« 子供を本好きにするには大人が楽しむ!36 | トップページ | いつか子供に読ませたい!21 »

2005年10月 6日 (木)

子供を本好きにするには大人が楽しむ!37

親としては、子供の気持ちを分かっているつもりですが、案外そうでもないかも…なんて思うことが時々あります。子供が病気のときは、特にそう感じます。

今回子供と一緒に「げんきになるって!―リサがびょういんへいったとき」を読んだのですが、ちょっと考えさせられました。

リサという女の子が病気になって、入院します。小さい女の子にとっては、ものすごく不安。検査があったり、手術があったり…。何より、おうちではなく、病院に寝泊りしなければならないのです。

こんな入院中の女の子の不安な心の中をうまく表現した本です。

私の子供は丈夫なだけにあまり病気にはなりません。だから、私自身、病気の子供に対してどうしていいか分からないことがあるのです。それに、病気がならない分、私の子供も不安でどうしていいか分からないんだと思います。

ましてや、入院なんて経験ないですからね…。

この本で、こういったことへの対処が少し理解できたような気がします。「病気のときの子供の目線」というものを忘れていたような気がします。

子供も、病院に対して何となく持っている「恐怖心(?)」が、少し消えたようです。

病気に関する難しい知識はもちろんないので、せめて、脇から子供をしっかりと支えてあげたいですね。

これから、病気にかかりやすい季節ですよね…。ちょうど良かったかも。

*子供の病気に関する情報が出ている、お薦めのサイトがあります。メルマガも登録できますので、一度覗いてみては?

赤ちゃん・こどもの病気百科

です。ナース経験が長い、お母さんが書かれているサイトです。

*ランキングサイトに参加しています。いつもクリックありがとうございます。

ここをカチッとお願いします!!

|

« 子供を本好きにするには大人が楽しむ!36 | トップページ | いつか子供に読ませたい!21 »

コメント

うちもありがたいことに入院経験者は家族で私だけ・・・
子どもが病気になるのは辛いよね
でも入院して、がんばってる子もいっぱいいるんだよね。

投稿: 麻紀 | 2005年10月 6日 (木) 11時25分

リーヴルさん~~
ワタシのサイトを紹介してくださってありがとう♪
嬉しいです~~。。。

入院中の子どもの気持ちは、複雑です。
そして、入院させる親も同様。
深いですー。

投稿: ゆき | 2005年10月 7日 (金) 02時28分

>麻紀さん
そうですか。それは何よりですよね。
私は、盲腸くらいですね、入院したのは。
子供の病気には、ほんと、オタオタして
情けない親です、私。

>ゆきさん
いえいえ。こちらこそ、ありがとうございます。
これからも、お世話になります<(_ _)>

投稿: リーヴル | 2005年10月 7日 (金) 09時17分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 子供を本好きにするには大人が楽しむ!37:

« 子供を本好きにするには大人が楽しむ!36 | トップページ | いつか子供に読ませたい!21 »