子供を本好きにするには大人が楽しむ!65
子供に「これ、面白いよ!」なんて言われて読む本(絵本が多いのですが)が、少しずつ増えてきました。これだけで楽しいことです(笑)。知らない絵本、まだまだたくさんありますからね。
子供が産まれてからは絵本を改めていろいろ読むようになったのですが、独身の20代の頃は仕事が忙しかったので、この時期に出てきた絵本はあまり読んでいません。
そんな本のひとつが「あらしのよるに ちいさな絵童話 りとる」です。
映画なんかもあって、評判になっていますよね。
結末まで書かれた長編小説もありますが、私は絵本の方が好きです。
このお話に、この絵!という、典型的なタイプだと思っていますから。
シンプルで、ドキドキするストーリー。
いろんな童話で、「食うもの、食われるもの」として書かれる事が多い、オオカミとヤギのお話ですが、よくある童話や一般的にはありえない(笑)この2匹の心の交流が書かれています。
暗闇の中で交わされる会話を更に効果的に演出しているのが、描かれている絵だと思っています。
この絵本には続きがあるのですが、私はシリーズの中でこの本が一番好きです。
とはいえ、続きが気になってしまいー(笑)。
*ランキングサイトに参加しています。いつもクリックありがとうございます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
本屋で立ち読みして見ましたが、狼の方が気が弱くて人にどう思われるかを気にしすぎるタイプなのに対して、羊の方がお茶目で大胆な性格に思われました。(違ったカナ?)今度、図書館に行って他の絵本も見てみます。多分、私は狼の方だと思います。
火薬庫の 仇名を持ちし 友のあり
素顔の君は あまりに脆し
小学校時代があまりに異常だった為、中学生の私は「バルカンの火薬女」と呼ばれる様になってしまっていました。しかしリーヴルさんなら分かってくれたと思うのです。本当の私はとても弱くて甘えん坊な事を!
この間のテイラノサウルスのシリーズでまたいい絵本を見つけました。
昨日のコメントに出て来た先生は例の方ですから!
投稿: 鵺娘 | 2006年2月14日 (火) 15時14分
>鵺娘さん
>昨日のコメントに出て来た先生は例の方ですから!
なるほど、あの方ですね(笑)。
そうなのかな~なんて事は思っていました(笑)。
>私はとても弱くて甘えん坊な事を!
そうでしょうね。お話を聞いているとそう感じますし、繊細です
よね。
私は実は、「強い」ほうです。
「心臓に針金が生えている」と言われるくらいですが、
これって、女にとっては、褒め言葉にはならないですね(笑)。
投稿: リーヴル | 2006年2月15日 (水) 08時50分