« 子供を本好きにするには大人が楽しむ!137 | トップページ | 子供を本好きにするには大人が楽しむ!139 »

2006年9月28日 (木)

子供を本好きにするには大人が楽しむ!138

イラクが爆撃され、混乱に陥ってから、かなりの年月がたっています。

平和な国に生まれ、生活しているー。「戦争」というものが、地球上に存在しているという事を考える機会は、あまり無いのでは?

でも、「戦争」が何をもたらすか?「戦争」がどういうものなのか?子供たちに伝える必要は無いのでしょうか?子供たちが将来、新たな悲劇を作り出さないためにもー。

13歳の子供の口調で語られた、「私たちはいま、イラクにいます」。

私は、この現実を自分の子供に知って欲しくて、購入しました。

少女の語る、戦争の現実。この本の写真は、荒れ果てたイラクにいる子供たちが写っています。いわゆる報道写真とは違い、目を背けたくなるような、残虐なものはありません。ただ、この子供たちの悲しみ、寂しさ、苦しみが滲み出てくるような、そんな写真です。

笑っている子供の写真もあるのですが、その写真からも、子供たちの複雑な心情を感じます…。

振り仮名が振ってあり、子供の言葉で語られた、戦争の現実。まだ、小学校低学年の私の子供にも理解できるのでは?と考え、読ませてみました。

一体、どれだけ理解できているのか?それは分かりません。ただ、何もしていない子供が、一番犠牲になっている、子供たちから何もかも奪っている、それは理解できたようです。

私自身も戦争を経験していません。でも、この戦争がもたらす悲劇は知っておかなければならないー私自身もそう考えて、この本を読みました。

戦争、暴力、苛め、虐待、差別…。私は、こういうものがどういう悲劇を生むのか、現実を子供に伝えることで、子供がこういう行為の加害者にならないようにしたいのです。

子供だけではなく、大人も一度は手にとって、読む必要がある本ではないでしょうか。

*ランキングサイトに参加しています。いつもクリックありがとうございます。

ここをカチッとお願いします!!

|

« 子供を本好きにするには大人が楽しむ!137 | トップページ | 子供を本好きにするには大人が楽しむ!139 »

コメント

髪の色 違う子供を 母が抱く
防空壕が 羨ましきかな 

「子供の頃、戦争があった」という映画を知っていますか?
 「空襲が、あった方が良い!防空壕の中でお母ちゃんが抱きしめてくれるから!」と言う少女の台詞が、あるから今は、上映出来ないのかな?
 でもこの子はアメリカ人との混血で普段は土蔵の中で暮らしているのです。
 お母さんも人目に付く事を恐れてあまり近づいてもくれません。
 空襲の時だけは、お母さんが、土蔵から出して防空壕の中で抱きしめてくれる!
 この子が、「空襲がずっと終わらなけれ良い!」と思ってはいけませんか?
 「空襲で亡くなった人の気持ちになって考えろ!」と言った人達は、少女の気持ちについては考えて上げなかったのですね?
 私は自分の髪の色が、違っていたので切なくて切なくて・・今この文章を書いていても涙が止まりません。
 疎開に来た従兄弟が、少女を土蔵から出して海を見せて上げるのですが、少女だけが爆撃で死んでしまうのです!

投稿: 鵺娘 | 2006年9月28日 (木) 15時46分

>鵺娘さん
>「子供の頃、戦争があった」という映画を知っていますか?
見たことが無いですね。鵺娘さんは、映画もたくさん見ていますよね。凄いです。
>空襲の時だけは、お母さんが、土蔵から出して防空壕の中で抱きしめてくれる!
気持ちは分かります。「空襲がずっと終わらなけれ良い!」と考える女の子の気持ちが切ないです。
戦争については、勝手な理屈(考え方など)を押し付ける人がいますが、感心しません。戦争によって、人それぞれに生活が狂わされたのですから!戦争(空襲)に関して、思うところが違うのは当然ではないでしょうか?
あ、少し、話がずれてます?

投稿: リーヴル | 2006年10月 4日 (水) 09時12分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 子供を本好きにするには大人が楽しむ!138:

« 子供を本好きにするには大人が楽しむ!137 | トップページ | 子供を本好きにするには大人が楽しむ!139 »