« いつか子供に読ませたい!22 | トップページ | いつか子供に読ませたい!23 »

2005年10月11日 (火)

子供を本好きにするには大人が楽しむ!38

日本の昔話を子供に読んであげることは、本当に大切ですよね。日本のお話を読むことによって、何か子供の基礎fができあがっていく気がしますし…。

それに、日本のお話って結構、喜ぶものです。

日本のお話も種類が豊富です。どれを読んであげるか、迷いますよね。だから、一冊の本にまとめられている方が便利な事もあります。

私が子供の頃から愛読している「日本のむかしばなし」には、子供の頃に一度は読んであげたい、また読ませておきたいお話がたくさん収められています。

「花さかじい」、「えすがたあねさん」、「つぶの長者」、「まめこじぞう」などなど。

初めは読み聞かせで、小学校2年生くらいになったら、自分で読んでみるのもいいでしょう。

この中で一番好きなお話は、「つぶの長者」、「三まいのおふだ」です。

特に「三まいのおふだ」は、忘れられません。貼ったおふだが自分の身代わりに返事してくれたり、いろんなものに化けて(?)悪者から守ってくれるなんて…。おふだって紙だよね?!なんて子供の頃には不思議でたまりませんでした。

挿絵も日本的で、きれいです。文章も含めて、日本の昔の姿を子供に伝えるには、良い本ではないかと思っています。

*ランキングサイトに参加しています。いつもクリックありがとうございます。

ここをカチッとお願いします!!

|

« いつか子供に読ませたい!22 | トップページ | いつか子供に読ませたい!23 »

コメント

日本昔話、、、
私、リーヴルさんみたいに幅広くないわ~。
鶴の恩返しとか、はなさかじいさんとか
メジャー物しか知らない。。。。
とほほ。
ここで、勉強させてもらいます。

投稿: ゆき | 2005年10月12日 (水) 02時52分

>ゆきさん
いえいえ、とんでもないです。
本好きだった母に、本をたくさん
与えられていただけですから…。

投稿: リーヴル | 2005年10月12日 (水) 06時11分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 子供を本好きにするには大人が楽しむ!38:

« いつか子供に読ませたい!22 | トップページ | いつか子供に読ませたい!23 »