子供を本好きにするには大人が楽しむ!~帰省編②
帰省中の実家でまたまた懐かしい本を見つけました。
「ふしぎなかぎばあさん」です。
確か小学校の2年生か3年生の頃に読んだおぼえがあります。
私はかぎっ子ではなかったのですが、かぎばあさんにはとてもあこがれました。寒い雪の中に現れるおばあさんが、とても暖かく感じられました。
どんな鍵も開けることができそうなくらいたくさん鍵を持っているー。私がもし何かの鍵を無くしたら来てくれるのかな?なんて思っていました。
それから、おばあさんの作るご飯がとてもおいしそう!!この本を読んだ後はポークソテーが食べたくてたまりませんでした(笑)。
ストーリーはシンプルで地味なのに、どうして忘れられないお話なんでしょうか?
やっぱり、身近な気がするからなのかな?グリム童話や日本昔話とはちょっと違いますよね。(一応、魔法使い、と位置付けられる人は出てくるんですけれどね。)
ちなみに、私の子供もとても喜んでこのお話を聞いてくれました。「かぎばあさんて本当にいるの?」なんて言いながら…。
*ランキングサイトに参加しています。いつもクリックありがとうございます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私の職場である公民館のパソコン室の向かいが
町の図書室でして、今日も大勢の子供たちが
出入りしていました。
壁に貼ってある、感想文やお勧め文を
読むのも楽しいんですよ。
投稿: yaya | 2005年8月12日 (金) 16時44分
リーヴルさん~
コメ・ぽちありがとね♪
ちょっとご相談したいことがありますので
お戻りになられましたらお知らせください~
投稿: 麻紀 | 2005年8月12日 (金) 20時23分
どうもです、リーヴルさん
父から子へ 語られる本
いいですね
「かぎばあさんて本当にいるの?」なんて言いながら…
ってなんかいいなぁ。
ポチットかえります
投稿: ふくちゃん | 2005年8月14日 (日) 21時13分
この本、子供のころ読みました♪
懐かしく思い出します。
ぽちっと!
投稿: ゆき | 2005年8月15日 (月) 03時01分
>yayaさん
町の図書室に貼ってある感想文やお勧め文ですか。
いいですね。そういうの大好きです。
私は、そういった文を読んで、「あ、その本読みたい!」
なんて思うことがとても多いんです。
>麻紀さん
ご相談ですか、なんだかとても楽しみですね。
私でお役に立てることでしたら、喜んで!!
19日に戻る予定です。もう少々、お待ちくださいませ。
>ふくちゃんさん
いつもありがとうございます。
子供に本を読んであげるのは、とても楽しいです。
特に、子供の頃に好きだった本を読んであげるのは
とても楽しいですし、うれしいです♪
>ゆきさん
そうですか!!なんだかうれしいです。
本当にこの本、懐かしいですよね。
どうもありがとうございます。
投稿: リーヴル | 2005年8月16日 (火) 16時22分