子供を本好きにするには大人が楽しむ!148
「転校する」という経験は、ありますか?最近は、結構多いような気がします(私の気のせい?!)。
私自身は、転校、という経験ではないのですが、似たような経験があります。
私の両親は、父親の仕事の都合で、日本の「3大都市」のひとつから、田舎町に引っ越してきました。
当時は引越しが多い家でしたので、小学校に上がったときは、周りは知らない子ばかり!同じ幼稚園だった子は一人もいませんでした…。
ちょっと不安でーこれが転校生の気持ち、というものなのでしょうか。
前置きが長くなりましたが(笑)、転校生の不安な気持ちを書いた、「とくべつないちにち」を読んだ時に、その当時の事を思い出してしまいました。
オランダの作家の作品なのですが、この「転校」に伴う、不安な気持ちは、どの国でも同じようです。
アルノ、という男の子は、不安な気持ちを抱えて、転校先の学校へ登校します。ドキドキ、ビクビク。教室の前に置いてあった、オオカミのお面ですら怖くなります。
でも、実は、このオオカミのお面が、アルノの不安な初日を大きく変えるきっかけになるのですが(笑)。
学校ですから、いろんな授業があります。図工があったり、体操の時間があったり…。
でも、アルノは、どの時間も気に入らないようです。「本当は○○したいのに」この繰り返しばかり。
せっかく、近づいてきたクラスメートの行動に対しても、不満な様子。
う~ん。やっぱり、人によって、こういうケースは、感じ方や行動がかなり違うのですね。私は、こうではありませんでしたから(比較的社交的でした。ご想像下さい。 笑)。
で、これで終わってはいけないですね(笑)。転校生にもアルノのように少々内気で、うまく自分を表現できない子がたくさんいるはず!
おせっかいはしなくても良いと思いますが、せめて、声を掛けてあげるくらいの事はしてあげたいものですね。
ちなみに、私以上に人見知りをしない、社交的な私の娘。転校生に真っ先に声をかけるタイプのようです(笑)。おせっかいにならなければ良いのですが…。
*ランキングサイトに参加しています。いつもクリックありがとうございます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
誰も我 知らない町に 憧れど
自分で家を 選べぬ子供
生まれた町には辛い思い出が多かったから「引越し」に憧れました!
初めて夢を叶えたのは二十歳を遠に過ぎてからでした!
越して行ってしまった子にも親の離婚、失業など色々な大人の事情もあったのですね?
ところで関係ない話なんですが、作家が並んだ写真などで例(漱石、鴎外一人おいて龍之介)等という場合、「その一人おかれた人が誰なのか?」すごく気になった事がありませんか?
私は自由研究にそのテーマを選び「一人おかれた男◎◎ ××」というのを提出した事があります!
投稿: 鵺娘 | 2006年11月14日 (火) 15時10分
こんばんは。毎度お邪魔します^^;
俺も転校ではないのですが、3歳の時に引っ越しています。それから幼稚園まで、隣近所の無い、非常に狭い空間で過ごしたものですから、幼稚園初日は見知らぬ子ばかりで戸惑いました。しかも他の子たちは保育園で一緒ですから、皆仲良しなんです。俺だけが全くの他人で、一人取り残されて、悲しくなって泣いた事を思い出します。先生が「●●君と遊んであげて」って言ってくれて、誰かが手を引っ張ってくれたのですが、誰だったか忘れました。薄情者です^^;
>漫画・歴史
↑なぜ一緒になっているかというと、まず漫画やゲームといった娯楽性の強いものから興味が湧いてくるからなんです。三国志、日本の戦国時代、或いは大航海時代、モンゴル帝国・・・。そこから少しでも逸れてしまうと、一気に知識の量が激減しますw
>植物あそび
懐かしかったです。中に幾つか自分もやった遊びが書かれていました。今の子供達はあんな事をして遊ぶのでしょうか?ゲームや漫画で家にこもるのは大人になってからってことにして、外で遊んで欲しいですね^^
投稿: はなび | 2006年11月14日 (火) 23時19分
>鵺娘さん
>「一人おかれた男◎◎ ××」
相変わらず、目の付け所が違いますね(笑)。さすがです。
考えもつかなかった…。何となく、ぼんやりと思っていたくらいのことはあるかもしれませんが…(笑)。その論文、読んでみたかったりして。
>生まれた町には辛い思い出が多かったから「引越し」に憧れました!
実家も、今の家に落ち着いてからは、引越しはしていません。実家の引越しは30年位前が最後です。
親元を離れた後は、私は何度か引っ越しましたが…。でも、今住んでいる町は、長いです!結婚前も住んでいたことがありますし。
投稿: リーヴル | 2006年11月15日 (水) 09時25分
>はなびさん
そうですか。私と似たようなことがあったのですね。やっぱり、心細いものですよね!
>漫画・歴史
実は~ゲーム、好きです(笑)。最近は忙しくてあまりしていませんが。日本の戦国時代を舞台にしたゲームもありましたよね?持っています(爆)。娯楽性の高いものに惹かれる気持ちは良く分かります!
>植物あそび
懐かしいですよね?「あ、こんなことした!」なんて…。私の知らないものもありましたし。
今の子供は、こういう風に植物に接する機会を与えてあげないと、何も楽しめないままではないかと思うのです。
なので、できるだけ、触れさせてあげたいですよね!!
投稿: リーヴル | 2006年11月15日 (水) 09時31分