« 子供を本好きにするには大人が楽しむ!91 | トップページ | …マニア?18 »

2006年4月24日 (月)

子供を本好きにするには大人が楽しむ!92

子供も大人も「友達」について考える機会は多いのではないかと思います。

私の場合、今でもそうですよ。「どうしているのかな?」とか、「会いたいな」とか。で、時間がある時は、そのまま、電話したり、メールを送ったりしますが(笑)。

自分の子供も、そんな一生付き合える友達を見つけて欲しいと思っています。

色鮮やかな表紙が目に付いた、「オオカミクン」も、友達について考えさせられる絵本です。

オオカミは、絵本や童話の世界では悪者にされてしまうことが多いのですが、私は、オオカミが嫌いになれません。

むしろ、先入観を持たれ、仲間に入れてもらえない寂しさを感じるのです。

この絵本のオオカミは、うさぎを見たことがない、子供のオオカミです。

偶然知り合ったうさぎと仲良くなり、いつも遊ぶようになります。はっきり言って、うさぎの方が強くて、オオカミが頼りなく見えます(笑)。

でも、オオカミはどんどん大きくなり、周囲からは、「弱いものを襲う、こわいオオカミ」にしか見えなくなります。

そんなオオカミに対して、うさぎは、少しずつ、「何か」を感じていきます。そして、ある日、とうとう…。

これは、人間の「友達づきあい」にも言える事だと思います。

私は、「相手の気持ちが一番よく分かるのは、相手と同じ目に会う事!」だと信じています。

でも、中には、「同じ目にあわなくても、分かるよ!!」なんて主張する人がいらっしゃいますが、本当にそうでしょうか?分かったつもりでは?

私自身は、↑のような事を信じているはずなのですが、今回の絵本で、「分かったつもり」になっていることがあるのでは?なんて、少々慌ててしまいました。

だから、安易に「分かったつもり」になるのではなく、もう一度、よく考える必要があるのではないかと思います。

…ちょっと、屁理屈をこねてしまったようなので、この辺でー(笑)。

ー子供の絵本ですが、私がなにやら反省、してしまいました…。

*ランキングサイトに参加しています。いつもクリックありがとうございます。

ここをカチッとお願いします!!

|

« 子供を本好きにするには大人が楽しむ!91 | トップページ | …マニア?18 »

コメント

ケモノの名 人に呼ばれる 君なれど
優しき心 我がよく知り

多分、私が読んだら、辛くなると思います。小さい頃から、目立ちましたが、小学校3年くらいから、「違い」は際立って来ました。「雲雀や百舌の群れの中に一羽だけ、郭公が混ざっている様なモノ」この評は当たっていると思います。

 市民運動をなさっている方にもよく、申し上げるのです。「百万遍の理屈を述べるより、一度、実際に肉体労働を、体験してみたら、現実は貴方達の思っている程、美しいモノでない事が、分かるから!」しかし「その必要はない!」「想像をすれば分かる!」と言って、応じ様としません。「自分は辛い目に会いたくない!」ただのファッション、自己満足の為に、運動もしているとしか、私には思えません。だから私は「人の気持ちになって」「想像力を持ちなさい!」という人は信用、出来ません!

投稿: 鵺娘 | 2006年4月24日 (月) 10時35分

私、結婚披露宴のスピーチで、新郎新婦に色紙と赤マジックを渡して、
「それぞれ、愛という字を書いて下さい」と言います。
書いた字を示しながら、
以下能書き↓、
こんなに愛し合って結婚した二人の愛も、こんなに違うのです。
そもそも性が違う(当たり前)名前、身長、体重、親、誕生日、、、、、、
だから違って当たりまえ。
私は相手の気持ちが分かるとか、相手が自分の気持ちを解ってくれているなんて思いなさんな。
でも、今はかなり近い物が多い。これまた当たり前。
あぐらをかかずに相手の気持ちを理解しようと努力し続けなさい。
何故赤で書いてもらったか?
赤は色の輪で一番彩度が高い(つまり鮮やか)、、、、
だから、一番褪せやすい色。
愛とはそんな物。
色紙を床の間に飾って、
何か行き詰まったら、私の言葉思い出してね。
そして、赤で上塗りしてないと、褪せてしまいますよ。
以上能書き抜粋↑

等と偉そうにしゃべりました。

人の気持ち、、、難しいです。

投稿: tono | 2006年4月24日 (月) 18時01分

>鵺娘さん
仰るとおりです。
「想像力を持て!」というのは簡単ですが、
それだけでは、相手の事を理解し切れません
よね。
この本を読んだとき、鵺娘さんの事を考えました。
だから、いつもより、深~く反省してしまったのかも…。

投稿: リーヴル | 2006年4月25日 (火) 09時20分

>tonoさん
興味深いお話です。
>あぐらをかかずに相手の気持ちを理解しようと努力し続けなさい。
私はこういう努力、できているのかな?なんて、改めて考えてしまいました。
本当に人の気持ちは難しいです。
>赤で上塗りしてないと、褪せてしまいますよ。
夫にたいしてもそうですが、友人に対してもこういう気持ち、持ち続けたいものです。
良いお話、ありがとうございます。

投稿: リーヴル | 2006年4月25日 (火) 09時24分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 子供を本好きにするには大人が楽しむ!92:

« 子供を本好きにするには大人が楽しむ!91 | トップページ | …マニア?18 »