子供を本好きにするには大人が楽しむ!126
子供は、夢をたくさん持っています。
「あれになりたい。」「これになりたい。」とか、「あんなことをしてみたい。」とか、「ああいう所に行ってみたい。」とか。
大人になっても、夢はあるものですよね。私も、たくさん持っています。こういう気持ちは、いつまでも失いたくないものです。
「ゆめのまたゆめ」は、素敵な夢がたくさん出てくるお話です。本を読み始めた、小さなお子さんには、とても楽しい本ですね。色彩も鮮やかですし、子供の夢をもっと大きく膨らませることができちゃう気がするーそんな絵本です。
でも、この夢、思い描く夢?それとも夜、眠っているときに見る夢??どちらともとれる内容ですが、そこが素敵だと私は思っています。
いろんな職業に就いている夢、いろんな場所へ行く夢、一度はやってみたかった事をやっている夢…。読んでいるうちに、自分自身が何となく夢の中を漂っているような気分になれる、不思議な絵本です。
更にこの絵本には、予想外の仕掛けがあります。ここでは、書けませんが(笑)。でも、少しだけ(爆)。お話の冒頭に、「ぼくはいぬ。ゆめみるいぬ。」とあります。ん?犬の見る夢のお話??でも、夢を見ているのは本当に犬なのでしょうか?
そして、最後の絵に、思わず笑ってしまう、そんな仕掛けの種明かしがあります(笑)。最後のページまで見ないと、分かりません!
親子で楽しめる、楽しい絵本でした。
*ランキングサイトに参加しています。いつもクリックありがとうございます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
シートン動物記に犬が、寝ている間に鼻の上に赤いハンカチを被せそのハンカチを自分も鼻の頭に被って寝ると同じ夢を見られるとありました。
近所の犬で試して見たけれど犬は寝ている間も餌の事を考えている様ですよ!
この話のオチは胡蝶の夢?
なりたいモノは何一つなれなかったけど「こういう大人にだけは、ならない!」と誓った大人には、なれたから良いかな?
色々な場所に行く事も出来たし・・・
投稿: 鵺娘 | 2006年8月22日 (火) 10時13分
>鵺娘さん
>この話のオチは胡蝶の夢?
う~ん、教えたいのはやまやまですが(笑)。ちょっと違います。
>「こういう大人にだけは、ならない!」と誓った大人には、なれたから良いかな?
これだけでも、凄いことだと思いますよ!!
投稿: リーヴル | 2006年8月24日 (木) 10時33分