魔術で出してしまった、知識を得る大きな手段である私達に馴染のもの(想像つきますよね?)に、むすめが触れてしまったため、です。

自分の事(魔術の本の研究)ばかり考えていて、とりあえず、自分に話しかけるむすめが鬱陶しくて、出したものなのですが(笑)。これが後に、「自業自得!」なんて結果を招きます。

エキゾチックな絵と、魔法使いの住む、不思議な世界。訳者が、巻末に「東洋と西洋の間に咲いた花」とこの絵本を評していますが、まさしくその通り!と私は感じた幻想的な世界でした。

*ランキングサイトに参加しています。いつもクリックありがとうございます。

ここをカチッとお願いします

|

« 久しぶりに…11 | トップページ | 子供を本好きにするには大人が楽しむ!151 »

コメント

 家(いえ)を出る  父が付けたる  棚の位置
 我には狭き  リリパットの家(や)

 昨日、トイレの電球が切れたのを脚立なしで取り替えた時に小学生の時に作ったこの歌を思い出しました!
 こんな「技」の出来るのは一族の中で私だけでした!私だけが一族の中で違った外見を持っていた!
 「お前は異常だ!」言われて来たけど私は此処を小人国と思う事にしました!
 その中で父の付けた高い位置の棚は慰めとなりました。
 父の記憶は今はセピアの中にあります!

 父との二人暮らしと言ってまず思い出したのが、シェークスピアの「あらし」です!
 父の立場として読みました!

投稿: 鵺娘 | 2006年11月20日 (月) 10時11分

今日紹介されているのほあ絵本ですよね?なんせ理解力があまりないので、絵本は漫画と同じく大好きですw
当然のようにマークさせていただきました。この辺は来月も半ばになれば雪が積もります。雪の照り返しで妙に明るい部屋の中、炬燵に入って絵本を読む自分を想像してみました。・・・これは幸せかもしれません^^
まずは部屋を整理しないと格好が付きませんけどw
>○○の野望
仲間仲間♪三国志もかなり熱中しましたよ。何年に何処で誰が登場するかまで覚えましたからねw
しかし・・かなりのゲーム好きですね。FFシリーズは、3つぐらいしか遊んだ事は無いのですが、Ⅷが好きでした。PS2本体は手放してしまった(というか貸したまま返って来ません;;)のに、これだけはまだ持っています。スコールが主人公のやつです。全体的に切ない雰囲気が漂っていて、エンディングも切なかったのを覚えています。
「バイオハザ○○シリーズ」・・これは、一番最初に出た奴を遊んだ時は、ものすごく怖かったです。謎解きが少し面倒だったのが俺としては残念でしたけど。単純に雰囲気を味わいたいと思っても、あっちこっち走り回らされますからねw
よく似たゲームで、「サイレント・○ル」もやったっけ・・。
あと好きなゲームで思い出すのは、「サッカークラ○をつくろう」シリーズです。これにはかなりハマりました。今も持っていますが、いかんせん本体が・・・;;
しかし、もう何年ゲーム買ってないかな・・・。PCでネットのゲームはいくつかやったんですけど。今もガン○ム関係と、大航海するゲームは契約していたりします。航海のほうは最近ご無沙汰です。かなり時間がかかりますからね。ゲームに時間を使うぐらいなら、リーヴルさん、鵺娘さんに教えていただいた本を読んだりDVDを見たり、行楽地で写真を撮ったりする事に時間を使いたいですから。それに、たくさんの知識を持っておられるお二人とコメントのやりとりをさせていただくのも、大事な時間ですから。
・・・・なんだか熱く語りすぎて長い文章になってしまった気がしますw
リーヴルさんは、これからもずっとお忙しいのでしょうか?○○の野望オンラインに手を付ける時は声をかけてくださいねw

投稿: はなび | 2006年11月20日 (月) 23時29分

酔っ払いながら書いたら誤字発見w
失礼しました^^;

投稿: はなび | 2006年11月20日 (月) 23時31分

>鵺娘さん
>トイレの電球が切れたのを脚立なしで取り替えた時に小学生の時に作ったこの歌を思い出しました!
うらやましいです…。素敵です。私も後10センチでいいから、身長が欲しかった…。
背の高い方は、「他の人と比べて、世界が違って見える!」と聞いたことが
あります。
私のいとこたちは、長身の人間が多いです(女でも170センチくらいあります)。
子供の頃から、うらやましかった!!
だから、「私だけ血が違う?変?」などと本気で考えていました。

投稿: リーヴル | 2006年11月22日 (水) 09時36分

>はなびさん
>この辺は来月も半ばになれば雪が積もります。
寒いところにお住まいなのですね。
私は、どちらかと言えば、南国育ち。
雪は降りますが、「積もる」というほどでは…。
初めてスキー場へ行ったときは、感動しました!で、その時からスキー
にはまりました(笑)。子供が生まれてからは、なかなかいけませんけど。

>かなりのゲーム好きですね。
ですね(爆)。
FFⅧも、もちろんやりました。FF全てを制覇しているわけでは
ありませんが、5つくらいはクリアしたかな?

>「バイオハザ○○シリーズ」
これは、結構はまりました。3つくらい持っています(笑)。
謎解き、好きなので。

>「サッカークラ○をつくろう」
これはやったことがないですね。スポーツ系は、「野球」をやった
事があります。

本当はゲームをしたいのですが、新しい仕事を立ち上げた
おかげで、ここ1年ほどはほとんどゲームをしていません(泣)。
あ~いつになったら落ち着くのか…。

でも、いつかは「○○の野望オンライン」に手を出したいものです!!
そのときは、お知らせしますね(笑)。

投稿: リーヴル | 2006年11月22日 (水) 09時47分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 子供を本好きにするには大人が楽しむ!150:

« 久しぶりに…11 | トップページ | 子供を本好きにするには大人が楽しむ!151 »