« こどもの本からの発展① | トップページ | 子供を本好きにするには大人が楽しむ!28 »

2005年9月 9日 (金)

子供を本好きにするには大人が楽しむ!27

子供は、動物の「なぜなぜ話」が大好きですよね。

例えば、「さるの顔がなぜ赤い?」とか「きりんの首はなぜ長い?」とか「ぞうの鼻はなぜ長い?」などなど。私自身も子供の頃、そういった本が大好きでした。

この間、「クジラがクジラになったわけ」を本屋さんで見つけました。でも、記憶にある本とは表紙が少々違います。「あれ?同じお話?それとも私の記憶違い??」

で、とりあえず、その場でざっと読んでみました。間違いありません!!子供の頃に読んだお話です。思わず、購入してしまいました。

この本には、クジラがなぜ海でしおをふいているのか、かめはなぜあんなに足が遅いのか、どうしてふくろうは夜にしか活動しないのか、なぜホッキョクグマは北極にいるようになったのか、ネコはなぜねずみを獲るようになったのかー。とてもユーモラスに書かれています。

他の「なぜなぜ話」の本とはちょっと雰囲気が違いますね。こういったお話ですが、動物の習性がきちんと出ています。出てくる神様も何だか妙に人間っぽくて情けないですし(笑)。あまり説教臭さも感じませんし、素直に楽しめます。

やはりこの本も子供のお気に入りの一冊となりました。

私も久しぶりにこの本を楽しみました。子供の頃に読んだ本をもう一度読むのは本当に楽しいものです。

*ランキングサイトに参加しています。いつもクリックありがとうございます。

ここをカチッとお願いします!!

|

« こどもの本からの発展① | トップページ | 子供を本好きにするには大人が楽しむ!28 »

コメント

なつかし~~
私も覚えてますよっ
楽しく読めた本でした♪

投稿: 麻紀 | 2005年9月 9日 (金) 21時15分

>麻紀さん
麻紀さんとは読んでいた本が似ていますね。
好みが似ているって事でしょうか?
いつもありがとうございます!!

投稿: リーヴル | 2005年9月10日 (土) 12時08分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 子供を本好きにするには大人が楽しむ!27:

« こどもの本からの発展① | トップページ | 子供を本好きにするには大人が楽しむ!28 »