« 子供を本好きにするには大人が楽しむ!82 | トップページ | …マニア?17 »

2006年4月 6日 (木)

子供を本好きにするには大人が楽しむ!83

ふしぎなかぎばあさん」は以前にこのブログで紹介したことがあります。

私はこの本が大好きで、子供の頃から愛読しています。私の子供も大好きになってしまったようで、この本のシリーズを何冊か読んでいます。

この「かぎばあさんシリーズ」はたくさんあるようですね(14冊くらい)。私が大人になってから、発行されたものもあります。

なので、最近読んだ(子供も私も 笑)、「かぎばあさんの家みつけた―かぎばあさんのゲームブック」も、比較的最近(と言っても10年ほど前ですが)、発行されたようです。

読んだことありませんでした…。

「ゲームブック」という題名から想像できるように、読者の選択で、お話は違う方向に進みます。

でも、この選択、小学生の子供にとっては、かなり考えさせられるものです。単純なものじゃないですよ。

同じ小学生の子供が抱える、友達づきあいの悩みについて、かなり鋭い選択を迫ってきます。

自分は、クラスの友達とどういう付き合いをしているか、どういう態度で接しているかー。大人が読んでも、「う~ん…」と唸ってしまいます。

でも、こういう本を読むことによって、子供たちは友達づきあいを見直すことが出来るのではないかと思うのです。

感心したのは、この本に出てくる先生の態度。先生も一人に人間なんだな~と思うと同時に、自分の誤りを素直に認め、子供に接する先生の態度には感心しました。こういう先生が、現実にはどのくらい存在するのか…。

「かぎばあさんシリーズ」の中では、ちょっと毛色が違いますが、私はかなりお気に入りです。子供も、いろいろと思うところがあったようです…。

*ランキングサイトに参加しています。いつもクリックありがとうございます。

ここをカチッとお願いします!!

|

« 子供を本好きにするには大人が楽しむ!82 | トップページ | …マニア?17 »

コメント

先生の 靴が変わりし 土曜日や

幼稚園の時を思い出して作りました。私の通っていた幼稚園は送迎バスがなく、お迎え制でしたが、母は「忙しい」という理由をつけてなかなか園に来てくれませんでした。先生方は私だけだと安心して、子供達の前で見せるのとは違った大人の会話を始めるのです。普段は動きやすい靴を履いている先生が週末になるとブーツやヒールを履いて来るのも実は女同士の見栄である事も幼稚園児の頃から、見抜いていました。酔っているのでずれた話、御免なさい!

投稿: 鵺娘 | 2006年4月 6日 (木) 15時25分

>鵺娘さん

>酔っているのでずれた話、御免なさい!

大丈夫です(笑)。ちょっと、ご機嫌?

幼稚園時代から、先生の「女」の部分を見抜く、というのは
凄いですよね。私はそんなこと、考えたこともありませんでした。
ちなみに、私は幼稚園時代の事をあまり覚えていません。
なぜでしょうね。


投稿: リーヴル | 2006年4月 7日 (金) 09時20分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 子供を本好きにするには大人が楽しむ!83:

« 子供を本好きにするには大人が楽しむ!82 | トップページ | …マニア?17 »