« 子供を本好きにするには大人が楽しむ!102 | トップページ | 子供を本好きにするには大人が楽しむ!104 »

2006年5月19日 (金)

子供を本好きにするには大人が楽しむ!103

私は短編集が好きです。もちろん、短編じゃなくても好きですが(笑)。

短いお話がいくつも入っている本は、子供も好きなんでしょうね。いろんなお話が読めますし、小さい子は飽きませんし(笑)。

本があまり好きではない、すぐに飽きてしまう、なんてお子さんは、長いお話を読んであげるより、短いお話をたくさん読んであげる、という事から始めてみるのも良いかもしれませんね。

私の子供も、初めは、「本が大好き!!」なんて子ではなかったので、この方法をとりました。そのおかげかどうかは分かりませんが、「本の虫」になりつつあります(笑)。

「本ばっかり読んでいる、母親の真似をしてるんだよ!!」なんて、主人は言いますが(笑)、悪いことではないでしょう。

子供が好む、夢のあるかわいらしいお話を集めた、短編集の「カンガルーのくびかざり」。

定番の昔話や童話と違い、身近に起こりそうな事が題材となっています。

魔法使いや鬼、妖精や山姥なんかは出てきませんが、少し夢を無くし始めた(!?)小学校低学年の子供なら、こんな事考えてるかも!なんて思わせる楽しい本です。

動物園で見ていたカンガルーの親子とお話できたり(夢の中??)、庭の穴に落ちてしまってこわ~い目にあったり(笑)。こねこやきつねの視点で書かれたお話なんかもあります。

私も、その頃はそういった、何気ない日常の出来事から空想を大きく膨らませたりしたものです(笑)。

確かに夢は無くし始めた年頃だったのかもしれませんが(笑)。

そんな事、起こりっこない、でも、「本当に起こったらいいな~」とか、「こんな目に会うのはこわ~い!!」なんて(笑)。

小学校の低学年くらいならまだまだこんなところ、ありますよね。

そんな自分を、そして子供を見つめながら読める、何だか懐かしい本でした。

この本の作者が富山県の方なので、富山弁で書かれたお話も2話あります。方言で書かれたお話というのも、何だか和みます♪私は大好きですよ。

*ランキングサイトに参加しています。いつもクリックありがとうございます。

ここをカチッとお願いします!!

|

« 子供を本好きにするには大人が楽しむ!102 | トップページ | 子供を本好きにするには大人が楽しむ!104 »

コメント


 我と似て 紙魚(しみ)となりたる 娘かな

 紙魚という虫を知っていますか?本や衣類を食い荒らす「害虫」ですが、読書好きの人間を紙魚と呼びませんか?

 この間、石巻(宮城)に旅行して、驚いた事が、あります。太平洋側なのに、日本海側の富山と良く似た方言「~だっちゃ」「~がに」が、あるのです!

投稿: 鵺娘 | 2006年5月19日 (金) 13時43分

>鵺娘さん
>紙魚という虫を知っていますか?
知っています。私の持っている古い本にもよく出現します(笑)。
方言というのは、面白いですね。
石巻に、そんな方言があるとは…。そのうち、方言についても調べてみようかな…。

投稿: リーヴル | 2006年5月22日 (月) 09時25分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 子供を本好きにするには大人が楽しむ!103:

« 子供を本好きにするには大人が楽しむ!102 | トップページ | 子供を本好きにするには大人が楽しむ!104 »