子供を本好きにするには大人が楽しむ!151
最近のニュースで、「海の生き物」について、危機的な状況を耳にします。
陸の生き物と同様に、もっとしっかり考えていかなければならない問題となっているのでしょうね…。
「がんばれちびくじら」も、海の生き物を愛し、海の恵みで生活している人たちとくじらとのお話です。
これは、イギリス(海峡諸島のオールダニー島というところだそうです)で実際にあったお話を基にして書かれているのだとか。
くじらの親子が、このオールダニー島の近くを仲良く一緒に泳いでいました。でも、好奇心旺盛なちびくじらは、あちらこちらに目を向けているうちにはぐれてしまいます。
漁船の出すエンジンの音を、お母さんの声と勘違いして、ついてきてしまったちびくじら。とうとう、浜辺に打ち上げられてしまいます…。
ちびくじらとは言え、やっぱり体は大きいもの。浜辺から無理に海へ引っ張って戻すと、くじらの体は傷だらけになってしまいます。
ジョシュ坊やとお父さんは、島の人たちに呼びかけ、みんなでちびくじらを何とか海へ返そうと力を合わせます…。
ありふれたお話のように見えますが、海とともに生きている、島の人たちの優しさや温かさが感じられるお話です。小さな子供も、自分にできる事を一生懸命にこなす姿が可愛いです。
絵も親しみやすくて分かりやすく、小さなお子さんにも理解しやすいですね。自分と同じような小さな子供の一生懸命なようすが、丁寧に描かれています。
「動物を愛する気持ち」は、子供には持って欲しいもの。でも、自分でできることは何なのか、どんなことならできるのかー難しいかもしれませんが、徐々に理解して欲しいと思います。
個人でできることは限られていますから、中途半端な「動物愛護」という行動はとって欲しくありません。
私の場合、この絵本から「自分にできる事を一生懸命にこなし、困っている動物に手を差し伸べる」という大事なことを感じ取りました。
とは言え、まずは、「身近な人や生き物に優しく」から始めて欲しいものです…。
*ランキングサイトに参加しています。いつもクリックありがとうございます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
風揺れる 電気の傘の たてる音
母だと思う 嬰児(みどりご)の頃
小学生の時の作です!
記憶の中の母は何時も怒鳴っていましたからせめて綺麗な想い出を作りたいと後から記憶を作ったのカナ?
1年生の時は花壇のお花に水をやる係を仰せつかりました!
同じ係だったK君と言う子は赤ちゃんのベッドの上に付けるくるくる回るオルゴール?(何と言うのですか?)を持って来てお花の上にぶらさげました!
「元気で大きくてきれいなお花が咲きます様に!」
曲は「ゆりかごのうた」だったカナ?
K君みたいな良い子が何故8歳で死んだんだろう?
投稿: 鵺娘 | 2006年11月22日 (水) 10時08分
こんばんは~。毎日お疲れ様です。
海といえば・・・日本海で釣りを嗜むのですが、とにかく水が汚い!ほんの5メートルぐらいの海底が、全く見えません。湾になっているとはいえ、あれでは生態系も崩れてしまうでしょうね。それに鯨や海豚が浜に打ち上げられる事と関係があるのかもしれないと思うと、楽しいはずの釣りも、おセンチになってしまいます。
ウチの近くには大きな湖があるのですが、これもまたシャレにならないぐらいに汚いです。濁りきっています。味噌汁みたいです。
江戸時代ぐらいの人が現代で生活したら、すぐに死んでしまうと聞いた事があります。それだけ汚染が進んでいるのですね。人間の欲望には際限ってものが無いようです。
未来を生きていかなければならない子供達に、もう少しマシな環境で生きていってもらえるように、何か出来るといいのですが。
>寒いところにお住まいなのですね。
一応内陸ではあるのですが、どういうわけかよく積もります。中学生までは、腰まで雪に埋まりながら学校に行きましたよw
大変だったし寒かったけど、楽しかったな~・・。
冬の間、ずっと雪が消えるという事が無く、消えかけては積もり・・の繰り返しでした。高校に入って、「遠くまでチャリンコ通学で積もったらやばいな・」と思っていたら、ぱったりと降らなくなってしまいました。ここ10年ぐらいはまた積もるようになりましたが、それでも昔に比べると、かなり減ってしまいました。やっぱり温暖化でしょうか?昔は家の中に置いてあるコップの水が凍ったらしいですからw
泥だらけの雪だるまは作れるでしょうけど、かまくらはもう無理ですね。秘密基地みたいでワクワクしたものです。今の子供達は雪で遊ぶ事もままならないのかと思うと、ちょっとかわいそうです。
>FF
もしかして俺よりゲーム好きかもしれませんねw
クリアしたのはⅧと、水球みたいなゲームの出来る奴だけです。元々、FFシリーズよりもロマンシング・○ガの方が好きでしたから。たまにはゲームもいいかもしれないし、PS3か、Wiiの購入を検討しよっかな。
>「バイオハザ○○シリーズ」
ガイドブック無しでクリアできました?w
俺は挫折しましたorz
>新しい仕事を立ち上げたおかげで、
>ここ1年ほどはほとんどゲームをしていません(泣)。
ゲーム好きにはかなり厳しいですね^^;
軌道に乗れば少しは楽になりそうなのでしょうか?
余裕が出来る日が来る事を祈ってますよw
>「○○の野望オンライン」
お願いします^^
鵺娘さんも一緒にどうですか?w
ゲームの話をしていたら、なんだかゲームがしたくなってきました。
数年ぶりに三国志か何かやってみようかな?
でも本を読む時間が無くなってしまいそうだし、よく考えねばw
投稿: はなび | 2006年11月22日 (水) 21時28分
>鵺娘さん
いつも思うのですが、鵺娘さんは子供の頃から、本当に感性豊かで、
素晴らしい表現力を持っていたのですね。驚かされることが多いです。
私も、子供の頃から文章を書くのは大好きだったのですが、さすがに、
俳句・短歌までは…。詩と物語は2年生くらいから書いていましたが…。
それもどこにいったのか分かりません。処分しちゃったのかな(笑)。
これからも、素敵な短歌・俳句をお願いしますね。大いに参考になります!
投稿: リーヴル | 2006年11月24日 (金) 08時59分
>はなびさん
いつもありがとうございます <(_ _)>
釣りですか~。良いですね。
私が子供の頃に住んでいた場所は、かなりの田舎なので、
水はきれいでした。海も近くてー高校生の頃は、学校の帰りに
泳ぎに行ったこともあります。
釣りも子供の頃、父親に連れられて何度か行きました。
とても楽しかったです!いつか、また行きたいものです!
川釣りばかりでしたが(笑)。湖が無いのですよ!
だから、家を出て、大人になって初めて湖にバス釣りに行った時は、新鮮でした。
>中学生までは、腰まで雪に埋まりながら学校に行きましたよw
なるほど。凄いですね。私の住んでいたところでは、「雪だるまができる
ほどの雪」もほんの数回しかありませんでした。今は、あちこちで、
そんなに雪が降らなくなったと聞きますよね。やっぱり、環境が悪化している
のでしょうか…。
>ゲームの話をしていたら、なんだかゲームがしたくなってきました。
ゲームしたい!!欲しいゲーム機もソフトもある!
もっと、時間が欲しい!!でもって、睡眠時間が2時間くらいで大丈夫な
体になりたい(笑)。
投稿: リーヴル | 2006年11月24日 (金) 09時07分