« 子供を本好きにするには大人が楽しむ!149 | トップページ | 子供を本好きにするには大人が楽しむ!150 »

2006年11月16日 (木)

久しぶりに…11

久しぶりに、お気に入りの、G. ガルシア・マルケスの本を読みました。

ラテン・アメリカ文学へ目を向けるようになったのは、このマルケスの本を読むようになってからです。私にとっては、まだまだ未知の分野ですが。

愛その他の悪霊について」もマルケスらしく、孤独で寂しくて、描写が美しくて、残酷です。

私の場合、マルケスを読み始めると、引きずり込まれてしまい、途中で止められなくなります。この本も、もちろんそうでした。

物語は、背丈より長い髪を持つ少女、十二歳になる侯爵のひとり娘シエルバ・マリアが、市場で、額に白い斑点のある灰色の犬に咬まれたところから始まります。

この事実を本人を含め、周囲はたいしたことではない、と初めは考えます。

でも、その後「シエルバ・マリアを咬んだ犬は狂犬病!?」という事実が発覚。少しずつ、物語は動いていきます。

読み進むにつれて、少女の孤独で悲惨な境遇、少女の両親の荒れ果てた関係が浮かび上がります。そして、シエルバ・マリアは狂乱し、彼女の周囲が崩壊し始めます…。

悪霊にとり憑かれた?狂犬病?

この事件から、シエルバ・マリアだけでなく、周囲の人々の満たされない、屈折した心理が表に出てきます。

悪霊にとり憑かれたのは、シエルバ・マリアだけだったのでしょうか?それとも、狂犬病を発病しただけ?

私は、シエルバ・マリアより、むしろ、彼女の両親や、医師、司教、神父といった、周囲の人々の心理や言動に興味を持ちました。そして、この周囲の人たちの言動が、シエルバ・マリアの運命を大きく左右しているのも感じました。

人間の愚かさ、不器用さ、孤独、残酷さ…。読んでいる私も、絶望的で、泥だらけの沼の底に沈んでいくような感覚に襲われていきました。

結末はーもちろん書けませんが、これは人によって感じ方が大きく異なると思います。一見、救いようの無い、悲しい結末と見ることもできますが、私はそうは思いませんでした。シエルバ・マリアは、この絶望的な状況から抜け出せたーそう感じています。

ただ、解釈の難しい本ではありますね。自分の言葉で言い表すのが難しくて、本日の記事は少々苦戦しました(笑)。

*ランキングサイトに参加しています。いつもクリックありがとうございます。

ここをカチッとお願いします

|

« 子供を本好きにするには大人が楽しむ!149 | トップページ | 子供を本好きにするには大人が楽しむ!150 »

コメント

 昨日まで 大好きだった さくらんぼ

 私も小学生の時に似た様な「経験」が、ありました!
 周囲の人々は、その瑕を余計に抉ろうとしました!
 「もう穢れてしまった私にはさくらんぼを好きだなんて資格はないのカナ?」
 思って当時作りました!

 でも大人になってからの私は赤道を越えて旅をして来たのです!
  「ラテンの人は陽気なんだよ!」ある「友人」にしたり顔で言われたから南アメリカにすむ陰気な人を探す為と「南半球ではトイレの水を流した時に渦巻きも逆になるんだよ!」と言うのを確かめる為でした!
 やはり彼女が「嘘つき!」である事が分かりました!
 誰の事か分かりましたね?
 

投稿: 鵺娘 | 2006年11月16日 (木) 13時43分

こんばんは!お久しぶり(?)です。
今日の本はとびきり重い話のようですね?どうも精神状態が不安定なもんで、最近はなるべく気持ちを楽にして読める物ばかりを選んで読んでいます。いかつい外見に似合わず、寂しがりなんですよねw
いつか落ち着いて本を読めるようになった時のために、マークだけしておこうかと思います。興味はありますからね。

>ゲーム
リーヴルさんも好きですかw
もしかして「○○の野望」ですか?あれには散々はまりました。記憶力に自信が無くても武将の名前だけはどんどん覚えていってしまうのは不思議なもんですw
勉強するには、まず興味を持つということは大事ですね。
そういえば、あのゲームって、ネットゲームになっているのですね?興味はあるけど本を読む時間が無くなるほど遊んでしまいそうだし、諦めようかな^^;

投稿: はなび | 2006年11月17日 (金) 20時08分

>鵺娘さん
>「もう穢れてしまった私にはさくらんぼを好きだなんて資格はないのカナ?」
鵺娘さんの辛いお話をお伺いしているので、この歌が辛く感じてしまいました…。

>やはり彼女が「嘘つき!」である事が分かりました!
実際に見たこと無いはずの人に限って、こういう事を言うのですよね。
南半球、私もいつかは行きたいです!!まず、南米へ行くのが夢です!!

投稿: リーヴル | 2006年11月20日 (月) 09時48分

>はなびさん
>今日の本はとびきり重い話のようですね?
ですね。精神的にきついときは、あまり読むのはオススメしません(笑)。
ただ、人によっては、この本にも「未来の光」のようなものを見出すようです。

>もしかして「○○の野望」ですか?
その通りです(爆)。こういう場合、信じられないくらい、記憶力を発揮できます(笑)。
シューティング系やドライブ系なども好きなのですが、どちらかと言えば、
「FFシリーズ」や「バイオハザ○○シリーズ」のように、ストーリー性の
あるものが好きですね。

>あのゲームって、ネットゲームになっているのですね?
らしいですね。ネットゲーム、やりたくてウズウズしているのですが、
手をつけてしまったら、仕事ができない…。
なので、未だに我慢!!です。

投稿: リーヴル | 2006年11月20日 (月) 09時53分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 久しぶりに…11:

« 子供を本好きにするには大人が楽しむ!149 | トップページ | 子供を本好きにするには大人が楽しむ!150 »