« 子供を本好きにするには大人が楽しむ!88 | トップページ | 子供を本好きにするには大人が楽しむ!90 »

2006年4月19日 (水)

子供を本好きにするには大人が楽しむ!89

佐藤さとるさんの本が好きで、子供の頃、よく読んでいました。

夢があって、それでいて、「もしかしたら、私にもこんな事が起こるかも!」とか、「これなら、私にも作れそう!いつか作ってみたい!」とか実現できそうな気がするお話が多かったですね。

子供の頃に読んだお話が絵本版になっていた、「おばあさんの飛行機」。懐かしくて、思わず手にとってしまいました。

編み物が大好きで、とても上手なおばあさんが、偶然、家の中に入ってきた蝶の模様を編みこんだ肩掛けを作ってみたいと考えます。

どんな模様も自由自在だったはずのおばあさんが、この蝶の模様だけはなかなかうまくいきません。以前、他の蝶の模様は編んだことがあるのに…。

でも、うまくいかないことが、逆におばあさんを楽しませ、夢中にさせます。まるで子供のようですね(笑)。そして、うまく蝶の模様が表現でき始めた時、その小さな細い編み物に不思議なことが起きるのです…。

そんな事があるはずは無いのですが、子供が読むと、何だか叶えられそうな事に感じてしまうー。だから、いつまでも、忘れられないお話なのでしょうか。

絵も何となく、懐かしさを感じるものが随所に描かれていて(おばあさんの家の中)、和みました。

大人になっても、こういう絵本はまた読みたいものです。

*ランキングサイトに参加しています。いつもクリックありがとうございます。

ここをカチッとお願いします!!

|

« 子供を本好きにするには大人が楽しむ!88 | トップページ | 子供を本好きにするには大人が楽しむ!90 »

コメント

母や姉 見えぬ小さき ひとたちと
話の出来し 幼きあの日

「どうして、こんな嘘つきな子が出来たんだろうね?」「だからNUEは苛められるんだよ!」と言われたけれど、本当の話です。
コロボックルシリーズ、読みました。背高さんとお茶目さんの子、おチビちゃん(名前はこれで良かったのでしたっけ?)が結婚するまで、お話があるのですね?しかし佐藤さとるは短編の方が粒ぞろいと思っています。

投稿: 鵺娘 | 2006年4月19日 (水) 10時22分

またお邪魔です。
リーブルさんと鵺娘さんのやりとりを読んでいると、何か積み上げた本の壁に囲まれた部屋に監禁(笑)されて、一生懸命そのタイトルの本を探しているような気分になります。
「気が付けば、本の壁の中」ですかね。
私はもう一生かかっても読み切れないと思います。(泣)
すごい。。。。

こないだの母親に、このブログのURLごと紹介してしまいました。

投稿: tono | 2006年4月19日 (水) 15時53分

リーヴルさん
お久しぶりです!
佐藤さとるさんの絵本、私もよく読んでました。
子供心にありえないでしょー!って突っ込みいれたくなるようなシチュエーションが多かったですね。
懐かしい。。。今度本屋で探してみます。
では、また♪

投稿: ゆき | 2006年4月20日 (木) 04時59分

>鵺娘さん
「コロボックル」も良いですよね。
私も大好きです。

短歌の中の人たち、どんな姿を
していました?私はとても興味が
あります!

投稿: リーヴル | 2006年4月20日 (木) 09時32分

>tonoさん
>「気が付けば、本の壁の中」
良いですね~このタイトル(笑)。
こっちに変えようかな…。
私は、本の壁の中に監禁されたい
です(爆)。

>こないだの母親に、このブログの
URLごと紹介してしまいました。

ありがとうございます。
いつでも歓迎すると、その方に
お伝えくださいませ。

投稿: リーヴル | 2006年4月20日 (木) 09時35分

>ゆきさん
こちらこそ、ご無沙汰で申し訳ない
です!!
後で、そっちへ行きま~す。

ネットショップもそろそろ
一段落し、開店間近です♪

投稿: リーヴル | 2006年4月20日 (木) 09時36分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 子供を本好きにするには大人が楽しむ!89:

« 子供を本好きにするには大人が楽しむ!88 | トップページ | 子供を本好きにするには大人が楽しむ!90 »