子供を本好きにするには大人が楽しむ!30
子供を本好きにする方法として、「一緒に図書館へ通う」という手があります。
私は(主人もですが)、子供が4~5才の頃から、一緒に図書館へ通っています。
子供と「どれがいいかなー。」なんて言いながら、本を選ぶのですが、結構楽しいものです。
最近は子供向けのCDなんかも置いてありますので、一緒に借りることもあります。
それに自分の読みたい本も選べますしね(笑)。
子供にしてみれば、「どこかへ遊びに行く。」、「買い物に行く。」というのと同じ感覚だったらしく、大喜びでついて来ます。
いろんな意味で「お得なお出かけ」なのです(笑)。
それに、「この本、おもしろかったー。」なんて懐かしい本を見つけることもよくあります。
そして、「がんばれヘンリーくん」を見つけました!!
この本は、小学校1年生の私の子供が一人で読むには少々難がありますので、私が読んであげたのですが、大喜びでした。
絵も日本ではあまり見かけない画風で、新鮮だったようです。
ヘンリー君が拾ったやせ犬「アバラー」が入った箱とか、お店の絵とか…。子供も、まず表紙の絵に惹きつけられたようです(実は私もそうでした)。
お話の内容も、いかにもアメリカらしい雰囲気が漂っています。
ヘンリー君が「アバラー」を拾って、家に連れてかえるシーン、特売で買ったグッピーが増えすぎて困るシーン…。そしてヘンリー君の仲間たち。最後まで飽きることなく読めます。
今読んでもおもしろいですね。「ああ、この部分はこうだったんだ。」なんて、懐かしく思い出しました。
さすがに細かい部分は忘れていたりしたのですが、改めてはじめて読んだときのような新鮮さを感じました。
この「ヘンリー君」のシリーズは他にも何冊かあるので、そちらは購入して、子供に自分で読ませようかな、なんて思っています。
*ランキングサイトに参加しています。いつもクリックありがとうございます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
小1・・・かわいぃっ(#^.^#)
うちなんてあのおチビ(末娘)が
堂々165cmの小6に・・・
うぅぅ(-_-;)
投稿: 麻紀 | 2005年9月17日 (土) 00時29分
>麻紀さん
小6で165cm…。すごすぎる。
うちもあっと言う間にそうなって
しまうのかな…。
投稿: リーヴル | 2005年9月17日 (土) 11時01分