久しぶりに…10
久しぶりに、私が好きな歴史の本の話を…。
今、何かと話題の「世界史」(笑)。世界史を履修された方ならフランスの「メロヴィング王朝」という名前は聞き覚えがあるかと思います。
フランス最初の王朝ですが、あまり詳しい事を教えてもらえなかったーという記憶があります。だからこそ、知りたい(笑)という気持ちは消えず、本屋さんへ行くたびに、「歴史の本」のコーナーでこの「メロヴィング王朝」関連の本を探していました。
で、「メロヴィング王朝史話(上)(下)」を見つけたのですが、即、購入しました(笑)。
この時代を扱った小説は少ないのだそうです…。
メロヴィング朝の最初の王とされるクロタール1世の死から、その第3子キルペリクの死にいたるまでの王族間の争いが書かれているのですが、「血で血を洗う」とはこの事でしょうか。
己が権力を手に入れるためには、子供であろうが、兄弟であろうが、平気で手にかけてしまう…。跡継ぎ争いを題材にした小説(フィクション)はたくさんありますが、この本も負けず劣らず残酷です…。「事実は小説より奇なり」です!ただ、古い時代なので、本当かどうか判断つきかねる事も多いのですが。
王位を争った息子たちだけでなく、そこに運悪く(!?)関わってしまった他国の王族の娘や側室(この時代ではこれは正しい表現ではないかもしれませんが)たちの権力欲…。すさまじいです。
特に悪名高き、キルペリク(ヒルペリックと訳してある本もあります)の側室フレデグンドとジギベルトの妻、ブルンヒルドはかなりの悪女です。この2人の争いも強烈です。残酷です。この2人の話が一番面白いですね。もちろん、歴史の教科書には全く出てきませんが(笑)。
歴史好きの方には、面白い本ではないかと思います。
私がここまで歴史好きになったのは、小学校6年生と中学の3年間お世話になった2人の社会の先生のおかげです。ここから、私の「歴史関連書物」漁りが始まりましたから(笑)。
こういう楽しみを持てるようになったーこの2人の先生には、心から感謝しています。
*ランキングサイトに参加しています。いつもクリックありがとうございます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
風薫る 王の怯えた 眸かな
旧作ですが、王様を殺して自分が王になったモノは今度は何時自分が王位を奪われるかに怯えて暮さないといけないのではないのでしょうか?
フレイザーの『金枝編』はお祭りの習慣からその土地の王は実は前の王を倒して成り替わったモノだと言う事を探って行く話です!
読んだ事がありますか?
「歴史なんて年号の暗記だけでつまらない!」と言った人がいますが、「勉強を面白くするかどうかは本人の努力であって教師はそのきっかけを与えるにすぎない!」
これは私の師から聞いた言葉です!
そういえば「家なき子」のレミを女の子にしたアニメがありましたが、最悪でした!
投稿: 鵺娘 | 2006年11月 9日 (木) 10時16分
こんばんは~。今日の本はずいぶん難しそうですね><
なんとなく名前だけは聞いた事があるような気はするのですが、あやふやなモンですw
知識が無いっていうことは、結構恥ずかしいもんだと、つい最近になって気が付きました。
昨日やっと「植物あそび」等が届きましたので、週末は気合を入れて読みまくりますよ~。
>本棚
大きな声では言えませんが、漫画がほとんどですw
でも、「深い」と思えるものを選んでいるつもりですので、見逃してくださいませw
やっぱり手放すわけにはいかないですよね。例え何回も読んで覚えているような本(漫画)でも、手元に置いておきたいですからね。
>劇団やサーカス
リーヴルさんもですか。子供の頃は猛烈に憧れましたね。「こんなに広い場所があるのに、なぜ来てくれないんだ?!」って、身悶えした記憶があります。田舎って、のどかではありますけど、あらゆる可能性が閉ざされていますよね。でも今となっては、そんな田舎がたまらなく好きですけど^^
投稿: はなび | 2006年11月 9日 (木) 19時57分
>鵺娘さん
>フレイザーの『金枝編』
これも、実は読みたくて、でもまだ読んでいない本です!!読みた~い!!
>「勉強を面白くするかどうかは本人の努力であって教師はそのきっかけを与えるにすぎない!」
まさしくそうですね!歴史の先生の場合、教科書に載っていない、歴史の裏話をするのが好きな方でした。そこから、私は歴史に強烈に惹かれていきましたから…。歴史関係の本を集め、読み漁ることは、私の最高の楽しみなのです!
投稿: リーヴル | 2006年11月14日 (火) 09時16分
>はなびさん
>こんばんは~。今日の本はずいぶん難しそうですね><
いえいえ、そんな事はないと思います。最近は、歴史を分かりやすく噛み砕いて書いている本も見かけます。この本も、あまり難解ではなかったです。ただ、歴史に興味の無い方は、退屈なだけかもしれませんが(笑)。
>本棚
漫画ですか!良いですね~。私も好きなのですが、諸事情により、あまり詳しくないのです(笑)。
>劇団やサーカス
そうですよね。田舎、というのは、いろんな意味で閉ざされていてー。私の場合、自分の望んでいた仕事や学校が、その田舎には存在しなかったものですから…。ただ、田舎は田舎で良いところはたくさんありますよね。たまに帰省すると、ホッとするのは事実です。
投稿: リーヴル | 2006年11月14日 (火) 09時22分